カリフォルニアの建築家日記
最近のテーマ  
:Be Independent Everywhere!
カリフォルニアの建築家日記
 自由な時間と移動力を得た人生とは?

ブログテーマ一覧:毎週一回をベースに発行してマス。
(たまにサボりますが。汗)

 [ブログ・日常のスポット ]
      「ここで繋がるよ・シリーズ」
      「火雨体験
      「ライフスタイル・デザイン・レクチャーシリーズ」
      「我が人生に悔いなし」
    
  「カリフォルニアのみんなへ
      「Celebrity Equinoxの旅
      「世界旅行のはじまり

 [Japanglish101] 英語の頭に変わるまでのプロセスをわかりやすく紹介?
      →目次をチェック!http://ameblo.jp/japanglish101
      →最強のコミュニケーション術
   
 [SKETCH 204 ] 建築家はなぜスケッチするのかな?
      「:Dream Forward Project 」 
参加者募集中!ラブレター
      「ハリウッド映画スタジオを中国で
      「噴水プロジェクト
      「当日完売の謎
      「World Sustainable Center・オランダ
      「サウジアラビア リゾート計画進行中

 [考え方 ]  『成功は科学。達成は芸術』
      「愛とは? 」 愛も成長する
      「一生に一度のチャンスとは? 」 チャンスを待つものではなく、通り過ぎるもの
      「不安の取り除き方 」不安の科学を理解して逆利用!
      「ヒーローを探せ! 」人生やりたいことがわからない?
      「80:20ルール 」が人生を変える
      「強い翼 」 深~い話しです
      「水の話 」 好評でしたのもう少し
      「朝という時間の始め方 」 1日の始まりが人生を変える! 

[:D流 ◯◯術 ] 学校で教えてくれなかったこと →ここから   
      「前向きに進むには 」 どん底からのスタート!
      「変身術 」変身するために必要な最初の一歩
      「効率アップ術 」バッチングで時間を造る
      「記憶術 」  覚えたくなくても覚えてしまう記憶法
      「自己催眠術 」 自分の軸を変えることができれば何でもできる!
$カリフォルニアの建築家日記

アメンバーの承諾は読者登録された方のみとさせていただきます
広告案内/勧誘メールまた広告宣伝のコメントはお断りしております。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

【量子革命:光の速さで変わる未来】〜先読み大チャンス#2

質問:JY

この世界の最終形は、何でもかんでも自分一人でできてしまう世の中でしょうか?建築の設計も、自分の体に施す手術も、映画づくりも、火星への旅行も、みんな一人でできてしまうような世の中になる…。QCTの完成はその大きな一歩になるような気がしています。~京都でお世話になった旧友より~

返信:D

 

お久しぶりです!笑

この世界は簡単に例えると、全ての人にアシスタントがつく時代と考えるのが良いと思います。現在は自分で何かをするためには当然自分で動きますが、一定に経済的余裕や責任度が一定以上に上がるとアシスタントが付き、あなたがするべきことを事前にコーディネーションしリサーチ・準備・助言・代理などをさまざまな事柄をサポートしてくれます。 これは人を無差別に使うということではなく、一人の人が与えられた限られた時間ないに効果的に行動できるために必要なヘルパーです。 QCTはAI、ロボットのもとになる頭脳面での革命であり、QCTが完成した時代は一人一人にアシスタントがつくことが可能になるかもしれません。

 

とは言っても、それが一人でできるということではなく、一人一人効果的に行動できるようになることで、人は協力して更に素晴らしいことができるようになるとイメージしています。 僕はどの時代でも人は人であり、技術が進歩することでそれを道具に使うことができるのが人間だと思っています。 人間という本質が生身の人間なのか、アンドロイドへ変化していくのかという課題は別として。。。汗  

 

建築界のイメージで例えると、量子コンピューターの導入により建築家が考える質問内容が変わってくると思います。デザインのプロセスが変わり、モデルを作る過程より建設後50年後のモデルを見ながら更に50年後のモデルを考えることもできるし、現代モダンというタイトルでも、今は50年前とあまり変わらない建築が多く見られませすが、真のモダン、つまりモダンが求めている「時間を感じるることがない、人にとって本当に必要な感情を込めた豊かな空間づくり」ができるようになると思います。想像したモデルが一億回改善させたデザインなど以前時間という期限があり物理的に不可能であったことが僕たちが生きている時間内に検討することができるようになると思います。

言ってみれば、僕たち人間社会も自然に存在している木や花のようにいつの時代でも美しく力強く存在し、共存できるようになれるのかもしれませんね。

 

またどこかでお会いできることを楽しみにしています。 

 

QTCの時代が到来し、あなたが最初に質問する内容はなんだろう?

 

僕からの質問は、「。。。」です。 笑

 

See ya: 

 

: D

 

 

量子コンピューティング装置の冷却システム

実際のコンピューターは手のひらに入るほどの大きさ。ではなんでこんなに大きいの? それはそれを’冷やす冷却装置が大きいから。。笑

 

 

 

See ya,

 

:D

 

 

【夜間外出禁止令】〜 ロサンゼルス・ダウンタウン

Los Angeles ダウンタウン はこんな状態ですが。。

(2025年 ロイター/Leah Millis)

+++++++++++++++++++++

在ロサンゼルス日本国総領事館 <la@mailmz.emb-japan.go.jp> 

     

○10日夕刻に発出された夜間外出禁止令は、本日以降も継続される予定のところ、補足情報を含めて、改めて以下の点にご注意ください。 
1 期間: 当面の間実施。 
2 時間: 午後8時~午前6時迄 
3 対象地域: 高速道路110号線、5号線及び10号線で囲まれる地域。 
詳細はロサンゼルス市の以下のサイトをご参照ください。 
https://lacity.gov/highlights/curfew-announced-downtown-los-angeles

○ロサンゼルス市警察に確認したところ、夜間外出禁止令が発出されている時間帯については不要な外出は控えることが必要であるとした上で、以下のような説明がありました。 
1 対象地域内に居住する人及び勤務している人については、外出禁止令の時間帯であっても寄り道せずに自宅に直行する場合には通行が可能。ただし、身分証明書と住所・勤務先を確認できる書類の携帯が必要。 
2 外出禁止令の時間帯に旅行者等が空港や郊外から対象地域内のホテルに移動することは可能。ただし、食事や買い物、散策等の目的での外出は行わないよう留意。また、身分証明書とホテルの予約確認書類等、自身の行動を説明できる資料の携帯が必要。 

○夜間外出禁止令の対象地域に居住する邦人の皆様、滞在中の皆様におかれては、夜間外出禁止令が敷かれている時間帯の外出は控えるようにご留意ください。仮に外出せざるを得ない場合は、上記を踏まえて身分証明書等必要書類を必ず携帯してください。 
 また、警察官から職務質問を受けた場合には、指示に従い丁寧に説明を行うようにしてください。

 

+++++++++++++++++++++++++++++++

翻訳

https://lacity.gov/highlights/curfew-announced-downtown-los-angeles

 

ロサンゼルス市長カレン・バスは、ダウンタウン・ロサンゼルスに外出禁止令を発令しました。外出禁止令は今夜8:00 PMから翌朝6:00 AMまで適用されます。バス市長は今日の午後、選挙で選ばれた指導者、法執行機関、ビジネスリーダーと共にこの発表を行いました。

 

外出禁止令に加えて、バス市長は、地域および州全体から集まった数百人の警察官と保安官が、統一された指揮系統を通じてLAPD(ロサンゼルス・警察)と協力していると述べました。

 

外出禁止令のガイドライン:

 

WHEN:今夜、8:00 PMから6:00 AMまで、解除されるまで継続。

 

WHERE:5号、10号、110号高速道路に囲まれたエリアで、110号高速道路と10号高速道路が5号高速道路と合流する地点まで。地図をご覧ください。

 

WHO:全員がこの外出禁止令に従う必要があります。限られた例外として、法執行機関、緊急および医療関係者、居住者、仕事への往復の移動者、認証されたメディア関係者が含まれます。

 

 

【量子革命:光の速さで変わる未来】〜先読み大チャンス

先週友人とふとしたきっかけで今自分は何を考えているかという話題になった。

興味ありありとのことだったから、忘れないように残しておこう。

 

量子コンピューティング技術(QCT)に飛び込む人が増える中、気づかれていないのは、それが僕たちの生活をどう変えるか、そして近いうちにどう対処すべきかということです。僕は何が起きても最前線に立つ必要があるって考えている。

