今年も色々なコンサートやオペラ、ジャズライブ等を観にに行くことが出来ました。

昨年に比べて、オーケストラ:47⇒66、室内楽:15⇒9、オペラ・声楽:14⇒11、ジャズ:4⇒5、J-POP:1⇒0、芝居:2⇒1で合計:83⇒92と、コロナ禍前2019年の101公演に近づいてきました!!

多ければいいという訳ではないですが、健康でこれだけの公演を観れたことは素直に嬉しく思っています。

 

コンサートの中止や延期が殆どなくなり予定通り開催されるようになったのが増加の大きな要因ですが、昨年に比べて、海外オケの来日が本格的に再開し、ロンドン響・パリ管・ボストン響・SKBを聴けたのは大きな変化でした。個人的には、ヴォーン・ウィリアムズや伊福部昭などの作品が益々好きになったのも振り返ると印象的です音譜

室内楽では、久しぶりに観た、アリス=紗良・オットの映像も使った美しい幻想的なリサイタルが特に記憶に残っていますキラキラ

また、オペラでは、びわ湖で定着しつつあるセミステージ形式でのワーグナー「パルジファル」、小澤征爾音楽塾のプロジェクト再開、兵庫では一昨年公演予定だった「ラ・ボエーム」の上演など、こちらも以前の状態に戻りつつあると実感できる公演に加え、秋には遂に海外歌劇場の引っ越し公演、ハンガリー国立歌劇場の「魔笛」が実現したのか嬉しかったですニコニコ

ジャズは、こちらも延期になっていた「小曽根真 featuring No Name Horses」の公演や、3年ぶりのHyogo クリスマス・ジャズ・フェスティバルでのアトリエ澤野スペシャルコンサート再開を観ることができて良かったと思っていますグッ

 

来年も先ずは健康第一で、無理のない範囲で観たいものは観たい時に、あまり迷わず観ることにするつもりです。

 

最後になりましたが、一年間、仲良くして頂いたブロ友さんの皆様、ありがとうございました。

また、来年も宜しくお願い致します。

 

以下、公演を羅列します。

オーケストラ

(1)1/8 びわ湖ホール名曲コンサート 華麗なるオーケストラの世界 vol.4

出演=指揮・チェンバロ:鈴木優人、ヴァイオリン:川久保賜紀、フルート:上野星矢、管弦楽:日本センチュリー交響楽団

プログラム=J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第5番、シューベルト:交響曲 第8番「ザ・グレート」

ソリストアンコール=イベール:2つの間奏曲 より 第2楽章(チェンバロ、ヴァイオリン、フルート)
オーケストラアンコール=ヨハン・シュトラウス2世:ピッツィカート・ポルカ

(2)1/9 京都市交響楽団のニューイヤーコンサート

出演=指揮:大友直人、ソプラノ:市原愛*、管弦楽:京都市交響楽団

プログラム=ヨハン・シュトラウスⅡ世:喜歌劇「こうもり」序曲、ヨハン・シュトラウスⅡ世:トリッチ・トラッチ・ポルカ、
ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ「春の声」*、ジーツィンスキ:わが夢の町ウィーン*、スッペ:喜歌劇「軽騎兵」序曲、ビゼー:「アルルの女」組曲第2番から「ファランドール」、ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲、ワルトトイフェル:ワルツ「スケートをする人々」 、プッチーニ:歌劇「ジャンニ・スキッキ」から「わたしのおとうさん」*、プッチーニ:歌劇「ボエーム」から「わたしが町を歩くと」*、J.ウィリアムズ:「スター・ウォーズ」から「王座の間とエンド・タイトル」

アンコール=J.ストラウス1世 :「ラデツキー行進曲」

(3)1/22 京都市交響楽団 第663回 定期演奏会

出演=指揮:井上道義、チェロ:上野通明、管弦楽:京都市交響楽団

プログラム=シベリウス:交響詩「フィンランディア」 、シベリウス:交響曲 第7番、エルガー:チェロ協奏曲、エルガー:序曲「南国で」 

(4)1/28 〈名曲シリーズ〉大阪フィル×ザ・シンフォニーホール ソワレ・シンフォニーVol.17

出演=指揮:川瀬賢太郎、管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

プログラム=バッハ(エルガー編):幻想曲とフーガ(BWV537による)、スーク:組曲「おとぎ話」、ブラームス:交響曲 第1番

(5)1/30 関西フィルハーモニー管弦楽団 リラックスコンサート in 野洲

出演=指揮・お話:藤岡幸夫、司会:都築由美、管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団

プログラム=アンダーソン:舞踏会の美女、グリーグ:「ペール・ギュント」第1組曲 より”朝”、スタイナー(川上肇編曲):映画「風と共に去りぬ」より”タラのテーマ”、チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」より”花のワルツ”、マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より”間奏曲”、シベリウス:交響詩「フィンランディア」、ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」

アンコール=ドヴォルザーク:スラブ舞曲第10番

(6)2/6 関西フィルハーモニー管弦楽団・住友生命いずみホールシリーズVol.50

出演=指揮:松本宗利音、管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団

プログラム=ベートーヴェン:交響曲 第1番、ベートーヴェン:交響曲 第3番「英雄」

(7)2/10 大阪フィルハーモニー交響楽団 第555回定期演奏会

出演=指揮:尾高忠明、管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

プログラム=ブルックナー 交響曲 第5番(ノヴァーク版)

(8)2/11 兵庫芸術文化センター管弦楽団 第130回定期演奏会

出演=指揮:下野竜也、ヴィオラ:川本嘉子、管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団

プログラム=リゲティ:ルーマニア協奏曲、バルトーク:ヴィオラ協奏曲、ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」

ソリストアンコール=カザルス:鳥の歌
オーケストラアンコール=エルガー:エニグマ変奏曲 より IX. ニムロッド

(9)2/13 哀愁のラフマニノフ 3大名曲選!! 熱狂コンチェルト2022

出演=指揮:三ツ橋敬子、ピアノ:関本昌平、角野隼斗、上原彩子、管弦楽:日本センチュリー交響楽団

プログラム=ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第3番(関本)、ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲(角野)、ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番(上原)

(10)2/18 京都市交響楽団 第664回定期演奏会

出演=指揮:ガエタノ・デスピノーサ、ピアノ:小林海都、管弦楽:京都市交響楽団

プログラム=ヴェルディ:歌劇「運命の力」序曲、ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲、チャイコフスキー:交響曲 第5番

ソリストアンコール=スクリャービン:24の前奏曲op11から第9番

(11)2/26 ザ・シンフォニー特選コンサートVol.29 小林研一郎 炎のタクト!ベートーヴェン!

