【桐壺109-③】参らす | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺109-③】参らす

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【~きこゆ】

■【すがすが】

■【え~(打消)】

■【参らす】

■【~たてまつる】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

今日は「参らす」についてです☆

 

【参らす】

①参上させる、おうかがいさせる

②差し上げさせる、ご奉仕させる

③参上する、おうかがいする

④~してさしあげる、ご奉仕する

 

①②の意は、「参る」に使役の助動詞「す」がついた複合語の形。

なので、別々に分けて解釈してもいいわけです。

 

しかし、助動詞「す」には、使役の他に、尊敬の意味もありましたよね;;

③④の意は、使役の意ではなく、敬意を払うという役割だけで「す」が用いられているようです。

 

基本は、①②の意で!

「動詞+参らす」という補助的な場合は④の意で!

     アップ

この2つの見分けを、まずはマスターしてください!

 

あいでしたラブラブ
 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【~きこゆ】…~申し上げる

■【すがすが】…すらすらと、さっぱりと

■【え~(打消)】…~できない

■【参らす】…参内する、おうかがいする

■【~たてまつる】…~申し上げる

     ダウン

【原文】

思ひきこえたまひて、すがすがとも参らせたてまつりたまはなりけり。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