安全だと思っている場所に留まるのではなく。好きでも嫌いでも、QCTは僕たちの考え方や物事の進め方を根本から変えてしまう。

 

量子コンピューティング装置の冷却システム

実際のコンピューターは手のひらに入るほどの大きさ。ではなんでこんなに大きいの? それはそれを’冷やす冷却装置が大きいから。。笑

 

まず僕が思うのは、政府(たとえばアメリカ)がQCTを完全に解明したときに、それを公表するかどうかということ。今は民間企業が開発を進めているけど、彼らが成功した瞬間(もし成功したら。。だけど)それはCET(Current & Emerging Technology)の範疇に入る。これは国が管理するべき国家機密、武器関連技術になることになる。

 

ここがポイント。QCTはあらゆる暗号を解読し、株市場のようなパターン認識システムを誰も気づかないうちに破壊し、物理的な試作やテストなしで完璧な戦略を生み出せるようになる。それは制御できない政府にとって巨大な脅威であり、放っておくはずがない。

 

でも良い面もたくさんある。天気予報はなくなり天気情報となる。(農業や交通、災害対策が向上)、どんな症状も治す個別化医療、車や家、生命保険の膨張した料金がなくなり、そして何より、公平な食料分配で飢餓がなくなる。さらに、医療の進歩で寿命がぐんと延びる。

 

ユートピアみたいだよね? 

 

残念ながら、そんな簡単にいくわけないと思う。。

大企業はこれを全力で阻止しようとする(儲けが減るから)でも、僕はこれが過去1000年で最もワクワクして予測不能な時代になると思ってる。 考え方を変えると、これにないチャンスが待っていることになる。

 

こんな大きな変革は、最近では産業革命の蒸気機関以来。

当時は、汚さや「人間味のない」機械に不満を言う人がいて、産業家が馬車ビジネスを潰しているとまで言われいてた。完全に間違ってはいなかったけど、彼らは大局を見逃すことになる。。 今の時代も同じようなこと知ったかして話している専門家が沢山いる。いつの時代になってもわからない人はわからない。

 

「天気」が変わっていたんです。体で感じ取れば誰でも分かるのに。。

 

どの時代でも人々は変化が嫌いで、目の前で起きていることを認めようとしない人がいる。。

僕たちはそのようなケースにならないように気をつけなくてはならないと思う。

 

蒸気時代(1860年代に終わり)が去った後、第二産業革命(1870~1910年代)が電気、鉄鋼、化学で始まった。それから電気だけで時代を引っ張り(1920~1940年代)、1940年代にコンピュータが主役に。これが第三産業革命「デジタルコンピューティング」(1940~2000年代。僕の意見では、2000年頃から生活が劇的に変わったと思う。それが第四産業革命(2000~2025年頃)、スマートマシン、データ、生物学が混ざり合い、インターネットがみんなをつないで加速した時代でもある。。良い影響を受けつつ、悪影響とも一緒に共存している。

 

そんな今、僕たちは最終章の入り口にいると思う。第五産業革命――量子:光の速さ技術。←久しぶりのピンク色!

 

理論上、光より速く計算できるものはない(実際はそれ以上もあるけどここでは触れない)、その速さが生産を再定義することになる。

革命って、結局どうやって物を作るかに関係しているから、その社会の変化を比較してみるとわかりやすい。

 

最初は狩猟から農業へ、大量生産へ、安価(low cost)大量生産へ、そして高品質で低コストの大量生産へ. (今僕が関わる全てのビジネスはこのコンセプトでビジネスをデザインしている)でも、それを実現するのは超大変。事業全体を科学的に設計する必要があって、知識だけでなく労働力の確保にも限界がある。だから全ての人にはできなくて、やりがいがある仕事とも言える。

 

次に、量子コンピューティング、AI、ロボティクスが革命を解き放ち、アメリカや日本、どこでも労働コストを気にせず何でも作れるようになる。これはでかい!。先進国は自国民のために製造を取り戻し、発展途上国は深い専門知識なしで飛躍できる。ある意味、平等な機会・チャンスとも言える。 今日本の国会で話されている内容は昔のことで、革命の内容自体が既にずれている。。 日本にも本当の意味でチャンスがやってくる。具体的に例えるなら「Similation」シミュレーション」が得意でも実行に移すことができない企業は将来はない。なぜならQCTによりシミュレーションは必要なくなる時代が来るから。現在はシミュレーションができる資源がある大企業が強いけど、今後は実行できる小企業が強くなれるチャンスということでもある。 町場の工場、学生上がりのアイデアマン、生活経験が豊かなおじいちゃん、おばあちゃん、子育てに詳しい奥様方。 みんなにチャンスが回ってくる。(このような情報が事前にきちんと回ってくることが原則だけど。汗)