出演=指揮:小林研一郎、ピアノ:小林亜矢乃、管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

プログラム=ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番「皇帝」、ベートーヴェン:交響曲 第7番

オーケストラアンコール=ベートーヴェン:交響曲 第7番 第4楽章より(最後の1分)

(12)3/4 大阪フィルハーモニー交響楽団 第556回定期演奏会

指揮:小泉和裕、管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

ベートーヴェン:劇音楽「エグモント」序曲、オネゲル:交響曲 第3番「典礼風」、シューマン:交響曲 第4番

(13)3/12 京都市交響楽団 第665回定期演奏会

出演=指揮:広上淳一、メゾ・ソプラノ:藤村実穂子、コーラス:京響コーラス、管弦楽:京都市交響楽団

プログラム=尾高惇忠:女声合唱曲集「春の岬に来て」から「甃のうへ」「子守唄」、マーラー:リュッケルトの詩による5つの歌曲、マーラー:交響曲第1番 巨人」

オーケストラ&合唱アンコール=尾高惇忠:「子守唄」

(14)3/18 兵庫芸術文化センター管弦楽団 第131回定期演奏会

出演=指揮:ピエタリ・インキネン、ヴァイオリン:川久保賜紀、管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団

プログラム=シベリウス:交響詩「フィンランディア」、シベリウス:ヴァイオリン協奏曲、ストラヴィンスキー:春の祭典

ソリストアンコール=J. S. バッハ:パルティータ第2番より サラバンド
オーケストラアンコール=シベリウス:悲しきワルツ 

(15)3/21 反田恭平プロデュース ジャパン・ナショナル・オーケストラ 2022ツアー

出演=指揮・ピアノ:反田恭平、ヴァイオリン:岡本誠司、管弦楽:ジャパン・ナショナル・オーケストラ

プログラム=メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲、ショパン ピアノ協奏曲第1番

ヴァイオリンアンコール=メンデルスゾーン:ヴァイオリンと弦楽のための協奏曲より第3楽章、J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番よりラルゴ
ピアノアンコール=ショパン:ラルゴ、シューマン/リスト:献呈、ショパン:ピアノ協奏曲 第1番より第3楽章

(16)3/25 関西フィルハーモニー管弦楽団 第326回 定期演奏会

出演=指揮:飯守泰次郎、管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団

プログラム=ブルックナー:交響曲 第00番、ブルックナー:交響曲 第0番

(17)3/31 関西フィルハーモニー管弦楽団・枚方特別演奏会 エンター・ザ・ミュージック スペシャルコンサート

出演=指揮&お話:藤岡幸夫、ヴァイオリン:神尾真由子、管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団、司会:狩野恵里

プログラム=ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」、サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン、ストラヴィンスキー:「火の鳥」組曲(1919年版)

(18)4/8 大阪フィルハーモニー交響楽団 第557回定期演奏会

出演=指揮:尾高忠明、ピアノ:藤田真央、管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

プログラム=ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第4番 、エルガー/交響曲 第2番

ソリストアンコール=J.S.バッハ(ラフマニノフ編):無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータより ガヴォット

(19)4/15 兵庫芸術文化センター管弦楽団 第132回定期演奏会

出演=指揮:井上道義、ヴァイオリン:服部百音、管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団

プログラム=<オール・プロコフィエフ>ヴァイオリン協奏曲 第1番、交響曲 第7番

ソリストアンコール=プロコフィエフ:「3つのオレンジへの恋」より 行進曲
オーケストラアンコール=プロコフィエフ:交響曲 第1番 『古典』より 第3・第4楽章

(20)4/16 第60回大阪国際フェスティバル2022 4オケの4大シンフォニー2022

出演=①指揮:藤岡幸夫、管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団、②指揮:外山雄三、管弦楽:大阪交響楽団、➂指揮:尾高忠明、管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団、④指揮:秋山和慶、管弦楽:日本センチュリー交響楽団
プログラム=①シューマン:交響曲第1番「春」、②モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」、➂チャイコフスキー:交響曲第5番、④ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」

(21)4/21 日本センチュリー交響楽団 第263回定期演奏会

出演=指揮:飯森範親、ピアノ:上原彩子、管弦楽:日本センチュリー交響楽団

プログラム=ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番「皇帝」、ブルックナー:交響曲 第1番(1866年リンツ稿・ノヴァーク版)

ソリストアンコール=モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第10番 より 第一楽章

(22)4/22 京都市交響楽団 第666回定期演奏会

出演=指揮:ミハウ・ネステロヴィチ、ヴァイオリン:郷古廉、管弦楽:京都市交響楽団

プログラム=キラール:弦楽オーケストラのためのオラヴァ、メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲、ブラームス:交響曲 第1番

ソリストアンコール=J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 第3楽章「アンダンテ」
オーケストラアンコール=ミロスラフ・スコリク(ウクライナ人作曲家):メロディ~映画「High Press」より~(管弦楽版)

(23)4/30 近江の春びわ湖クラシック音楽祭 公演番号30-2 オープニング・コンサート

出演=指揮:沼尻竜典、管弦楽:京都市交響楽団、ソプラノ:砂川涼子、ピアノ:小山実稚恵

プログラム=沼尻竜典:トゥーランドットのファンファーレ、カタラーニ:『ワリー』より“さようなら、故郷の家よ”、ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番

(24)4/30 近江の春びわ湖クラシック音楽祭 公演番号30-5 大阪フィルハーモニー交響楽団・鈴木優人(指揮)

