こんにちは。
国際瞑想ヨガ協会の瞑想インストラクターのSHIHOです。
瞑想って、ひとことで言っても
実はいくつか種類があるのをご存じですか?
その中でも、ブッダが実践していたとされる
代表的な2つの瞑想法が
サマタ瞑想とヴィパッサナー瞑想です。
🔹サマタ瞑想は、「集中の瞑想」。
呼吸に意識を向け続けることで、
雑念が少しずつ静まり、
心が穏やかになっていく感覚を味わいます。
🔹ヴィパッサナー瞑想は、「気づきの瞑想」。
自分の内側で起こっている
感情や身体の感覚、思考の動きを
ただありのままに観察していきます。
「心を深く知る」ための瞑想とも言われています。
どちらも共通して大切なのは、
今この瞬間に意識を向けること。
だけど、そのアプローチが少し違うんですね。
-
サマタ瞑想は、集中瞑想。
-
ヴィパッサナー瞑想は、気づきの瞑想。
このふたつは、まるで両輪のようなもの。
どちらかだけでも効果がありますが、
一緒に取り入れることで、瞑想の深まり方がぐっと変わってきます。
私自身、まずはサマタ瞑想から始めて、
呼吸に意識を向けながら心を落ち着けていきます。
そして、少しずつ静かさが感じられてきたら、
ヴィパッサナー瞑想へと移行します。
途中でまた雑念が増えてきたら、
もう一度サマタ瞑想に戻って、呼吸に意識を集中させる――
そんなふうに、そのときの心の状態に合わせて、
行き来しながら実践しています。
瞑想って、特別なものではありません。
深呼吸からでも、1分だけでも、始められます。
今日、ちょっとだけ
「今ここ」に意識を向けてみませんか?
ブッダの教えをもとにした【呼吸の瞑想基礎講座】が5月からスタート!
呼吸に意識を向けることで、自我を超えた本当の自分と出会い、
心の奥に眠る力を引き出します。
「もっと心を軽くしたい」
「自分の軸を取り戻したい」
そんなあなたにお届けします🧘♀️✨
✨随時無料体験会も実施中!
5月 16日 (金曜日)10:00~12:00
5月 25日 (日曜日)20:00~22:00
<YOKO先生インスタ>
「自分の軸って、どうやって見つけるの?」
「いつも人に合わせてばかり…」
「頭の中がぐるぐるして、心が落ち着かない…」
そんな毎日を、ふっと静めてくれるのが“ブッダの呼吸の瞑想”。
5月、新しくスタートします🌿
【基礎編】なので、はじめての方も安心して参加できます✨
𓂃𓈒𓏸 各回オンライン開催(Zoom)
🌕 5/2(金)21時〜 MAMI先生
🌖 5/14(水)21時〜 YOKO先生
🌞 5/18(日)10時〜 KAZUMI先生
ただ「呼吸する」だけで、
心の深いところが少しずつほぐれていく。
<国際瞑想ヨガ協会>
1人座ることや体を動かす事が不安な方へ 30分セッションプレゼント🎁 ↓ (ライブは朝か昼に☺️)
<KAZUMI先生>tiktok
心を5分で整える方法──
「もう、考えすぎて疲れた…」
「ちゃんと寝たのに、朝から心が重い…」
それ、実は【心のゴミ】が溜まっているサインかもしれません。
私たちの頭の中は、毎日ものすごい量の情報でいっぱい。
だからこそ——
本当に必要なのは、「思考のゴミ捨て」なんです。
私は、20年悩んだ体の不調すら改善した
“ある習慣”と出会ってから、心も体も生き返るように変わりました。
それが
👉 ブッダの智慧から生まれた「ヴィパッサナー瞑想」。
呼吸に意識を向けるだけで、
脳も心も静まり、自分軸がスッと立つ感覚が手に入る。
そんな瞑想の魅力を、実践者のリアルな声と共に、
【無料メルマガ】でたっぷりお届けしています📩✨
<国際瞑想ヨガ協会の代表の真美先生>
きょうも最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
このブログが、あなたの心に静けさや気づきをもたらしますように。
※5月13日・14日は、京都での瞑想合宿に参加するため、ブログはお休みさせていただきます。
またその体験も、後日シェアできたらと思っています。