 

本当の課題は? 精神的かつ誠実に対処すること。コストが下がることで全体の価値が落ちるなか、個人の表現(人のユニークさ)という価値がますます急上昇するだろう。僕も数十年かかってコントロールできるようになったエゴも気をつけないと益々暴走するかもしれない。

なんでもできるようになったら、精神的に人間として耐えられるか? 

 

その時が来たら量子マシンに聞いてみるか。。。 笑

 

 

どこに向かうのだろう? この話題は、QCTの仕組みを知らなくても誰にとってもいい頭の体操になると思うよ。

 

どうやってこれから来る最大の変化に適応するのか?

 

どの時代でも、変化に対応するためには、

常に新しいことに耳を傾け、受け入れてみること。

 

 

See ya,

 

:D

 

 

【トランプ政権の新関税政策とその経済への影響】

 

トランプ大統領は、メキシコとカナダからのほとんどの輸入品に対して25%の関税を、カナダのエネルギー製品には10%の関税を課すことを発表。また、中国からの全商品に対して追加で10%の関税を課す予定で、これらは2月4日から施行される予定。ホワイトハウスによれば、これらの措置は米国の移民政策や薬物密輸対策を強化するためのものとあるが、関税撤廃の具体的な条件は明示されておらず、最後の最後での妥協もあり得える。しかし、米国は関税を課す可能性が高く、相手国も報復する構えが今の現状。

 

これらの関税は、アメリカだけではなく、世界経済および市場の見通しに大きな不確実性をもたらす。初期の予想では、カナダとメキシコに対する大規模な関税は、北米の経済成長にマイナスの影響を与える可能性があるため、可能性が低いとされてた。一方、中国からの輸入品に対する関税が20%から50%に引き上げられるとの予想が組み込まれていた。

 

もしメキシコとカナダへの関税が長期間にわたって課せられる場合、以下のようなリスクが考えられる:

  • 米国の経済成長予測が0.5%~1%下方修正され、同時にインフレ率の見通しが上昇。
  • 米国の大手企業の株式価格が高く評価されている中、市場のボラティリティが増加する可能性が高い。
  • 米ドルは主要な取引相手国に対して引き続き強さを保つ。
  • メキシコとカナダは米国への輸出に大きく依存しているため、より大きな経済的影響を受けると予想。

これらの不確実性に耐えられるポートフォリオを構築することに注力し、短期的なニーズや長期的な目標を守りことが必要。適切な分散投資と長期計画に合わせたポートフォリオが鍵。最新の開発状況を監視し、必要に応じて戦略を調整し、重要な影響があればまたここに示すようにしよう。

 

See ya, 

 

: D

ロサンゼルス近郊で発生した山火事に関する注意喚起(10日続報)

○本日、パシフィック・パリセーズ地区及びイートン地区の火災に伴う避難命令の対象地域において、夜間外出禁止令が発令されました。
○特定の火災地域及びその周辺において、水道水の水質に関する警告が発出されています。また、引き続き地域により大気汚染の状態が健康被害をもたらす可能性がありますのでご注意ください。
○被害地域やその周辺にお住まいの邦人の方と連絡が取れない等の場合は、可能な限り詳細な情報(氏名、性別、生年月日、滞在先等)を総領事館までお知らせください(ryoji@ls.mofa.go.jp)。
○避難や家屋の焼失に伴いパスポートを紛失された場合は、領事館まで連絡してください

1 ロサンゼルス近郊で発生した山火事に関連し、被災地域において窃盗や略奪行為が発生していることを受け、パリセーズ地区及びイートン地区の火災に伴う避難命令の対象地域に、夜間外出禁止令が発令されました。現時点で期間等詳細は不明ですが、対象時間は午後6時から午前6時までとなり、禁止令を破り逮捕された者は、罰金刑等の処罰を受ける可能性があると、郡保安局が発表しました。