出演=指揮:鈴木優人、管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

プログラム=シューベルト:交響曲 第7番「未完成」、ベートーヴェン:交響曲 第5番 「運命」

(25)5/1 近江の春びわ湖クラシック音楽祭 公演番号01-3 京都市交響楽団・高関 健(指揮)・牛田智大(ピアノ)

出演=指揮:高関健、管弦楽:京都市交響楽団、ピアノ:牛田智大
プログラム=ショパン:ピアノ協奏曲 第2番、ビゼー:アルルの女 第2組曲

(26)5/1 近江の春びわ湖クラシック音楽祭 公演番号01-6 グランド・フィナーレ

出演=指揮・司会:沼尻竜典、管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団、チェロ:上村文乃、ソプラノ:伊藤晴、バリトン:晴雅彦、ソプラノ・司会:冨平安希子、テノール:宮里直樹、びわ湖ホール声楽アンサンブル 
プログラム= チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲、プッチーニ:『蝶々夫人』より“ある晴れた日に”、モーツァルト:『フィガロの結婚』より“訴訟に勝っただと?”、沼尻竜典:『竹取物語』より“帝に捧げるアリア”、プッチーニ:『トゥーランドット』より“誰も寝てはならぬ”、レスピーギ:交響詩「ローマの松」

(27)5/10 大阪フィルハーモニー交響楽団〈名曲シリーズ〉平日午後の名曲セレクション マチネ・シンフォニー Vol.27

出演=指揮:井上道義、クラリネット:ダニエル・オッテンザマー、管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

プログラム=ガーシュウィン:パリのアメリカ人、コープランド:クラリネット協奏曲、大栗 裕:大阪俗謡による幻想曲、伊福部昭:「日本組曲」より"盆踊""演伶"“佞武多”
ソリストアンコール=D.オッテンザマー:improvisation(即興曲)

(28)5/13 兵庫芸術文化センター管 第133回定期演奏会

出演=指揮・芸術監督:佐渡裕、クラリネット:ラスロ・クティ(★)、ドラム:則竹裕之(◆)、ピアノ:髙木竜馬(●)、管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団

プログラム=コープランド:クラリネット協奏曲★●、バーンスタイン:プレリュード、フーガとリフス★◆●、ショスタコーヴィチ:交響曲 第5番●
ソリストアンコール(ピアノ付き)=テンプルトン:「ポケット・サイズ・ソナタ」より第1楽章
オーケストラアンコール=チャイコフスキー:アンダンテ・カンタービレ

(29)5/14 日本センチュリー交響楽団 第264回 定期演奏会

出演=指揮:秋山和慶、ヴァイオリン:辻彩奈(★)、ソプラノ:古瀬まきを(●)、ハープ:篠﨑和子(◆)、管弦楽:日本センチュリー交響楽団

プログラム=ディーリアス:イギリス狂詩曲「ブリッグの定期市」、ブルッフ:スコットランド幻想曲(★、◆)、ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲 第3番「田園交響曲」(●)
ソリストアンコール=エルガー:愛の挨拶[ヴァイオリン: 辻彩奈、ハープ : 篠﨑和子]

(30)5/15 《辻井伸行 ショパン・スペシャル》協奏曲連続演奏

出演=ピアノ:辻井伸行、指揮:秋山和慶、管弦楽:日本センチュリー交響楽団

プログラム=ショパン:ピアノ協奏曲 第2番、ショパン:ピアノ協奏曲 第1番
アンコール=ショパン:エチュード op.25-12「大洋」、ショパン:エチュードop.10-3 「別れの曲」

(31)5/20 京都市交響楽団 第667回定期演奏会<フライデー・ナイト・スペシャル>

出演=指揮:ヤン・ヴィレム・デ・フリーント、フルート:上野博昭、ハープ:松村衣里、管弦楽:京都市交響楽団

プログラム=モーツァルト:セレナード第12番、モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲※カデンツァ=ハインツ・ホリガー
ソリストアンコール=エリック・サティ(武満徹編曲):フルートとハープのための「星たちの息子」~第一幕への前奏曲「天職」

(32)5/31 大阪フィルハーモニー交響楽団 第558回定期演奏会

出演=指揮:シャルル・デュトワ、管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

プログラム=ハイドン:交響曲 第104番「ロンドン」、ラヴェル:組曲「クープランの墓」、ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1911年版)

(33)6/1 読売日本交響楽団 第32回 大阪定期演奏会

出演=指揮:上岡敏之、ヴァイオリン:レナ・ノイダウアー、管弦楽:読売日本交響楽団

プログラム=メンデルスゾーン:序曲「ルイ・ブラス」 、メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲、チャイコフスキー:交響曲第6番 「悲愴」

ソリストアンコール=イザイの無伴奏ソナタ2番から

(34)6/4 コバケン・ワールド in KYOTO vol.2

出演=指揮とお話:小林研一郎、ヴァイオリン:千住真理子、管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団

プログラム=ウェーバー:歌劇《オベロン》序曲、ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 、ベートーヴェン:交響曲 第7番

ソリストアンコール:アメイジンググレース
オーケストラアンコール:①ダニーボーイ ②ベートーヴェン交響曲 第7番 第4楽章ラスト約1分

(35)6/5 沖縄復帰50周年記念 琉球交響楽団 大阪特別公演

出演=指揮;大友直人、ピアノ:清水和音、朗読:又吉直樹(ゲスト出演)、管弦楽:琉球交響楽団

プログラム:ブラームス:大学祝典序曲、チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番、又吉直樹:「沖縄と家族」朗読、萩森英明:沖縄交響歳時記

ソリストアンコール=ラフマニノフ:ヴォカリーズ

(36)6/10 兵庫芸術文化センター管弦楽団 第134回 定期演奏会

出演=指揮:下野竜也、ピアノ:石井楓子、管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団

プログラム<オール・ショスタコーヴィチ>ピアノ協奏曲 第2番、交響曲 第7番 「レニングラード」

ソリストアンコール=ショスタコーヴィチ:24のプレリュード Op. 34 より 第10番
オーケストラアンコール=プーランク(下野竜也編曲):平和のためにお祈り下さい

