ご訪問ありがとうございます。
ねこ妻です!


出産レポのつづきです
よろしければ初めからチェックしてみてください
【無痛分娩・出産レポ(番外編①)】無痛分娩についての情報まとめ
【無痛分娩・出産レポ(番外編①)】無痛分娩についての情報まとめ(補足①)
【無痛分娩・出産レポ(番外編①)】無痛分娩についての情報まとめ(補足②)
大きな産声をあげて生まれてきてくれた豆しば。
ねこ妻は自然と涙がボロボロ出てしまいました…
感動のご対面ーーーーかと思いきや
後産の処理とともに
実は後から知ったのですが
なかなか出血量が多かったらしく
赤ちゃんお預け状態のときのことです。
いやなに無視してんだ
功労者を労れ傍観者
※実際はもう少し優しげに言いました。だって助産師さんたちも聞いてるからさ★(!)
いぬ夫は根は優しいのですが
気が利かないオトコランキングがあったら
かなりの上位に食い込める実力の持ち主。(爆)
しかし
ここまでとは
というくらいねこ妻の存在無視で
キャッキャウフフのハイテンションでした…
いや
分かるよ、生まれてうれしいんだよね。
うんうんそれもまた愛だと思うんだけどさ。
だけどさ。
(同じ経験をした方で共感してくれる方はいるんだろうか…ねこ妻の心が狭いだけのパターンかもしれないけども)
ねこ妻は無痛分娩と言えど
つわりから、最初の1〜2分間隔の陣痛から
そこまでお気楽じゃなかった妊娠・出産だった上に
超絶ビビリ&痛がりだったので
生んだ瞬間
あーーーーやっととりあえず終わったーーー
感が強く、ちょっとくらい労ってほしいという気持ちがね…ぐすん。
もしこれから出産される方で
旦那さまが気が利かないオトコランキングで
栄冠に輝ける予感がしている方は
あんまり自発性には期待せず
出産本番前に
生んだあとマジでねぎらえ。いたわれ。
と伝えておくことをオススメします。
寧ろ練習させといてもいいレベル。
(いぬ夫にも軽く言ってはおいたけど、忘れられてた)
しかし
このときブチギレたねこ妻のおかげで
豆しばの生まれた直後の画像や動画がしっかり残りました
じーじやばーばは歓喜。
また、他の親戚や友人にも見てもらうことが出来て、なかなか良い記念になりました
いぬ夫、必死に撮ってくれて感謝!(笑)
つづく