2 特定の火災地域において、水道水の水質に関する警告が発出されています。
詳しくは、下記ロサンゼルス郡ウェブサイト内の「Water Alert」をご確認ください。
また、上記ページの他に警報等が発出されている可能性もあるため、現在ご利用中の水道局、お住まいの地域自治体の情報にご注意ください。

3 現在設置されている避難場所(Evacuation Shelters)は次のとおりです。
(最新の情報は下記CAL FIREのサイトの避難場所情報の中に掲載されています。)
・Calvary Community Church
5495 Via Rocas
Westlake Village, CA 91362

・El Camino Real Charter High School
5440 Valley Circle Boulevard
Woodland Hills, CA 91367

・Pasadena Convention Center
300 E Green Street
Pasadena, CA 91101

・Stoner Recreation Center
1835 Stoner Ave
Los Angeles, CA 90025

・Westwood Recreation Center
1350 South Sepulveda Boulevard
Los Angeles, CA 90025

・ Ritchie Valens Recreation Center
10736 Laurel Canyon Blvd
Pacoima 91331

・Pan Pacific Recreation Center
7600 Beverly Boulevard
Los Angeles, CA 90036

・Pomona Fairplex (Gate 3)
601 W McKinley Ave
Pomona, CA 91768

お住まいの地域で避難指示が発出される場合には、避難場所や交通規制等の最新情報を入手し、速やかに避難してください。

4 乾燥した気候が続く見込みであり、山火事が発生・拡大しやすい状況が続く見込みです。ロサンゼルス及び周辺地域に居住・滞在中の在留邦人や旅行者の皆様におかれては、以下のような点に注意してください。 
(1)報道や地元自治体等から最新の情報を入手するように努め、災害の拡大に備える。 
(2)山火事で道路が封鎖される等の影響も考えられることから、外出の際は、出発前に交通情報や目的地周辺の状況を確認する。   
(3)興味本位で山火事が発生している地域に近づかない。   
(4)万一の避難の場合に備え、パスポート等の貴重品を含めた災害必需品を確認・準備し、いつでも持ち出せるようにしておく。   
(参考:「安全の手引き」末尾に災害必需品チェックリストを掲載しています。)  https://www.la.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/consular_safety.html
(5)山火事が発生している地域やその周辺地域においては停電も発生していることから、停電への備えを行う。(懐中電灯、水の備蓄、非常食の用意)

5 南カリフォルニアでは乾燥した気候が続いており火事が発生しやすい状況にありますので、火の取り扱いにはご注意ください。万が一、周辺地域において山火事が発生したような場合には上記4を参考にして身の安全を最優先に行動してください。

6 山火事の煙に伴う大気汚染が発生しています。山火事の現場から遠く離れていても、風向き等により煙が遠方まで拡散し、大気汚染により健康に悪影響が及ぶ恐れがあります。特に高齢者、幼児、呼吸器系に疾患のある方は、煙や臭いを感じた場合は屋外での活動を控えるようにしてください。屋外で活動せざるを得ない場合には、マスクの着用などの対策を講じてください。 
ロサンゼルス郡公衆衛生局による、山火事の煙に関する健康情報:
http://publichealth.lacounty.gov/eh/safety/wildfire-smoke.htm
サウスコースト大気質管理地区(AQMD)(Air Quality の頁で大気質の確認ができます)
https://www.aqmd.gov/

7 山火事の発生している地域やその周辺にお住まいの邦人の方と連絡が取れない、もしくは安否不明な邦人の方がいる場合には、可能な限り詳細な情報(氏名、性別、年齢、滞在先等)を総領事館までお知らせください(ryoji@ls.mofa.go.jp)。

8 火災に伴いパスポートを紛失・焼失された場合は、当館までお知らせください。

9 本文は1月10日現在の続報になります。これまで当館が発出した山火事に関するお知らせは、下記ウェブサイトをご確認ください。

10 山火事に関する関連情報
●ロサンゼルス郡ウェブサイト
https://lacounty.gov/emergency/

●CAL FIRE (火災情報&避難所)
 https://www.fire.ca.gov/incidents/2025/1/7/palisades-fire

●米国国立気象局(NWS)
https://www.weather.gov/lox/

●211LA(一時的住宅援助)
https://211la.org/

●Disaster assistance.gov(災害援助プログラム)
https://www.disasterassistance.gov/

●Cal OES News
https://news.caloes.ca.gov/

●ウェブサイト(安全に関するお知らせ)
https://www.la.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/m03_01_01.htm