(37)6/11 日本センチュリー交響楽団・豊中名曲シリーズVol.22「忘れられた怒り」

出演=指揮:現田茂夫、ピアノ:務川慧悟、管弦楽:日本センチュリー交響楽団

プログラム=ムソルグスキー(リムスキー=コルサコフ編):交響詩「禿山の一夜」、ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第3番、プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より~現田茂夫による特別セレクション~(第1幕 第1曲 前奏曲・第6曲 決闘・第13曲 騎士たちの踊り)(第2幕 第36曲 第2幕の終曲)(第3幕 第38曲 ロメオとジュリエット・第43曲 間奏曲)(第4幕 第51曲 ジュリエットの葬式・第52曲 ジュリエットの死)

ソリストアンコール=J.S.バッハ:フランス組曲第5番 ト長調 BWV 816 - 第3曲 サラバンド

(38)6/23 山形交響楽団さくらんぼコンサート

出演=指揮:阪哲朗、ヴァイオリン:神尾真由子、管弦楽:山形交響楽団

プログラム=木島由美子:風薫(ふうか) 〜山寺にて〜 ※山響創立50周年記念委嘱作品、ラロ:スペイン交響曲、バルトーク:管弦楽のための協奏曲
ソリストアンコール=エルンスト:魔王の主題による大奇想曲

(39)6/24 日本センチュリー交響楽団 第265回 定期演奏会

出演=指揮:カーチュン・ウォン、ピアノ:牛田 智大、管弦楽:日本センチュリー交響楽団

プログラム=ショパン:ピアノ協奏曲 第1番、リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」

ソリストアンコール=ショパン : 24のプレリュード 第4番、シューマン:子供の情景 第7曲 トロイメライ

(40)7/17 京都市交響楽団 第669回 定期演奏会

出演=指揮:大友直人、管弦楽:京都市交響楽団

プログラム=シベリウス:交響曲 第6番、ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲 第2番「ロンドン交響曲」

(41)8/5 日本センチュリー交響楽団 第266回定期演奏会

出演=指揮:飯森範親、サクソフォン:上野耕平、管弦楽:日本センチュリー交響楽団

プログラム=ヒンデミット:ウェーバーの主題による交響的変容、アダムズ:サクソフォン協奏曲、ヒンデミット:交響曲「画家マティス」

(42)8/11 小林研一郎×大阪フィルハーモニー交響楽団 3大交響曲の夕べ

出演=指揮:小林研一郎、管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

プログラム=シューベルト:交響曲 第7番「未完成」、ベートーヴェン:交響曲 第5番「運命」、ドヴォルザーク:交響曲 第9番 「新世界より」

アンコール=ダニーボーイ

(43)8/20 ROHM CLASSIC SPECIAL NHK交響楽団 京都特別演奏会

出演=指揮:秋山和慶 、チェロ:宮田大 、管弦楽:NHK交響楽団

プログラム=ドヴォルザーク :チェロ協奏曲、ベートーヴェン:交響曲 第7番

(44)8/21 関西フィルハーモニー管弦楽団 第12回 城陽定期演奏会

出演=指揮:藤岡幸夫、チェロ:上野通明、管弦楽:関西フィルハーモニー交響楽団

プログラム=ドヴォルザーク:チェロ協奏曲、ラフマニノフ:交響曲第2番

(45)8/26 京都市交響楽団 第670回 定期演奏会

出演=指揮:準・メルクル、管弦楽:京都市交響楽団

プログラム=サン・サーンス:交響詩「死の舞踏」、フォーレ:組曲「ペレアスとメリザンド」ベルリオーズ:幻想交響曲

(46)9/4 関西フィルハーモニー管弦楽団・リラックスコンサート in 野洲

出演=指揮:藤岡幸夫、ヴァイオリン:堀内星良(☆)、管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団、司会:都築由美

プログラム=ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲 より “スイス軍の行進”、マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より “間奏曲”、モリコーネ:映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より(編曲:川上肇)、サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ(☆)、サラサーテ:カルメン幻想曲(☆)、バーンスタイン:「ウェストサイド・ストーリー」セレクション(編曲:ジャック・メイソン)、ロータ:映画「ロメオとジュリエット」より(編曲:川上肇)、チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」

アンコール=ルロイ・アンダーソン:フィドルファドル

(47)9/17 京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート

出演=指揮:原田慶太楼、ピアノ:亀井聖矢、管弦楽:京都市交響楽団

プログラム=ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 、チャイコフスキー:交響曲第4番

ソリストアンコール=リスト:《パガニーニ大練習曲》より 第3番〈ラ・カンパネラ〉

(48)9/22 大阪フィルハーモニー交響楽団 第561回 定期演奏会

出演=指揮:尾高忠明、メゾ・ソプラノ:池田香織、管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

プログラム=ワーグナー:歌劇「リエンツィ」序曲、ワーグナー:ヴェーゼンドンク歌曲集、ワーグナー:楽劇「神々の黄昏」より、夜明けとジークフリートのラインの旅~葬送行進曲~ブリュンヒルデの自己犠牲

(49)9/25 京都市交響楽団 第671回 定期演奏会

出演=指揮:ジョン・アクセルロッド、ソプラノ:テオドラ・ゲオルギュー、メゾ・ソプラノ:山下牧子、合唱:京響コーラス、管弦楽:京都市交響楽団

プログラム=マーラー:交響曲 第2番 「復活」

(50)9/30 ロンドン交響楽団 京都公演

出演=指揮:サー・サイモン・ラトル、管弦楽:ロンドン交響楽団

プログラム=ベルリオーズ:序曲「海賊」、ドビュッシー:劇音楽《リア王》から〈ファンファーレ〉・〈リア王の眠り〉、ラヴェル:ラ・ヴァルス、ブルックナー:交響曲 第7番 (B-G.コールス校訂版)

