【桐壺21-③】「きこゆ」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺21-③】「きこゆ」

おかえりなさいラブラブ あいです。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【今回の重要古語】

■ なほ
■ わづらはし

■ 心苦し

■ きこゆ

■ させ給ふ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 

今日は、「きこゆ」という言葉について説明しますね♪


 

きこゆ? はぁ?? 聞いたことねぇよヾ(。`Д´。)ノ」

 

…そんなこと、言わないでください叫び


 

聞こえる」…といえば、わかってもらえますか(*^_^*)


 

こんなふうに、古文では、現代にもある言葉なのに、

活用の違いによって、分かりにくくなってるものがあります☆


 

今では、下一段活用なのに、この時代では、下二段活用の動詞。


源氏物語~ゆるいイラスト訳~ 古典の偏差値20UPする方法
 

「聞こズ」

「聞こテ」

「聞こ

「聞こゆるトキ」

「聞こゆれドモ」

「聞こえよ

   アップ

縦に見てください!「え」と「ゆ」だけで(二段で)活用してますね♪

 

「や・い・ゆ・え・よ」が五段だとすると、「ゆ」と「え」という、下よりの二段で

活用していますので、【ヤ行下二段活用】といいます。

 

ーーーーーーーーーー

 

一方、現代は、

 

「聞こナイ」

「聞こマス」

「聞こえる

「聞こえるトキ」

「聞こえれば」

「聞こえろ

   アップ

縦に見てください!「え」だけ(一段)で、活用していますね♪

 

これは、「え」という、下よりの一段で活用していますので、

下一段活用です。

ちなみに、現代では、「え」は【ア行】しかないので、

ア行下一段活用】です(*^_^*)

 

ーーーーーーーーーー

 

他にも、

 

「見ズ」

「見テ」

「見

「見ゆるトキ」

「見ゆれドモ」

「見えよ

 アップ

なに活用か、わかりますか?

 

ーーーーーーーーーー

極めつけは、

 

ズ」

テ」

ぬるトキ」

ぬれドモ」

ねよ

 アップ

なんのことか、わかりますか?

 

「寝ズ」「寝テ」「寝」「寝る時」「寝れド」「寝よ」

…こう書けば、わかりますよね(o^-')b

 

ーーーーーーーーーー

 

ところで、「聞こゆ」に話をもどします。。。

 

【聞こゆ】

① 聞こえる

② 理解できる

③ 広く知られる、評判になる

④ 申し上げる(「言ふ」の謙譲語)

 

重要なのは、③と④です!

 

ただ、間違えてほしくないのは、①②の意味もよく使われるということ。

その上で、現代語にはなく、古文に頻繁に出てくる③と④の意味に重点を置いて、覚えるべきなのです☆

 

この点を、見落としがちな受験生が多いので、日々の単語テストでは得点できても、入試古文の偏差値につながっていかないのです(ノω・、)


 

まぁ、とにかく、この『源氏物語イラスト訳』の中に登場する、「聞こゆ」の意味を、出てきたものから、どんどん覚えていくとよいでしょう♪

そのうち、「聞こゆ」の訳し分けが、自然とできるようになりますよ(o^-')b


 

え? そんなに時間がないって???

 

そういうあなたは、ここまでの【桐壺1~14】を、もう一度じ~っくり読み返してみてください!!

 

そして、今まで授業や模試、問題集で出てきた古文および口語訳を、同じように、一語一語照らし合わせてみてください♪


 

じっくり、時間をかけてやれば、必ず力はつくはずです♪

さあ! ベストを尽くして がんばりましょう(≧▽≦)ノノ☆


 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【今回の重要古語の答え合わせ】

 

■ なほ…そうはいっても、やはり
■ わづらはし…うるさい、煩わしい

■ 心苦し…つらい、心が痛い

■ きこゆ…~申し上げる(謙譲語)

■ させ給ふ…~なさる(最高敬語)

     ダウン

【原文】

この御方の御諫めのみぞ、なほ わづらはしう心苦しう思ひきこえ させ給ひける。

 

⇒重要古語一覧

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

おつかれさまでしたラブラブ



にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ
にほんブログ村


 

【関連記事】

【桐壺21】イラスト訳

【桐壺21】イラスト解釈