ロサンゼルス近郊で発生した山火事及び強風に関する注意喚起

ロサンゼルス近郊で発生した複数の山火事により、近隣地域に対して避難命令が発出されています。避難の連絡を受けた場合には避難場所(Evacuation Shelters)を確認し、安全な場所に速やかに避難してください。
○パシフィック・パリセーズ(Pacific Palisades)、シルマー(Sylmar)、アルタデナ(Altadena)で発生した山火事は、その範囲を拡大しています。
○該当地域やその周辺にお住まいの邦人の方と連絡が取れない等の場合は、可能な限り詳細な情報(氏名、性別、年齢、滞在先等)を総領事館までお知らせください(ryoji@ls.mofa.go.jp)。
○ロサンゼルス郡を含む周辺地域では強風警報及び山火事警報が引き続き発出されており、乾燥した気候により山火事が発生・拡大しやすい状況が続いていますので、地元自治体や報道、交通情報等から最新情報の入手の上、安全確保に努めてください。
○避難に伴い、パスポートを紛失された場合は当館までご連絡ください。

1 パシフィック・パリセーズ(Pacific Palisades)、シルマー(Sylmar)、アルタデナ(Altadena) で発生した山火事は強風の影響もあり、早いスピードでその範囲を拡大しています。また、周辺地域に対して避難命令が発出され、一般の立ち入りが禁止されています。 

2 現在設置されている避難場所(Evacuation Shelters)は次のとおりです。
(最新の情報は下記CAL FIREのサイトの山火事情報の中に掲載されています。)
・Westwood Recreation Center
1350 South Sepulveda Blvd
Los Angeles, CA 90025

・El Camino Real Charter High School
5440 Valley Circle Blvd(small animals可)
Woodland Hills, CA 91367

・Pasadena Convention Center
300 E Green St, Pasadena, CA 91101, USA

・Ritchie Valens Recreation Center
10736 Laurel Canyon Blvd
Pacoima, CA 91331 

・Northridge Park
10120 Reseda Blvd
Northridge, CA 91324

・Sepulveda Recreation Center
8825 Kester Ave
Panorama City, CA 9140

今後、新たな地域で避難指示が発出される場合には、避難場所や交通規制等の最新情報を入手し、安全に避難を行ってください。

3 乾燥した気候に加えて強風が続く見込みであり、山火事が発生・拡大しやすい状況が続くことから、特に周辺地域に居住・滞在中の在留邦人や旅行者の皆様におかれては、以下のような点に注意してください。 
(1)報道や地元自治体等から最新の情報を入手するように努め、災害の拡大に備える。 
(2)山火事で道路が封鎖される等の影響も考えられることから、外出の際は、出発前に交通情報や目的地周辺の状況を確認する。   
(3)興味本位で山火事が発生している地域に近づかない。   
(4)万一の避難の場合に備え、パスポート等の貴重品を含めた災害必需品を確認・準備し、いつでも持ち出せるようにしておく。   
(参考:「安全の手引き」末尾に災害必需品チェックリストを掲載しています。)  https://www.la.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/consular_safety.html
(5)山火事地域を含む周辺地域においては停電も発生していることから、停電への備えを行う。(ライト、水の備蓄、非常食の用意)

4 南カリフォルニアでは乾燥した気候が続いており火事が発生しやすい状況にありますので、火の取り扱いにはご注意ください。万が一、周辺地域において山火事が発生したような場合には上記2を参考にして身の安全を最優先に行動してください。 また、強風の影響等により一部地域において停電が発生しています。停電への備え(懐中電灯、水の備蓄、携帯ラジオ、予備の電池等)も忘れずにおこなってください。

5 山火事の煙に伴う大気汚染が発生しています。山火事の現場から遠く離れていても、風向き等により煙が遠方まで拡散し、大気汚染により健康に悪影響が及ぶ恐れがあります。特に高齢者、幼児、呼吸器系に疾患のある方は、煙や臭いを感じた場合は屋外での活動を控えるようにしてください。屋外で活動せざるを得ない場合には、マスクの着用などの対策を講じてください。  