(51)10/7 兵庫芸術文化センター管弦楽団 第136回 定期演奏会

出演=指揮:クリスティアン・アルミンク、ヴァイオリン:木嶋真優、管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団

プログラム:J.シュトラウスⅡ:喜歌劇「こうもり」序曲、ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲、ベートーヴェン:交響曲 第7番

ソリストアンコール=アレクセイ・イグデスマン:ファンク・ザ・ストリング
オーケストラアンコール=ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 第4楽章より抜粋

(52)10/14 日本センチュリー交響楽団 第268回 定期演奏会

出演=指揮:秋山和慶、ヴァイオリン:金川真弓、管弦楽:日本センチュリー交響楽団

プログラム=プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」組曲より、(第2組曲-1.モンタギュー家とキャビュレット家  2.少女ジュリエット  4.踊り)、(第1組曲-7.ティボルト家)、(第2組曲-7.ジュリエットの墓の前のロメオ)、プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲 第2番、プロコフィエフ:交響曲 第5番

(53)10/20 ザ・シンフォニーホール開館40周年記念 Best of Orchestra The Symphony Hall × 関西4オケスペシャルコンサート≪関西フィルハーモニー管弦楽団≫

出演=指揮:飯守泰次郎、管弦楽:関西関西フィルハーモニー管弦楽団

プロフラム=ワ-グナ-:歌劇「タンホイザ-」序曲、ブルックナ-:交響曲第4番 「ロマンティック」(1878/80 第2稿 ノヴァーク版)

(54)10/23 パリ管弦楽団 大阪公演

出演=指揮:クラウス・マケラ、管弦楽:パリ管弦楽団、照明演出:佐藤啓

プログラム=ドビュッシー:交響詩≪海≫、ラヴェル:ボレロ、ストラヴィンスキー:春の祭典

アンコール=シベリウス:悲しきワルツ

(55)10/28 関西フィルハーモニー管弦楽団 第332回 定期演奏会

出演=指揮:藤岡幸夫(首席指揮者)、ヴァイオリン:神尾真由子 、管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団

プログラム=木島由美子:Pleuvoir~あめふり~、伊福部昭:ヴァイオリン協奏曲 第2番、貴志康一:交響曲「仏陀

(56)10/29 日本センチュリー交響楽団のセンチュリー豊中名曲シリーズVol.23「夜、でしゃばる悲哀」

出演=指揮:角田鋼亮、ヴァイオリン:周防亮介、管弦楽:日本センチュリー交響楽団

プログラム=ドビュッシー:夜想曲より(第1曲「雲」・第2曲「祭」)、グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲、ドビュッシー:交響詩ソリストアンコール=J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番BWV1004より サラバンド
オーケストラアンコール=ドビュッシー:小組曲よりバレエ「海」

(57)10/30 大阪フィルハーモニー交響楽団 京都特別演奏会

出演=指揮:小泉和裕、管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

プログラム=メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」、チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」

(58)11/6 京都コンサートホール×京都市交響楽団プロジェクトVol.3「天才が見つけた天才たち」

出演=指揮:パスカル・ロフェ、ピアノ:アレクセイ・ヴォロディン、管弦楽:京都市交響楽団

プログラム=ストラヴィンスキー:「火の鳥」組曲(1919年版)、プロコフィエフ:ピアノ協奏曲 第3番、リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」

ソリストアンコール=ショパン:12のエチュードOp.25-1

(59)11/10 ボストン交響楽団 京都公演

出演=指揮:アンドリス・ネルソンス、管弦楽:ボストン交響楽団
プログラム:キャロライン・ショウ:Punctum(オーケストラ版)、モーツァルト:交響曲第40番、R. シュトラウス:アルプス交響曲

(60)11/20 兵庫芸術文化センター管弦f楽団 第137回定期演奏会

出演=指揮:カーチュン・ウォン、ピアノ:三浦謙司、管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団

プログラム=伊福部昭:舞踊曲「サロメ」より 7つのヴェールの踊り、ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第3番、バルトーク:管弦楽のための協奏曲

ソリストアンコール=ドビュッシー:ベルガマスク組曲より「月の光」
オーケストラアンコール=外山雄三:管弦楽のためのラプソディより「八木節」

(61)11/29 オービック・スペシャル・コンサート2022 コバケンのドヴォルザーク8番

出演=指揮:小林研一郎、ヴァイオリン:周防亮介、管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

プログラム=グリーグ:劇音楽「ペール・ギュント」第1組曲より“朝”・第2組曲より“ソルヴェイグの歌”、ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番、ドヴォルザーク:交響曲 第8番

ソリストアンコール:タレガ(リッチ編):アルハンブラの思い出(ヴァイオリン版)
オーケストラアンコール=山本直純編:ふるさと、ヴォルザーク:交響曲 第8番 第4楽章 ラスト1分

(62)12/3 ザ・シンフォニーホール開館40周年記念シリーズ 世界の巨匠とともに クリスティアン・ティーレマン指揮 ベルリン国立歌劇場管弦楽団 大阪公演

出演=指揮:クリスティアン・ティーレマン、管弦楽:ベルリン国立歌劇場管弦楽団(シュターツカペレ・ベルリン)

プログラム=ブラームス:交響曲 第2番、ブラームス:交響曲 第1番

(63)12/11 日本センチュリー交響楽団 のセンチュリー豊中名曲シリーズ「修復する”歓喜”」

出演=指揮:大友直人、管弦楽:日本センチュリー交響楽団、ソプラノ:並河寿美、アルト:山田愛子、テノール:藤田卓也、バリトン:片桐直樹、合唱:東京混声合唱団

プログラム=ベートーヴェン:交響曲 第9番「合唱付き」

(64)12/17 必聴!!チェロ3大協奏曲 熱狂コンチェルト

出演=指揮:飯森範親、チェロ:(佐藤晴真、横坂源、宮田大)、管弦楽:日本センチュリー交響楽団

プログラム=ハイドン:チェロ協奏曲 第1番(佐藤)、エルガー:チェロ協奏曲(横坂源)ドヴォルザーク:チェロ協奏曲(宮田大)

(65)12/22 読売日本交響楽団 第34回 大阪定期演奏会

出演=指揮:鈴木優人、管弦楽:読売日本交響楽団、ソプラノ:キャロリン・サンプソン、メゾ・ソプラノ:オリヴィア・フェアミューレン、テノール:櫻田亮、バス:クリスティアン・イムラー、合唱:新国立劇場合唱団

プログラム=ベートーヴェン:交響曲 第9番「合唱付き」

(66)12/25 日本センチュリー交響楽団 びわ湖定期公演 vol.15

出演=指揮:秋山和慶、管弦楽:日本センチュリー交響楽団、ピアノ:小林海都

プログラム=チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番、チャイコフスキー:交響曲 第4番

ソリストアンコール=ヤナーチェク:草かげの小径にて 第1集より 第2曲 散りゆく木の葉

 

室内楽・リサイタル

(1)4/3 金子三勇士・ピアノリサイタル

出演=ピアノ:金子三勇士

プログラム=ショパン:革命のエチュード、ショパン:夜想曲「遺作」。ショパン:仔犬のワルツ。シューマン=リスト:献呈、リスト:ラ・カンパネラ、バッハ:フランス組曲第5番。ベートーヴェン=リスト=金子三勇士:交響曲「第九」第4楽章 “京都バージョン

アンコール=J.S.バッハ(金子三勇士編曲):G線上のアリア

(2)5/1 近江の春びわ湖クラシック音楽祭 公演番号01-5 いざ傑作の森へ!2

出演=ピアノ:児玉麻里
プログラム=ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第17番 「テンペスト」、ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第26番 「告別」

(3)5/3 硬派弦楽アンサンブル石田組

出演=ヴァイオリン:(石田泰尚、佐久間聡一、塩田 脩、ビルマン聡平、丹羽洋輔、竹内弦)、ヴィオラ:(中村洋乃理、萩谷金太郎、鈴村大樹)、チェロ:(辻本玲、門脇大樹、大宮理人)、コントラバス:米長幸一

プログラム=ホルスト:セントポール組曲、レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア第三組曲、バルトーク(ヴィルナー編曲):ルーマニア民族舞曲、シルヴェストリ(松岡あさひ編曲):バック・トゥ・ザ・フューチャー、チャップリン(松岡あさひ編曲):スマイル、レインボー(近藤和明編曲):スターゲイザー、ローリング・ストーンズ(松岡あさひ編曲):悲しみのアンジー、ディープ・パープル(近藤和明編曲):紫の炎

アンコール=①レオ・ウッド:サンバディ・ストール・マイ・ギャル②ビゼー:ファランドール

(4)5/21 <特別コンサート>アリス=紗良・オット ピアノ・リサイタル Echoes Of Life

出演=ピアノ:アリス=紗良・オット、建築家・デジタル・アート・インスタレーション:ハカン・デミレル

プログラム=《イン・ザ・ビギニング・ワズ はじめにあったのは》トリスターノ:イン・ザ・ビギニング・ワズ、ショパン:24の前奏曲 作品28より(第1番・第2番・第3番・第4番)、《インファント・レべリオン 幼い反乱》リゲティ:ムジカ・リチェルカータ 第1曲、ショパン:24の前奏曲 作品28より(第5番・第6番・第7番・第8番・第9番)、《ウェン・ザ・グラス・ワズ・グリーナー 草原がどこまでも青かった頃》ロータ:ワルツ、ショパン:24の前奏曲 作品28より(第10番・第11番・第12番・第13番・第14番・第15番)、《ノー・ロードマップ・トゥ・アダルトフッド  道しるべのない大人の旅》ゴンザレス:前奏曲、ショパン:24の前奏曲 作品28より(第16番・第17番・第18番)、《アイデンティティ》武満 徹:リタニ 第1曲、ショパン:24の前奏曲 作品28より(第19番・第20番)、《ア・パス・トゥ・ウェア 道の果ては》ぺルト:アリーナのために、ショパン:24の前奏曲 作品28より(第21番・第22番・第23番・第24番)、《ララバイ・トゥ・エターニティ 永遠への子守歌》アリス=紗良・オット:ララバイ・トゥ・エターニティ(モーツァルト:(レクイエム)”ラクリモーサ”より)

アンコール:「サティ:グノシエンヌ 第1番」

(5)7/19 反田恭平 ピアノ・リサイタル 2022

出演=ピアノ:反田恭平

プログラム=ショパン:前奏曲、ショパン:ピアノソナタ第2番 「葬送」、ブラームス=ブゾーニ:11のコラール前奏曲より第8曲「一輪のバラが咲いて」、ブラームス:6つのピアノ小品、シューベルト:ピアノ・ソナタ第20番

アンコール=グリーグ:トロルド・ハウゲンの婚礼の日、ブラームス:6つのピアノ小品 No.2 Intermezzo in A major 、ショパン:ポロネーズ6番「英雄」、ショパン:ワルツ 第5番

(6)8/7 デビュー20周年×ザ・シンフォニーホール開館40周年 上原彩子 プレミアム・リサイタル

出演=ピアノ:上原彩子

プログラム=シューマン:幻想小曲集 op.12(夕べに/飛翔/なぜ/気まぐれ/夜に/寓話/夢のもつれ/歌の終わり)、リスト:ソナタ ロ短調 S. 178 / R. 21、ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」

アンコール=スクリャービン:左手のための変奏曲とノクターンop.9 ノクターン、スクリャービン:エチュードop.42-5、シューマン(リスト編曲):「献呈」、シューマン:トロイメライ

(7)8/27 小山実稚恵・ピアノ リサイタル

出演=ピアノ:小山実稚恵

プログラム:ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第30番、ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第31番、ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第32番

