【夕顔232-2】基本の謙譲語~偏差値52☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔232-2】基本の謙譲語~偏差値52☆

古文の用言・助動詞の活用を覚えたら、

次の関門は、敬語の識別です。

特に謙譲語の敬意方向は、何度も練習して身につけてね♪

源氏物語イラスト解釈ラブラブ

 

【これまでのあらすじ】

天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光の君は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下、「源氏」姓を名のり、左大臣の娘(あおい)の上を正妻にもらいました。一方、帝の後妻である、亡き母によく似た藤壺宮(ふじつぼのみや)への恋慕、そして、中流の女空蝉(うつせみ)との一夜限りの情事、プライドの高い六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)との逢瀬…。光源氏は尽きせぬ恋を重ねていくのでした。

ただ今、「4.夕顔」の巻です。17歳の光源氏は、惟光(これみつ)の実家の隣家にひっそり住まう夕顔の君に執心し、女の家で一夜を明かした後、彼女を廃院に誘いますが、夜半、夕顔は物の怪に襲われて急死してしまいます。

 

【今回の源氏物語】

右近は、物もおぼえず、君につと添ひたてまつりて、わななき死ぬべし。

   ↑

夕顔232イラスト訳はこちら

 

「夕顔」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

 

 

――――――――――――――――――――
 ☆ 古文オリジナル問題~偏差値レベル52 ☆

――――――――――――――――――――

右近は、物もおぼえず、君につと添ひたてまつりて、わななき死ぬべし。

 

問)傍線部の敬語の種類と敬意方向として、最も適当なものを一つ選べ。

 

1.尊敬語 右近から光源氏への敬意

 

2.謙譲語 光源氏から右近への敬意

 

3.丁寧語 右近から光源氏への敬意

 

4.謙譲語 作者から光源氏への敬意

 

5.尊敬語 作者から右近への敬意

 

「たてまつる」という古語を見て、

すぐに「敬語だな!」と分かれば、

第一段階はOK!

ニコニコ

 

【たてまつる(奉る)

【動詞:ラ行四段活用】

①差し上げる(「与ふ」「贈る」の謙譲語)

②お伺いさせる。参上させる(遣る」の謙譲語)

③召し上がる。お召しになる(「食ふ」「著る」の尊敬語)

④お乗りになる(「乗る」の尊敬語)

⑤~申し上げる(謙譲の補助動詞)

 ※Weblio古語辞典より

   

「たてまつる」は、

敬語のなかでも、尊敬・謙譲の両方の意味がある上に、

古文でもよく出て来る古語なので、

大学入試センター試験でも、出題される頻度は高いです。

ゲローゲローゲロー

 

 

ただし、

「~たてまつる」という補助動詞で用いられている場合は、必ず謙譲語となります!

 

 

…こういうことを、ちょっとずつ入れていくと、

古文の長文を読んでも、理解できることが

増えてくるんですよ!

(σ・∀・)σ

 

 

添ひたてまつりて、

(「~たてまつり」なので補助動詞謙譲語)       

 

1.尊敬語 ×

 

2.謙譲語 

 

3.丁寧語 ×

 

4.謙譲語 

 

5.尊敬語 ×

 

 

 

 

では、ここで敬意方向☆

 

 

 

添ひたてまつりて、

地の文(会話文じゃない)なので、作者からの敬意

謙譲語なので、動作の受け手誰に寄り添ったか)への敬意       

 

1.尊敬語(×) 右近から(×)光源氏への敬意

 

2.謙譲語(○) 光源氏から右近へ(×)の敬意

 

3.丁寧語(×) 右近から(×)光源氏への敬意

 

4.謙譲語(○) 作者から光源氏への敬意

 

5.尊敬語(×) 作者から右近へ(×)の敬意

 

 

 

 

 

【正解】…

 

 

 

 →今回のイラスト訳はこちら

 →今回の重要古語はこちら