6 山火事の発生している地域やその周辺にお住まいの邦人の方と連絡が取れない、もしくは安否不明な邦人の方がいる場合には、可能な限り詳細な情報(氏名、性別、年齢、滞在先等)を総領事館までお知らせください(ryoji@ls.mofa.go.jp)。

7 避難に伴いパスポートを紛失された場合は、当館までお知らせください。

●CAL FIRE 
 https://www.fire.ca.gov/incidents/2025/1/7/palisades-fire

●米国国立気象局(NWS)
https://www.weather.gov/lox/

【New Beginning 】~ Chapter 7

幼児期 

立ち上がって、なんでも興味があり、遊んで、楽しむ。

 

10代

興味津々でなんでもチャレンジして、遊ぶ。

学校という場所でルールを学び、みんなと同じことをすることが正しいことって教わる。

恋をすることで心の変化や友達、社会というソーシャルな部分は複雑なんだなって学ぶ。

20代

 

大学という人生最後の責任がない場所で毎日好きなこと、やりたいことをできる限りやってみる。

日本を離れ数年が経ち、外からみる自分の国や文化を貴重に思うものの、別の文化の魅力や考えたことのない壮大なアイデアなどに圧倒され大きな夢ができる。

30代

 

社会で生きるためには綺麗事だけでは通じない厳しい現実があることを十分自覚する

世界各地を旅する中、そんな厳しい社会の中でも十分楽しく、有意義な時間を過ごすことは実は簡単なんだって気がつく。

ビジネスという道場で真剣交えて練習し、世界を舞台で戦い勝ちとった様々な勝利には表裏があり、表は成功者でも裏にはとても孤独で満足できない悲しい自分もあった。

 

40代

ビジネスを通して、世界中で友達、そして恩師に出会った。

同時に自分の知識・経験不足から、成功という漠然とした目的が自分の生き方まで左右するようになる。

当時成功とはお金、地位、物、有名度などで図ると思い込んでいたから、当然なにかを達成する際、車や家を買ったり年収とか、プロジェクトのサイズとかばかり気にしていた。 ニコル・キッドマンにあった時、「Defame」というコンセプトを学ぶ。

これからは自分の存在をデジタル・メディアから消すことが最大の武器であり、フェイクなイメージ作りに時間ばかり費やし以後なにも覚えていない人々・社会が形成される中、自分の人生は振り返っても納得できる今にしか存在していない時間を命いっぱい生きるライフスタイルに変化させることが必要だと悟る。

心耕プロジェクトというコンセプトを作り、自分を使って実験をすることにする。

 

50代

50代半ばに近づき、今わかっていること、感じていることは、

全てを取り除き、また子供になったような感覚を体験することが重要。

好きな時に、好きな人と、大好きな建築をすることができるようになった今、

最初の数年は自由な時間の使い方がわからないので、時間がありことが逆にストレスとなった時もあった。

自由の反対は不自由ではなく「暇」であり、暇は心のあり方が作り出す恐ろしい時間であることを体験する。

暇時間こそが、体が衰える一つの原因でもあり、人として役に立たない理由でもあると学ぶ。

 

人は誰もが幸せになりたいと思っている。

幸せとは心のあり方であり、時間に例えると一瞬でしか存在しない。

でもこの心のあり方を継続することができれば、幸せは満足に変わり、心は豊かな環境に変わる。

 

豊かな心を作り出すためには、まず自分ができることを他の人に提供することから始まる。

結果、他人が喜んでいる表情を体験することができれば、自分の心も安定してもっと求められていることをしたいと思うようになる。

 

生きる理由とは何かの役に立つためであり、助けを求めている人に助けを与えてこそ人生に意味として存在することになる。

逆に例えると、生きる目的は「やめる」ためではなく、「やり続ける」こと。

そのやり続けることが人・社会が求められているなら、あなたは常に成功し続ける。

 

成功している人は誰かに求められているから。

 

 

See ya, 

 

: D

 

【自由になりたい?】

良いことも悪いことも選択できることが僕たちが神から許される自由であり、もし良いことしかしない社会があるのであればそれはパワー・権利者が思うことに従っているだけで自由ではないと思う。

 

人が見ていない時でも、悪いことや人が嫌がることをしないという「決断」ができることが、僕は一番貴重な自由だと思うんだぁ。

 

やりたいことができないから、自由ではないという考え方から、

正しいこと、役に立つことをするためにあなたは決断できるか?