(8)9/14 気軽にクラシック30 中山航介 魅惑の打楽器の世界

出演=打楽器:中山航介、中山美輝

プログラム=フィリドール:ティンパニのマーチ、サミュ:リベルタンゴ・ヴァリエーション(マリンバ・ソロ)、コッペル:ヴィブラフォンとマリンバのためのトッカータ(打楽器デュオ)、スタウト:マリンバのための2つのメキシカン・ダンス、濱口大弥:MEWOTORRID(めをとでゅお委嘱作品)(打楽器デュオ)
アンコール:J.S.バッハ :インヴェンション 第1番

(9)11/19 ザ・シンフォニーホール開館40周年記念シリーズ 世界の巨匠とともに ゲルハルト・オピッツ プレミアム ピアノ・リサイタル

出演=ピアノ:ゲルハルト・オピッツ

プログラム=ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ 第17番「テンペスト」 、ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ 第21番「ワルトシュタイン」、シューマン:「子供の情景」

アンコール:ブラームス:間奏曲 op.118-2

 

オペラ・声楽

(1)1/23 びわ湖ホール オベラへの招待『竹取物語』

キャスト=かぐや姫:砂川涼子、翁:迎肇聡、媼:森季子、帝:松森治、他
スタッフ=指揮:沼尻竜典、原演出:栗山昌良、演出補:中村敬一、管弦楽:日本センチュリー交響楽団
(2)3/3 びわ湖ホール プロデュースオペラ ワーグナー作曲『パルジファル』

キャスト=アムフォルタス:青山 貴、ティトゥレル:妻屋秀和、グルネマンツ:斉木健詞、パルジファル:福井 敬、クリングゾル:友清 崇、クンドリ:田崎尚美 他

スタッフ=指揮:沼尻竜典、構成:伊香修吾、管弦楽:京都市交響楽団

(3)3/20 小澤征爾音楽塾のオペラプロジェクト J.シュトラウスⅡ世 作曲 喜歌劇「こうもり
キャスト=ロザリンデ:エリー・ディーン、ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン:アドリアン・エレート、アデーレ:アナ・クリスティー、アルフレート:ジョン・テシエ、オルロフスキー公:エミリー・フォンズ、ファルケ博士:エリオット・マドア、フランク:デール・トラヴィス、ブリント博士:ジャン=ポール・フーシェクール、イーダ:栗林瑛利子、フロッシュ:イッセー尾形

スタッフ=音楽監督:小澤征爾、指揮:ディエゴ・マテウス、演出:デイヴィッド・ニース、管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ、合唱:小澤征爾音楽塾合唱団、バレエ:東京シティ・バレエ団

(4) 4/29 近江の春びわ湖クラシック音楽祭2022 前日祭 公演番号29-1 素晴らしき日本の歌

出演=指揮:大川修司、ピアノ:越知晴子、近江の春祝祭声楽アンサンブル(船越亜弥、 松下美奈子、益田早織、八木寿子、清水徹太郎、山本康寛、五島真澄、 津國直樹

プログラム=気球にのってどこまでも、夢の世界を、歌えバンバン、翼をください、あの素晴しい愛をもう一度、混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」、怪獣のバラード
アンコール=翼をください

(5)5/1 近江の春びわ湖クラシック音楽祭 公演番号01-4 オペラ合唱名曲選

出演=びわ湖ホール声楽アンサンブル(熊谷綾乃、山岸裕梨、山田知加、脇阪法子、阿部奈緒、坂田日生、藤居知佳子、有本康人、奥本凱哉、谷口耕平、宮城朝陽、市川敏雅、平 欣史、美代開太)、ピアノ:河原忠之
プログラム=ワーグナー:楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より大行進曲“第一幕 冒頭のコラール”、ワーグナー:『タンホイザー』より大行進曲“歌の殿堂をたたえよう”、ヴェルディ:『イル・トロヴァトーレ』より“鍛冶屋の合唱”、カタラーニ:歌劇『ワリー』より 第1幕フィナーレ(ワリ―:山岸裕梨 ワルター:脇阪法子 シュトロミンガー:美代開太 ゲルナー:市川敏雅)、ヴェルディ:『ナブッコ』より“行け、我が想いよ、黄金の翼に乗って”

(6)6/25 びわこのこえフェスティバル Vol.2

出演=ピアノ:植松さやか、パーカッション:深澤学、ソプラノ(飯嶋幸子、上田祥子、栗原未和、黒田恵美、阪西潤美、白石優子、田邉織恵、中嶋康子、中野綾、野津智香、畑田弘美、藤村江李奈、溝越美詩)、アルト(池田香織、石田優香、伊藤絵美、上木愛李、嶋田友里恵、白根亜紀、田中千佳子、益田早織、森季子)、テノール(川野貴之、桑原泰治、近藤勇斗、島影聖人、竹内直紀、難波孝、福西仁)、バス(西尾岳史、萩原寛明、林隆史、的場正剛、宮城島康、迎肇聡)

(7)7/16 びわ湖ホール・オペラへの招待 ヴェルディ作曲 歌劇『ファルスタッフ』

キャスト=ファルスタッフ:青山貴、フォード:市川敏雅、フェントン:有本康人、カイウス:古屋彰久、バルドルフォ:奥本凱哉、ピストーラ:林隆史、アリーチェ:山岸裕梨、ナンネッタ:熊谷綾乃、クイックリー夫人:中島郁子、メグ・ペイジ:坂田日生

スタッフ=指揮:園田隆一郎、演出・お話:田口道子、管弦楽:大阪交響楽団

(8)7/21 佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2022 歌劇「ラ・ボエーム」

キャスト=ミミ:砂川涼子、ロドルフォ:笛田博昭、ムゼッタ:ソフィア・ムケドリシュヴィリ、マルチェッロ:髙田智宏、ショナール:町英和、コッリーネ:平野和、べノア/アルチンドーロ:片桐直樹、パルピニョール:水口健次

スタッフ=指揮:佐渡裕、台本:ジュゼッペ・ジャコーザ/ルイジ・イッリカ、演出・舞台美術衣裳デザイン:ダンテ・フェレッティ、管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団

(9)8/9 ロッシーニ作曲 オペラ「泥棒かささぎ」(演奏会形式)

