R3年度の技術士二次試験の解答例 | 技術士を目指す人の会

技術士を目指す人の会

勉学を通じて成長をナビゲートする講師。
2008年に技術士合格後、「技術士を目指す人の会」を立ち上げ、多数の技術士を輩出。自身も勉学ノウハウを活かして行政書士、世界史検定2級、電験三種に合格。

R3年度の技術士二次試験(上下水道部門)の解答例です。

 

【問題】必須Ⅰ-1 上下水道事業の基盤強化

日本の将来人口は、減少していくことが予想されている。この人口減少により上下水道事業では、将来水需要の減少に伴う料金収入の減少や職員数の減少が見込まれている。一方、多くの施設は、老朽化が進行しており、更新時期を迎えつつある。このため、今後も安定して事業を継続していくためには、厳しい財政状況の下で執行体制の省力化を図りながら事業を進められるように上下水道事業の基盤強化を着実に進めていくことが求められている。

(1)上下水道事業に共通する事業基盤強化に関して、技術者としての立場で多面的な観点から3つの課題を抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、課題の内容を示せ。

(2)抽出した課題のうち最も重要と考える上下水道に共通する課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を示せ。

(3)解決策に共通して生じうる新たなリスクとそれへの対策について、専門技術を踏まえた考えを示せ。

(4)業務遂行において必要な要件を技術者としての倫理、社会の持続可能性の観点から述べよ。

【解答例】

こちら をクリックしてください。

 

【問題】必須Ⅰ-2 国土強靭化

平成30年7月豪雨や北海道胆振東部地震などの被害を受け、平成30年12月14日に閣議決定された「防災・減災、国土強靭化のための3か年緊急対策」が平成30年度から令和2年度に進められ、さらに令和3年度からは「防災・減災、国土強靭化のための5か年加速化対策」が進められている。この状況を踏まえ、以下の問いに答えよ。

(1)社会の重要な機能を維持するため重要なインフラである上下水道が国土強靭化に資するため、対策すべき課題について、技術者としての立場で多面的な観点から3つ抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、課題の内容を示せ。

(2)抽出した課題のうち、最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の具体的な対策を示せ。

(3)すべての解決策を実行しても新たに生じうるリスクとそれへの対策について、専門技術を踏まえた考えを示せ。

(4)上記事項を業務として遂行するに当たり、技術者としての倫理、社会の持続可能性の観点から必要となる要件・留意点を述べよ。

【解答例】

こちら をクリックしてください。

 

【問題】Ⅱ-1-1  活性炭処理

活性炭処理の種類とそれぞれの特徴と処理上の留意点について述べよ。

【解答例】

こちら をクリックしてください。

 

【問題】Ⅱ-1-2 クリプトスポリジウム等対策

水道原水に係るクリプトスポリジウム等による汚染のおそれの判断と、対応措置について述べよ。

【解答例】

こちら をクリックしてください。

 

【問題】-1-3  配水管網

配水管網設計において、配水管網の機能とその設計目標について述べよ。

【解答例】

こちら をクリックしてください。

 

【問題】Ⅱ-1-4  有収率向上

有収率向上のための対策を複数挙げ、それぞれの技術的要件について述べよ。

【解答例】

こちら をクリックしてください。

 

【問題】-2-1 水道施設台帳

水道施設の適切な管理のために、水道施設台帳を作成して保管するとともに、水道施設の計画的な更新を行い、その事業の収支の見通しを公表するよう努めることが求められている。あなたが、この水道施設台帳を新たに整備する業務を進めるに当たり、以下の内容について記述せよ。

(1)調査、検討すべき事項とその内容について説明せよ。 .

(2)留意すべき点、工夫を要する点を含めて業務を進める手順について述べよ。

(3)水道施設台帳の運用も含め、業務を効率的、効果的に進めるための関係者との調整方策について述べよ。

【解答例】

こちら をクリックしてください。

 

【問題】-2-2  高濁度原水対応

河川表流水を水源とし、急速ろ過方式を採用する浄水場において、いわゆるゲジラ豪雨と呼ばれる局地的大雨の影響により、年に数回の頻度で原水が極めて高濁度となる事象が発生しており、対策の検討が求められている。あなたが、この検討業務を担当責任者として進めるに当たり、以下の内容について記述せよ。

(1)調査、検討すべき事項とその内容について説明せよ。

(2)業務を進める手順を列挙して、それぞれの項目ごとに留意すべき点、工夫を要する

点を述べよ。

(3)業務を効率的、効果的に進めるための関係者との調整方策について述べよ。

【解答例】

こちら をクリックしてください。

 

【問題】Ⅲ-1  監視制御システム

中小規模の水道事業者の多くは、人口減少に伴う水需要の減少、水道施設の老朽化、深刻化する人材不足等に直面しており、技術的・財政的に様々な課題を抱えている。さらに、市町村合併等が行われた地域の水道事業者においては、浄水場等の水道施設が点在し、運転監視装置の設備機器構成や仕様が異なることにより、運転管理や保全管理が複雑になっている場合があり、適切な維持管理を難しくしている。上記の状況を踏まえ、水道分野の技術者として以下の問いに答えよ。

(1)水道施設の監視制御システムを整備するに当たり、技術者として多面的な観点から検討すべき課題を3つ抽出し、それぞれの観点を明記したうえでその内容を示せ。

(2)抽出した課題から最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の対応策を示せ。

(3)対応策によって新たに生じるリスクと解決策について、専門技術を踏まえた考えを示せ。

【解答例】

こちら をクリックしてください。

 

【問題】-3-2 広域連携

 我が国の水道事業を取り巻く事業環境は、人口減少に伴う給水収益の減少、施設・管路の老朽化等に伴い、急速に巌しさを増している。このため、市町村の区域を超えた広域的な水道事業者間の多様な連携(広域連携)などによって今後の事業基盤を確立することも効果的である。一方で、料金格差等の課題があるため、短期的には経営の統合の実現が困難な地域が多くみられる。このような地域における広域連携方策を検討する技術者として、以下の問いに答えよ。

(1)技術者としての立場で多面的な観点から広域連携によって解決できる課題を3つ抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、課題の内容を示せ。

(2)抽出した課題のうちあなたが最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を示せ。

(3)提案した解決策を実行したとしても新たに生じうるリスクとそれへの対応について、中長期的な視点も含めて考えを示せ。

【解答例】

こちら をクリックしてください。

 

●技術士勉強法

※ テキストを見たい方は、 こちら をどうぞ。

※ 口頭試験対策を見たい方は、 こちら をどうぞ。

※ 技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)の解説を読みたい方は こちら をどうぞ。

 

●二次試験の過去問と解答例

※ 令和3年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 令和2年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 令和元年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 平成30年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

 

●二次試験の予想問題

※ 令和4年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和3年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和2年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和元年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。