自分と向き合う練習は、いつだって日常の中にある
こんにちは。国際瞑想ヨガ協会の瞑想インストラクターのSHIHOです。「特別なことをしなくても、自分と向き合う練習は、日々の暮らしの中にあります。今日はそんなお話です。」瞑想をしていると、ときどき思うことがあります。「もっと無にならなきゃ」とか、「うまくできていない自分はダメなんじゃないか」って。気が散っていたり、雑念が止まらなかったりすると、なんだか落ち込んでしまうこともある。でも——国際瞑想ヨガ協会の代表の真美先生が、いつもこうおっしゃるんです。「瞑想がうまくなることが目的じゃないです。自分が幸せになること。よりよく、生きていくこと。そのために瞑想をするのです。」その言葉を聞くたびに、私はハッとさせられます。つい、「正しくできているかどうか」に意識が向いてしまいがちだけど、本当の目的は、そこじゃない。どんなふうに自分と向き合っているか。そして、それが日常にどう生きているか。いくら長く座っていても、日常の中で自分の選択や行動が変わっていかなければ、どこかで空回りしてしまう気がするんです。だから私は、瞑想のテクニックや「うまくやること」よりも、日常の中で、どう自分と向き合っているかを大切にしているんです。たとえば、怖いと思って避けてきたことに、少し勇気を出して踏み出してみる。「私は、何をそんなに怖がっているの?」って、自分に問いかけてみる。すると、不思議なことに、今まで見えていなかったものが、ふっと浮かび上がってきたりするんです。それは過去の記憶かもしれないし、誰かに言われたひとことかもしれない。あるいは、自分が自分に対して握りしめていた思い込みかもしれません。そういうものに一つひとつ気づいて、手放していくプロセスの中にこそ、ほんとうの意味での「癒し」や「変化」があるのだと、私は思います。瞑想は、その気づきを深めてくれる道具であり、サポーター。でも、ほんとうに大切なのは、「いま、この瞬間の自分とどう向き合うか」だと思います。今日も、自分にやさしく。一歩ずつ、ありのままの自分とともに、生きていきたいと思います。きょうも最後まで読んでくださり、ありがとうございます。🧘♀️ 5/19(月)⏲ 21:00~22:00「お目覚めサロン」は、月額2,980円で 悟り の本質を学べるオンラインサロン。単発でも1回2000円でご参加していただけます🥰今回のテーマは、こちらの「鈴木大拙」の<禅と思想>が題材です。悟り“目覚めの学び”を、Mami先生が解説付きで丁寧に紐解いてくれます。▼こんな方におすすめ・悟りに興味がある・経典を読んでもよくわからない・瞑想を深めたい・自分自身と本気で向き合いたい☑ 質問し放題(LINEでいつでも質問OK)☑ アーカイブ視聴も可能☑ 限定割引チケットの特典つき🎫🧘♀️「悟り」は特別な人のものじゃない本当の自分に出会う旅を、今ここからはじめてみませんか?<国際瞑想ヨガ協会>Instagramhttps://utage-system.com/p/eHLtUcSUmdts/NKhAZm55Nri9──心を5分で整える方法──「もう、考えすぎて疲れた…」「ちゃんと寝たのに、朝から心が重い…」それ、実は【心のゴミ】が溜まっているサインかもしれません。私たちの頭の中は、毎日ものすごい量の情報でいっぱい。だからこそ——本当に必要なのは、「思考のゴミ捨て」なんです。私は、20年悩んだ体の不調すら改善した“ある習慣”と出会ってから、心も体も生き返るように変わりました。それが👉 ブッダの智慧から生まれた「ヴィパッサナー瞑想」。呼吸に意識を向けるだけで、脳も心も静まり、自分軸がスッと立つ感覚が手に入る。そんな瞑想の魅力を、実践者のリアルな声と共に、【無料メルマガ】でたっぷりお届けしています📩✨ご案内utage-system.comブッダの教えをもとにした【呼吸の瞑想基礎講座】が5月からスタート!呼吸に意識を向けることで、自我を超えた本当の自分と出会い、心の奥に眠る力を引き出します。🌿 6週間で得られる3つの特典 🌿✅ LINE質問グループ — 疑問はその場で解決!✅ 無料チケット4回分 — 瞑想会&ヨガを実践で深める✅ 動画&資料見放題 — 繰り返し学べる安心の環境「もっと心を軽くしたい」「自分の軸を取り戻したい」そんなあなたにお届けします🧘♀️✨✨随時無料体験会も実施中!5月 25日 (日曜日)20:00~22:00<YOKO先生インスタ>Instagram1人座ることや体を動かす事が不安な方へ 30分セッションプレゼント🎁 ↓ (ライブは朝か昼に☺️)<KAZUMI先生>tiktokTikTokで「'かずみ瞑想'」を検索 | TikTokで検索