キャスト=ファブリツィオ・ヴィングラディート:晴雅彦、ルチーア:福原寿美枝、ジャンネット:小堀勇介、ニネッタ:老田裕子、フェルナンド・ヴィッラベッラ:青山貴、ゴッタルド:伊藤貴之、ピッポ:森季子、イザッコ/アントーニオ:清原邦仁、ジョルジョ:西尾岳史、村の裁判官:片桐直樹

スタッフ=指揮:園田隆一郎、ステージング:奥村啓吾、管弦楽:大阪交響楽団、フォルテピアノ/稽古ピアニスト:岡本佐紀子

(10)11/13 ハンガリー国立歌劇場来日公演 モーツァルト作曲 歌劇『魔笛』

キャスト=ザラストロ:イシュトヴァーン・コヴァーチ、タミーノ:ゲルゲイ・ウイヴァーリ、パミーナ:アンドレア・ロスト
、夜の女王:エヴァ・ボドロヴァ、パパゲーノ:チャバ・シャーンドル、パパゲーナ:ジョーフィア・ナジ、モノスタトス:ヤーノシュ・セレコヴァーンほか

スタッフ=台本:エマヌエル・シカネーダー、指揮:ヤーノシュ・コヴァーチ、演出:ミクローシュ・シネタール、管弦楽:ハンガリー国立歌劇場管弦楽団、合唱:ハンガリー国立歌劇場合唱団

(11)11/27 沼尻竜典オペラセレクション ロッシーニ作曲 オペラ『セビリアの理髪師』

キャスト=アルマヴィーヴァ伯爵:小堀勇介、ロジーナ:山下裕賀、フィガロ:黒田祐貴、バルトロ:久保田真澄、ドン・バジリオ:斉木健詞、ベルタ:守谷由香、フィオレッロ:川野貴之

スタッフ=指揮:沼尻竜典、演出:粟國淳、管弦楽:日本センチュリー交響楽団、ギター:黄敬、チェンバロ:平塚洋子、合唱:C.ヴィレッジシンガーズ

 

ジャズ

(1)3/6 侍BRASS コンサート

出演=トロンボーン:中川英二郎、トランペット:(エリック・ミヤシロ、本間千也、澤田真人、オッタビアーノ・クリストーフォリ)、ホルン:森博文、トロンボーン:野々下興一、ユーフォニアム:齋藤充、チューバ:次田心平、パーカッション:岩瀬立飛

プログラム=天流乱星、バレエ音楽「三角帽子」より、文明開化の鐘、扇の的、武士よりも武士らしく、アルメニアン・ダンス パート1、SASUKE、KUSARI-GAMA、残酷な天使のテーゼ、スペイン

アンコール=オーメンズ・オブ・ラブ、剣

(2)7/3 小曽根真 featuring No Name Horses

出演=ピアノ:小曽根真、トランペット:(エリック・ミヤシロ、木幡光邦、奥村晶、岡崎好朗)、トロンボーン:(中川英二郎、半田信英)、バス・トロンボーン:山城純子、アルト・サックス:(近藤和彦、池田 篤)、テナー・サックス(三木俊雄、岡崎正典)、バリトン・サックス:岩持芳宏、ベース:中村健吾、ドラムス:高橋信之介

SET LIST=1st:(No Siesta、You Always Come Late、T for 2、Asian Dream、La Verdad Con Los Caballos)、2nd:(Time Thread、ATFT 、Miyabi、Three Wishes )
アンコール=No Strings Attached 、Toil & Moil

(3)11/17 挾間美帆&デンマークラジオ・ビッグバンド
出演=挾間美帆&デンマークラジオ・ビッグバンド

SET LIST=I Said Cool, You Said... What?、Sing,Sing,Sing、Song,Sing,Sing、Your Scenery Story、Mingle-Mangle Goody Bag、Green、The Parewell他
アンコール=Mimi's March

(4)12/1 Hyogo クリスマス・ジャズ・フェスティバル 2022 渡辺貞夫オーケストラ “PEACE”

出演=アルトサックス:渡辺貞夫、トランペット:(西村浩二、奥村晶、佐久間 勲、岡崎好朗)、トロンボーン:(村田陽一、辻冬樹、山城純子、大浦時生)、サックス:(吉田治、近藤和彦、小池 修、竹野昌邦、竹村直哉)、ピアノ:小野塚 晃、ベース:須川崇志、ドラムス:竹村一哲

SET LIST=1st:(PEACE、TOKYO DATING、HIP WALK、EARLY SPRING、EYE TOUCH、NOT QUITE A SAMBA、SOLITUDE、THINGS AIN'T WHAT THEY USED TO BE)、2nd:(BUTTERFLY、I MISS YOU WHEN I THINK OF YOU、AIRY、I'M WITH YOU、MENJIANI、SIMPATICO、TEMBEA、COME COME EVERYBODY、LIFE IS ALL LIKE THAT、IMAGINE GIVE PEACE A CHANCE、SONHO DE NATAL)
アンコール=HARAMBEE、THE CHRISTMAS SONG、CARINHOSO

(5)12/9 Hyogo クリスマス・ジャズ・フェスティバル2022 アトリエ澤野スペシャル トヌー・ナイソー・トリオ 清涼なるヨーロピアン・ジャズ

出演=ピアノ:トヌー・ナイソー、ベース:ターヴォ・レンメル、ドラムス:アハトゥ・アブネル

SET LIST=1st(Wouldn’t it Be Loverly?、Naima、I Hear A Rhapsody、Lazy Day、With A Song In My Heart
、The Dolphin)、2nd(My Favorite Things、My Back Pages、These Foolish Things、Invitation、Yesterdays/Memories Of Tomorrow、That Old Feeling)
アンコール=Merry Chrstmas,Mr Lawrence、Doxy、You're Got A Friend

 

芝居

(1)5/7 セールスマンの死

出演:段田安則、鈴木保奈美、福士誠治、林遣都、前原滉、山岸門人、町田マリー、皆本麻帆、安宅陽子、鶴見辰吾、高橋克実

作:アーサー・ミラー、翻訳:広田敦郎、演出:ショーン・ホームズ