【夕顔251-3】古文単語「かごかなり」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔251-3】古文単語「かごかなり」

豪雨災害のあとは、めちゃくちゃ暑いですね~;;

エアコンのきいた涼しい場所で、勉強できることの幸せ☆

チュー

源氏物語イラスト訳 重要古語ラブラブ 

 

【古文単語の覚え方】

チェックボックス1.現代語から想像して覚える

チェックボックス2.漢字のイメージで覚える

チェックボックス3.ゴロを利用して丸覚えする

の3つのどれかで覚えます。

 

今回は、とにかく【丸暗記】して覚えましょ♪

 

【今回の源氏物語】

「昔、たまへ女房にてはべる東山移したてまつら惟光父の朝臣乳母はべりみづはぐみ住みはべるなり辺り人しげきやうにはべれいとかごかにはべり

聞こえ明けはなるるほど紛れ御車寄す

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【見】…関係を持つ。見る

■【たまへ】…ハ行下二段動詞「たまふ」連用形

※【たまふ】…謙譲の補助動詞(惟光⇒光源氏

■【し】…過去の助動詞「き」連体形

■【女房【にょうばう)】…貴人にお仕えする女官

■【の】…主格の格助詞

■【尼(あま)】…出家した女性

■【にて】…資格の格助詞

■【はべる】…ラ変動詞「はべり」連体形

※【はべり】…「をり」の丁寧(惟光⇒光源氏)

■【東山(ひがしやま)】…京都の東側を南北に連なる山

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【辺(ほとり)】…あたり。付近

■【に】…場所の格助詞

■【移し】…サ行四段動詞「移す」連用形

■【たてまつら】…ラ行四段動詞「たてまつる」未然形

※【たてまつる】…謙譲の補助動詞(惟光⇒夕顔)

■【む】…意志の助動詞「む」終止形

■【惟光(これみつ)】…光源氏の従者。ここでは自称

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【父の朝臣(あそん)】…父上(「朝臣」は相手への敬意)

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【乳母(めのと)】…乳母。母親代わり

■【に】…断定の助動詞「なり」連用形

■【はべり】…丁寧の補助動詞(惟光⇒光源氏)

■【し】…過去の助動詞「き」連体形

■【の】…主格の格助詞

■【みづはぐみ】…マ行四段動詞「みつはぐむ」連用形

※【みづはぐむ(瑞歯含む)】…長生きする。非常に年老いる

■【て】…単純接続の接続助詞

■【住み】…マ行四段動詞「住む」連用形

■【はべる】…ラ変動詞「はべり」連体形

※【はべり】…丁寧の補助動詞(惟光⇒光源氏)

■【なり】…断定の助動詞「なり」終止形

■【辺り(わたり)】…あたり。付近

■【は】…提示の係助詞

■【人しげき】…ク活用形容詞「人しげし」連体形

※【しげし】…人通りが多い

■【やうに】…比況の助動詞「やうなり」連用形

■【はべれ】…ラ変動詞「はべり」已然形

※【はべり】…丁寧の補助動詞(惟光⇒光源氏)

■【ど】…逆接の接続助詞

■【いと】…たいそう

■【かごかに】…ナリ活用形容動詞「かごかなり」連用形

※【かごかなり】…ひっそりとしている。静寂だ

■【はべり】…丁寧の補助動詞(惟光⇒光源氏)

■【と】…引用の格助詞

■【聞こえ】…ヤ行下二段動詞「聞こゆ」連用形

※【聞こゆ】…「言ふ」の謙譲(作者⇒光源氏)

■【て】…単純接続の接続助詞

■【明けはなるる】…ラ行下二段動詞「明けはなる」連体形

※【明けはなる】…夜がすっかり明ける

■【ほど】…時。うち

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【紛(まぎ)れ】…見分けにくいこと。またその時。場所

■【に】…時を表す格助詞

■【御車】…光源氏の牛車

■【寄(よ)す】…近くに寄せる

  アップ

今回は「たまふ」にも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「かごかなり」 ☆

――――――――――――――

「昔、見たまへし女房の、尼にてはべる東山の辺に、移したてまつらむ。惟光が父の朝臣の乳母にはべりし者の、みづはぐみて住みはべるなり。辺りは、人しげきやうにはべれど、いとかごかにはべり

と聞こえて、明けはなるるほどの紛れに、御車寄す。

 

問)傍線部の意味として最も適当なものを一つ選べ。

 

1.たいそう人通りが多くございます。

 

2.たいそう閑静でございます。

 

3.たいそう悲しい所でございます。

 

4.たいそう思う悩んでおります。

 

5.たいそうにぎやかでございます。

 

照れ  チュー  びっくり

 

小学校の時に、計算をやりましたよね。

 

 

わり算って、得意でしたか?

 

ところで、

わり算は、かけ算ができなければ解けませんよね。

 

しかも、かけ算を解くには、

九九を正確に覚えておかなければなりません。

びっくり

 

 

 

 

古文も同じ。

 

まずは、覚えなければならないことを正確に覚えます。

 

用言の活用を覚えたら、

それを使って助動詞を見分ける。

 

 

助動詞が見分けられたら、

それが積み重なって文脈理解できるんですね。

 

 

 

 

 

【かごかなり

【形容動詞:ナリ活用】

…ひっそりとしている。閑静だ

 

 ※Weblio古語辞典より

   矢印

こういう古語は、

出てきたものから、定着させていくのが望ましいですが、

 

大学入試本番で、分からない古語が問われた場合、

 

前後のつながりで文脈判断します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】…

   

 

 

【夕顔(第5章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

「昔、たまへ女房にてはべる東山移したてまつら惟光父の朝臣乳母はべりみづはぐみ住みはべるなり辺り人しげきやうにはべれいとかごかにはべり

聞こえ明けはなるるほど紛れ御車寄す


 

過去記事リンク

見る

たまふ  たまふ②

し(識別)

き(助動詞)

女房(にょうばう)

の(格助詞)

尼君(あまぎみ)

にて(識別)

はべり

に(助詞)

たてまつる(補助動詞)

む(助動詞)  

惟光(これみつ)

が(格助詞)

朝臣(あそん)

めのと(乳母)

に(識別)  

て(接続助詞)

なり(断定)

わたり(渡り/辺り)

しげし

やうなり

ど・ども(接続助詞)

いと

と(格助詞)

きこゆ  きこゆ②

ほど(程)

まぎる(紛る)

御車(おんくるま)

 

ーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら