【帚木18-②】古文常識「大殿油」とは? | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【帚木18-②】古文常識「大殿油」とは?

おはようございますラブラブあいです。

 

模試が続いてますか?

週末になかなか勉強時間がとれないと思いますので、

毎日の積み重ねを大事にしてくださいね♪


 

さて。

・・・・・・・・・・・・・・・

【古文】

御宿直所も例よりはのどやかなる心地するに、大殿油近くて書どもなど見たまふ。

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【源氏物語~これまでのあらすじ】

時の帝(桐壺帝)は、溺愛する桐壺更衣との間に皇子(光源氏)を儲けますが、更衣は皇子3歳の時病死してしまいます。悲しみに暮れる帝は、亡き更衣に生きうつし藤壺宮を入内させます。一方、光源氏は元服・臣籍降下となり、左大臣の娘(葵)と結婚するも、亡き母に似るという藤壺宮への想いは募るばかりでした。長く雨の続いた時節、桐壺帝の物忌みのため、臣下である光源氏もずっと宮中へ泊まり込んでいました。

今回は、「大殿油」のお話です
ーーーーーーーーーーーーーーー

 

「大殿油」は、「おほとのあぶら」の変化した形で、

「おほとなぶら(おおとなぶら)」と読みます☆


 

【大殿油(おほとなぶら)】

宮中や貴族の御殿でともした油の灯火

 

マンガ版源氏物語で古文.国語の偏差値20アップし大学受験に合格する方法


前にも出てきましたよね♪

(※詳しくはこちらも参照

 

今でも夜は暗いですが、

街灯やネオン、家では蛍光灯が当たり前のように輝いていて、

勉強するのも、環境が整っていますよね!


 

でも、平安時代には、夜は真っ暗( ̄□ ̄;)

明かりも、こんな灯火しかありません><

 

特に、雨が降ってるような薄暗い日には、

日中から暗く、家の中では本も読めません;;


 

しとしとしとしと…

 

そんな中、夜になると、貴族は大殿油を頼りに、本でも読もうかなぁという気になるのも当然ですね^^


 

蛍の光~♪ 窓の雪~♪

 

暗い中、少しの明かりを頼りに勉強したという歌もありますが、


 

私の以前勤めてた高校の寮では、

午後11時には消灯なので、


源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20アップし、大学受験に合格する方法


自動販売機の明かりで受験勉強を!
(;゚;∀;゚;)


 

この話をきいて、なんだかいじらしくなっちゃいました;

(ノ◇≦。)


 

今は、勉強の環境もととのってると思いますが、

明かりの存在の必要性は、忘れないようにしたいものですね♪


 

でも、くれぐれも、睡眠時間を削ってまでのお勉強はお避けくださいね;

人のこといえませんが…(;゚;∀;゚;)

(o^-')b

 

今回のイラスト訳はこちら→
 

 

あいでしたラブラブ