 

まずはその自由があるかを確認してみるといいかも。

 

結果、

他人や環境が理由ではなく、

自分の考え方に問題があったって気づくかも。

 

 

 

See ya, 

 

: D

【1x1=2】by Terrence Howard (テレンス・ハワード)

最近世界中で、テランス・ハワード氏 (Terrence Howard) が説明するセオリーが話題になっている。数ヶ月前にオックスフォード大学で講義をした時、「なるほどね。。」って思ったけど、今回Joe RoganのPodcastでゲスト紹介されたことで世界に広がっているのだろう。 2〜3ヶ月もすれば日本でもどこかのユーチュウーバーがこのニュースを話題にする時がくると思う。(

 

 

彼はハリウッド俳優として有名だけど、プライベートではアマチュア・物理学者とも言われているだよね。

最近になってマスコミで取り上げらるようになったのは、数多くのパテントを取得し、物理学を変える「かも」しれないと言われているぐらい、クレイジーな人。

 

僕は建築家としての視点では彼が言っていることはとても興味があり、素晴らしい想像力だと思う。

特に宇宙を理解する鍵かもしれない秘密に彼はもしかしたら足を踏み入れたのかもしれない。

 

 

空間を想像する人にとって、目で見えるもの、目に目ないけど感じることができるものがある事実は一生かけて理解していくものだと思う。特に僕は「重力」と「光」という当たり前の現象が今の僕たちの知識では全く理解できていないことに興味がある。説明はできるけど、理解できない事実。

 

もう少し長く生きることができるのなら、将来誰かがブレークスルーしてくれると願っている。 

 

重力は結果・効果であり、実際は存在していない。。?

地球・惑星は太陽から生まれた?

ブラックホールは存在していない、台風の目のような中心を意味しているだけ?

1x1=2? 

 

 

エンターテイメントなのか?

それとも、重大な発見なのか?

 

メディアに潜入されることなく、事実だけを知りたい。

 

1x1は2でないことは説明できるけど、残りのセオリーは実に興味深い。

 

ちょっと調べてみるか。。なぁ。

 

 

See ya, 

 

: D

 

【体験と経験の違いとは?】〜なんでも成功してしまう理由

「体験」と「経験」は、

似ている意味を持つ表現だけど、微妙な違いがあるよね。

 

「体験」は、直接的に何かを感じたり経験したりすることを指すみたい。例えば、旅行やイベントに参加したり、新しいことを試したりすることが「体験」で感覚や直感的な面が強調される。 

 

いつでも若い自分を保つためには、

常になんらかの体験をしていることが重要なんだって。

 

体験は脳へ刺激を与え、アルツハイマー病を避けるための対処法に大きく関わっているんだよね。

 

 

「経験」は、広い意味で生活や仕事などで得た知識やスキル、または長い期間にわたるあらゆる出来事を指すんだよ。

 

例えば、職場での経験や人生の中で積み重ねた様々な出来事が「経験」であり、時間の経過や学びを含む幅広い意味を持つ。

 

つまり、「体験」は具体的で直接的な出来事に焦点を当て、一方で「経験」は広い範囲で得た知識や過去の出来事を指すってことだね。

 

 

幼児から子供、大人までなるべく多くの体験をすること。

これが僕たちができる使命みたいなものであり、

学校・会社という様々な機関を通して人々に提供する場であることが重要だと思う。

 

そこで育つ人々が貴重な経験として身につけることで

一人一人大切な役目を築き、

必要とする人々へ知識・ノウハウを提供することができるようになる。

 

こうすることで、

歳を重ねる人生の先輩・シニアはもっと社会から求められるようになるし、

彼・彼女たちの生きがいともなる。

 

体験して築き上げた経験を

まだ体験していない必要としている人々へ提供することで

求めている人々は感謝し、与える人々も幸せな気持ちになる。

 

つまり、

 

必要とする時は、常に提供したい人がどこかにいるということを理解する。

 

同時に、

 

どんなに歳を重ねても、どこかに自分が持っている経験を必要としている人がいるということも理解する。

 

これが、自然という摂理であり、

自分の意思とは関係なく、なんでも成功してしまうという秘密でもあるんだよ。

 

 

See ya, 

 

: D

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>