【夕顔309-3】古文単語「うち交はす」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔309-3】古文単語「うち交はす」

授業の学習プリントで、本ブログのイラストを

使われてる方は、ぜひご連絡くださいねっ!

真顔

源氏物語イラスト訳 重要古語ラブラブ 

 

【古文単語の覚え方】

チェックボックス1.現代語から想像して覚える

チェックボックス2.漢字のイメージで覚える

チェックボックス3.ゴロを利用して丸覚えする

の3つのどれかで覚えます。

 

今回は、【現代語】のイメージで覚えましょ♪

 

【今回の源氏物語】

ありしながらうち臥したりつるさまうち交はしたまへり御衣られたりつるなどいかなりけむ契り道すがら思さ

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【ありし】…以前の。生前の

■【ながら】…~のまま

■【うち臥し】…サ行四段動詞「うち臥す」連用形

※【うち臥(ふ)す】…横たわる

■【たり】…存続の助動詞「たり」連用形

■【つる】…完了の助動詞「つ」連体形

■【さま】…ようす

■【うち交はす】…(衣服などを)互いに重ね合わせる

■【たまへり】…~ていらっしゃる

※【たまふ】…尊敬の補助動詞(作者⇒光源氏)

※【り】…存続の助動詞「り」連体形

■【し】…過去の助動詞「き」連体形

■【が】…主格の格助詞

■【我(わ)】…自分

■【が】…連体修飾格の格助詞

■【御―】…尊敬の接頭語(作者⇒光源氏)

■【紅(くれなゐ)】…あざやかな赤色。紅色

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【御衣(おんぞ)】…お着物

■【の】…主格の格助詞

■【着】…カ行上一段動詞「着る」未然形

■【られ】…受身の助動詞「らる」連用形

■【たり】…存続の助動詞「たり」連用形

■【つる】…完了の助動詞「つ」連体形

■【など】…例示の副助詞

■【いかなり】…どのようだ

■【けむ】…過去の婉曲の助動詞「けむ」連体形

■【契(ちぎ)り】…前世からの因縁

■【にか】…~であろうか

※【に】…断定の助動詞「なり」連用形

※【か】…疑問の係助詞

■【と】…引用の格助詞

■【道すがら】…道中

■【思さ】…サ行四段動詞「思す」未然形

※【思(おぼ)す】…「思ふ」の尊敬(作者⇒光源氏)

■【る】…自発の助動詞「る」終止形

  アップ

今回は「ににも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「うち交はす ☆

――――――――――――――

ありしながらうち臥したりつるさま、うち交はしたまへりしが、我が御紅の御衣の着られたりつるなど、いかなりけむ契りにかと道すがら思さる。

 

問)傍線部の説明として最も適当なものを、次の中から一つ選べ。

 

1.まるで生きているかのように、横たわっている夕顔を見ると、昨夜共寝した時に御衣を重ねた時のことが、鮮明によみがえってきた。

 

2.以前と変わらぬ姿で横たわる夕顔の遺体は、まるで羽衣をかけられた天女のように美しく、光源氏は悲しみの涙で紅の御衣を濡らした。

 

3.夕顔の容貌は、生きていた頃と変わらない美しさであったにもかかわらず、紅の御衣をかけられていたことで、気味悪く横たわっていた。

 

4.昔のままの様子で、自分の紅の御衣をかけて横たわる夕顔の遺体は、まるで今にも起き上がってくるかのように美しくみずみずしかった。

 

5.生前の美しい姿のまま横たわっている夕顔の遺体には、光源氏と共寝した時に重ね合わせた彼の紅の御衣が着せかけられてあった。

 

照れ  チュー  びっくり

 

古文で読解が難しいのは、

上の傍線部のように、主語―述語のつながりが不鮮明で、

言葉が羅列されてる感が大きい箇所ですよね~;;

滝汗滝汗滝汗

 

 

長文を速読していく場合には、

こういう箇所も、イメージを保って

ぱっぱっと読み取っていくべきですが…

 

 

傍線部で設問になっている場合には、

そういうわけにはいきませんよね~;;

ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

 

 

なかなか捉えにくいとは思いますが、

傍線部の主要な主―述関係は

最低限しっかり押さえましょう!

 

 

ありしながらうち臥したりつるさま、うち交はしたまへりしが、我が御紅の御衣の着られたりつる

   矢印

この、黄色で塗りつぶした部分が、主部ですよね。

 

長い主語ですが、いったいどういう様子を言っているんでしょうか?

 

 

ありしながら」というのは、「昔のまま」という意味。

「うち臥し」につながっているので、

おそらく、夕顔の横たわっている遺体の様子でしょう。

 

 

【うちかはす(打ち交はす)

【他動詞:サ行四段活用】

…羽や衣服を互いに重ね合わせる。互いに重ねる

 

  ※『全訳古語例解辞典(小学館)』より

   矢印

男女の恋愛物語において、この古語が出てきたら、

 

「共寝」 を匂わせていると思ってください!

笑い泣き

 

 

昨夜、光源氏夕顔共寝しました。

お互いに、衣服を重ね合って寝たんでしたね!

 

   矢印

これ、今年の3月のイラストです。

いやぁ…長い一晩でしたねぇ;;

ゲロー

 

 

※てか、光源氏の御衣って、紅(鮮やかな赤色)だったのか!

 今気がつきました。。。

 滝汗滝汗滝汗

 

 

 

ありしながらうち臥したりつるさま、うち交はしたまへりしが、我が御紅の御衣の着られたりつる

   矢印

後半が述部です。

 

 

傍線部、また傍線部を含む一文の

主要な主語―述語を意識して読むと、

けっこうイメージがつかめませんか?

 

 

 

源氏物語イラスト訳は、このイメージトレーニングです。

毎日読んで、イメージをつけていきましょうね♪

ウインク

 

 

 

 

 

【解答】…

   

 

 

【夕顔(第6章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

ありしながらうち臥したりつるさまうち交はしたまへり御衣られたりつるなどいかなりけむ契り道すがら思さ


 

過去記事リンク

ありし

ながら

うち~(接頭語)

ふす(臥す)

たり(助動詞) 

つ(助動詞)

さま(様)

たまへり

たまふ

し(識別)

き(助動詞)

が(格助詞)

の(格助詞)

おほん(御)

御衣(おんぞ)

らる(識別)

など(副助詞)

いかなる・いかなり

けむ

ちぎり(契り)

にか

か・かは

と(格助詞)

おぼさる(思さる)

おぼす(思す)

る(「る」意味の識別)

 

ーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら