R6技術士予想問題の解答例 | 技術士を目指す人の会

技術士を目指す人の会

勉学を通じて成長をナビゲートする講師。
2008年に技術士合格後、「技術士を目指す人の会」を立ち上げ、多数の技術士を輩出。自身も勉学ノウハウを活かして行政書士、世界史検定2級、電験三種に合格。

R6技術士予想問題の解答例

上下水道部門の必須科目を3問、上水道の選択科目を13問、計16問の予想問題とその解答例を作成しました。

以下のとおりです。

 

 

Q1 高度浄水処理【600字】

浄水場で粉末活性炭を注入することにより処理できる物質を3種類以上挙げ、注入時に留意するべき点を述べよ。

 

解答は こちら をご覧ください

 

 

Q2 設備【600字】

表流水を水源とする取水場において、水源で発生する油漏れ事故、毒物混入事故等のリスクを監視する計装設備を3例挙げ、運用時の留意点を述べよ。

 

解答は こちら をご覧ください

 

 

Q3 消毒処理【600字】

凝集沈澱ろ過方式を採用する浄水場において、次亜塩素酸ナトリウムを注入する目的を複数述べた上で、取扱上の留意点を述べよ。

 

解答は こちら をご覧ください

 

 

Q4 水道施設全体【600字】

水道施設台帳の目的・効果と台帳作成に際して確保するべき情報を述べよ。

 

解答は こちら をご覧ください

 

 

Q5 給水装置【600字】

直結給水方式と貯水槽方式の特徴と維持管理上の留意点を述べよ。

 

解答は こちら をご覧ください

 

 

Q6 管路(維持管理)【600字】

管路の地下漏水の探知手順と実施時の留意点を述べよ。

 

解答は こちら をご覧ください

 

 

Q7 管路(設計)【600字】

令和3年10月、和歌山市で水管橋の落下事故が発生した。このことを踏まえ、道路、河川、鉄道等を架空横断する管路の点検・修繕の方法とその際の留意点について述べよ。

 

解答は こちら をご覧ください

 

 

Q8 送配水施設(設計)【600字】

液状化による送配水施設の被害の特徴を述べ、管路の液状化対策について述べよ。

 

解答は こちら をご覧ください

 

 

Q9 急速ろ過【1200字】

凝集沈澱ろ過方式を採用している既設の浄水場において、クリプトスポリジウム等対策を実施する場合に、①対策方法を2つ以上挙げて検討事項を述べた上で、②1つの対策方法について業務を進める手順と留意点、工夫点を述べ、③業務を効率的・効果的に進めるための関係者との調整方策について述べよ。

 

解答は こちら をご覧ください

 

 

Q10 水質管理(全体)【1200字】

水源でPFASが検出された事業体において水質検査計画を策定する場合、①PFASについて調査・検討すべき事項とその内容、②計画策定の業務を進める手順と留意点、工夫点を述べた上で、③業務を効率的・効果的に進めるための関係者との調整方策について述べよ。

 

解答は こちら をご覧ください

 

 

Q11 管路(設計)【1200字】

管路の更新計画を策定する際、①調査・検討すべき事項とその内容、②業務を進める手順と留意点、工夫を要する点を述べた上で、③業務を効率的・効果的に進めるための関係者との調整方策について述べよ。

 

解答は こちら をご覧ください

 

 

Q12 水質管理(全体)【1800字】

表流水を水源とする凝集沈殿ろ過の浄水場において、原水中に相当量のアンモニア態窒素、藍藻類、珪藻類が含まれている。①当該浄水場で想定される技術的課題とその観点を3つ以上抽出し、②最重要と考える課題を1つ挙げ、それに対する複数の解決策を示した上で、③解決策に共通して新たに生じうるリスクとその対策を述べよ。

 

解答は こちら をご覧ください

 

 

Q13 事業のあり方(官民連携)【1800字】

水道事業の基盤強化の観点から、官民連携を推進し、民間的経営手法を採用することが注目されている。①民間的経営手法により遂行できる技術的課題とその観点を3つ以上抽出し、②最重要と考える課題を1つ挙げ、民間的経営手法に関する複数の解決策を示した上で、③解決策に共通して新たに生じうるリスクとその対策を述べよ。

 

解答は こちら をご覧ください

 

 

Q14 必須科目・事故災害対策【1800字】

令和6年能登半島地震では甚大な被害が発生した。被害の未然防止、バックアップの確保、応急復旧に関する取組を進める必要がある。このことを踏まえ①上下水道における技術的課題とその観点を複数抽出し、②最重要と考える課題を1つ挙げ、それに対する複数の解決策を示した上で、③解決策に共通して新たに生じうるリスクとその対策、④業務遂行において必要な要件を技術者倫理、社会の持続可能性の観点から述べよ。

 

解答は こちら をご覧ください

 

 

Q15 必須科目・事業のあり方【1800字】

少子高齢化による労働人口の減少、水需要低下による収入の減少、施設の老朽化に伴い、上下水道事業の基盤強化が必要になっている。このことを踏まえ、①上下水道共通の技術的課題を3つ抽出し、②最重要と考える課題を1つ挙げ、それに対する複数の技術的な解決策を示した上で、③解決策に共通して新たに生じうるリスクとその対策、④業務遂行において必要な要件を技術者倫理、社会の持続可能性の観点から述べよ。

 

解答は こちら をご覧ください

 

 

Q16 必須科目・水循環【1800字】

人の営みも含む水環境を良好に維持するためには、河川の水質・水量に加え、地下水の水質、海域の水質等を適切に管理する必要がある。このことを踏まえ、①上下水道に関連する技術的課題を3つ以上抽出し、②上下水道に共通する最重要課題を1つ挙げ、それに対する複数の解決策を示した上で、③解決策に共通して新たに生じうるリスクとその対策、④業務遂行において必要な要件を技術者倫理、社会の持続可能性の観点から述べよ。

 

解答は こちら をご覧ください

 

 

●技術士勉強法のテキスト

※ テキストを最初から見たい方は、 こちら をどうぞ。

 

●二次試験の過去問と解答例

※ 令和5年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 令和4年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 令和3年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 令和2年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 令和元年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 平成30年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

 

●二次試験の予想問題

※ 令和5年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和4年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和3年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和2年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和元年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

 

●口頭試験について

※ 技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)の解説を読みたい方は こちら をどうぞ。

※ 口頭試験対策を見たい方は、 こちら をどうぞ。