【夕顔193-3】古文単語「大殿油参る」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔193-3】古文単語「大殿油参る」

さて今回は、古文常識レベルの単語☆

分かるかなぁ?

源氏物語イラスト訳 重要古語ラブラブ 

 

【古文単語の覚え方】

チェックボックス1.現代語から想像して覚える

チェックボックス2.漢字のイメージで覚える

チェックボックス3.ゴロを利用して丸覚えする

の3つのどれかで覚えます。

 

今回は、【漢字のイメージ】で覚えましょ♪

 

【今回の源氏物語】

格子とく下ろしたまひ大殿油参らせ、「名残りなくなりたるありさまなほうち隔て残したまへるなむつらき恨みたまふ

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【格子(かうし)】…格子戸

■【とく】…さっそく。早くに

■【下ろし】…サ行四段動詞「下ろす」連用形

■【たまふ】…尊敬の補助動詞(作者⇒光源氏)

■【て】…単純接続の接続助詞

■【名残りなく】…ク活用形容詞「名残りなし」連用形

※【名残(なご)りなし】…すっかり

■【なり】…ラ行四段動詞「なる」連用形

■【に】…完了の助動詞「ぬ」連用形

■【たる】…存続の助動詞「たり」連体形

■【御―】…尊敬の接頭語

■【ありさま】…ようす

■【に】…断定の助動詞「なり」連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【なほ】…そうはいってもやはり

■【心】…心。気持ち

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【うち】…

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【隔(へだ)て】…隠し立て

■【残し】…サ行四段動詞「残す」連用形

■【たまへる】…~ていらっしゃる

※【たまふ】…尊敬の補助動詞(光源氏⇒夕顔)

※【る】…存続の助動詞「り」連体形

■【なむ】…強意の係助詞

■【つらき】…ク活用形容詞「つらし」連体形

※【つらし】…薄情だ

■【と】…引用の格助詞

■【恨(うら)み】…マ行上二段動詞「恨む」連用形

■【たまふ】…尊敬の補助動詞(作者⇒光源氏)

  アップ

今回は「にたり」にも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

―――――――――――――
☆ 本日の古文単語「大殿油」 ☆

―――――――――――――

格子とく下ろしたまひて、大殿油参らせて、「名残りなくなりにたる御ありさまにて、なほ心のうちの隔て残したまへるなむつらき」と、恨みたまふ。

 

問)傍線部の意味として、最も適当なものを1つ選べ。


1.女が大殿油を取りに行って

 

2.女に大殿油を描かせなさって

 

3.光源氏が大殿油にお行きなさって

 

4.光源氏が大殿油をつけさせて

 

5.女房に大殿油へ参らせなさって

 

照れ  チュー  びっくり

 

チョベリグ――

 

じぇじぇじぇ――

 

…ご存じですか?

キョロキョロ

 

 

ひと昔前に流行った言葉です。

 

 

マジ卍――

 

…こ、これは――?

ポーン

 

 

現在フツーに使っていても、

あと1000年、2000年後に、同じように使うでしょうか。

…(゚Д゚≡゚Д゚)…?

 

 

 

源氏物語に出て来る言葉は、

1000年も前の言葉です。。。

 

今と同じ意味内容だと考えるほうが、おかしいですよね。

(ㆁωㆁ*)

 

 

今回出て来た「大殿油」☆

 

今とは異なる照明環境の中、

なじんで使われた文化的用語です。

(σ・∀・)σ

 

【大殿油(おほとのあぶら・おほとなぶら)

【名詞】

…宮中や貴族の御殿の「灯台(とうだい)」にともす、油を用いた灯火

 

 *Weblio古語辞典より

 

 

 

そして、この「大殿油」は、どうするものなのか…?

 

【大殿油 参る(おほとなぶら まゐる)

 

【大殿油 参らす(おほとなぶら まゐらす)

   

 

灯火(照明)っていうのは、

基本的に、明かりをつけるものですよね。

 

 

明かりは、暗がりの中を、見えるようにするためにつけます。

 

特に、貴人のためにつけられることが多いのが

平安王朝文学の特徴です。

キョロキョロ

 

 

【大殿油参る(おほとなぶらまゐる)

【連語】

…御殿の灯火をおつけになる

 (*「参る」はこの場合、尊敬語)

 

 

また、貴人は、自分で灯火をつけたりしません。

 

従者につけさせるのです。

 

 

 

【大殿油参らす(おほとなぶらまゐらす)

【連語】

…御殿の灯火をつけさせる

 

 *Weblio古語辞典より

   

 

光源氏は、

夕顔が怖がらないように、

そばにいる従者(女房)に、大殿油の灯火

つけさせたんですね!

 

 

 

 

正解…

 

 

【夕顔(第4章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

格子とく下ろしたまひ大殿油参らせ、「名残りなくなりたるありさまなほうち隔て残したまへるなむつらき恨みたまふ


 

過去記事リンク

格子(かうし)

とく(疾く)

たまふ  たまふ②

て(接続助詞)

おほとなぶら(大殿油)

まゐらす(参らす)

なごり・なごりなし

なり(識別)

に(識別)  「に」識別②

ぬ(助動詞)

たり(助動詞)  たり②

おほん(御)

ありさま(有様)

にて(識別)

なほ

うち(内)

の(格助詞)

隔て(へだて)

たまへり

と(格助詞)

なむ①  なむ②

つらし

恨む(上二段)

 

ーーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら