【桐壺63-③】乳母(めのと)☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺63-③】乳母(めのと)☆

おかえりなさいラブラブあいです。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【一の宮】

■【たてまつる】

■【せたまふ】

■【若宮】

■【のみ】

■【乳母(めのと)】

■【つつ】

■【女房】

■【聞こし召す】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


今日は、「乳母」についてです。

 

【乳母(めのと)】

母代わりになって、子どもに乳を飲ませ、育児の世話をする女

 

要するに、今でいう乳母(うば)係と同じ意味ですね。

 

ただ、古典の場合は、意味合いが深いので、

ちょっと補足説明しておきますね(*^_^*)

 

乳母(めのと)」というのは、

確かに役割は現在の乳母と同等なのですが、

 

古典の世界のお姫様は、

給仕や洗濯、子育てといった雑事は

「卑」という扱いでした。

 

今では、良妻賢母、女性の鏡ですけどね^^;

 

そこで、「乳母」という職業も、必用不可欠だったのです。

 

子どもに乳を飲ませる、ということは、お乳が出なくちゃ話になりませんよね。

つまり、産前・産後の女性が、「乳母」となるわけです。

 

もちろん、子どもの成長後も、ずっとお世話係として、乳母の役割を引き継ぐので、物語に出てくる「乳母」は、けっこう年配の人も多いわけですけどね。

 

何が言いたいかというと、

乳母」がいるってことは、つまり、

乳兄弟」がいるってことなのです。

 

『源氏物語』では、光源氏の乳兄弟である男性が、今後何度も登場します。

この機会に、ぜひその事についても、心に留めおいてくださいね♪

 

※ちなみに、乳母は、養育係の男という意で使われることもあります。

その場合は注釈が載ってると思いますので、混乱しないように(o^-')b

 

あいでしたラブラブ

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【一の宮】…帝の第一皇子(弘徽殿女御の子)

■【たてまつる】…~申し上げる

■【せたまふ】…①~させなさる ②~あそばす

■【若宮】…第二皇子(桐壺更衣の子)

■【のみ】…~だけ

■【乳母(めのと)】…乳母、養育係

■【つつ】…しきりに~して

■【女房】…身分の高い人に使える女性、女官

■【聞こし召す】…お聞きになる(「聞く」の尊敬)

     ダウン

【原文】

一の宮を見たてまつら せたまふにも、若宮の御恋しさのみ思ほし出でつつ、親しき女房、御乳母などを遣はしつつ、ありさまを聞こし召す

重要古語一覧はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あいでしたラブラブ