コードギアス 反逆のルルーシュ R2 TURN 11「想い の 力」 | 無限回廊幻想記譚 旧館 -アニメ・映画感想-
2008-06-22 12:39:42

コードギアス 反逆のルルーシュ R2 TURN 11「想い の 力」

テーマ:アニメ感想 よろず
アッシュフォード学園ではミレイ・アッシュフォードの安否が気に掛けられていたが、ミレイからの電話を受けたルルーシュ・ランペルージがシャーリー・フェネットら頼んで無事が校内放送で流れ、喜びの声が上がる。
遅い時間のようですが、みんな学校に残ってるの? それとも寮生が歓声を上げているのかな。

コードギアスR2#11-01 コードギアスR2#11-02
そんな中でルルーシュ・ランペルージとロロ・ランペルージの2人は図書室から地下施設へと降下していく。
ルルーシュの影武者に対して、少し調子に乗りすぎだと苦言を呈するロロ。
ルルーシュの影武者、その正体はルルーシュから正体を明かされた篠崎咲世子だった。
大方の予想通りでしたね。
ヴィレッタ・ヌウがシュナイゼル・エル・ブリタニアの参戦によって、膠着状態にあった黒の騎士団とゼロの窮地を2人に伝える。

窮地に立たされた黒の騎士団。
コードギアスR2#11-03
玉城真一郎は狼狽するも、扇要は天子様を確保している以上は下手に手出しできないはずだと判断するが、中華連邦は天子を見捨てて天帝八十八陵へ爆撃攻撃を仕掛けてきていた。
地位を欲しいとか言っている人間が、いちいち戦況が悪くなる度にあたふたしないように……そんな事だから新入りにまで冷たい視線で見られるんだよ。


コードギアスR2#11-04
大宦官の所行に怒る黎星刻リー・シンクーは軍に攻撃中止命令を告げるが、大宦官は天子様をここで葬り、新たに傀儡の天子を擁立する事を語る。
コードギアスR2#11-05 コードギアスR2#11-06 コードギアスR2#11-07
怒り心頭の星刻は神虎シェンフーで大宦官へと攻撃を仕掛けるが、その星刻に向かい攻撃を仕掛ける無いとオブスリー ジノ・ヴァインベルグのトリスタン。
今は大宦官こそが中華連邦の支配者であり、国としては彼らの意向を汲むべきもの。そして何より紅蓮可翔式を捕らえた星刻に、紅蓮に後れを取った経験のあるジノは恨みを覚えていた。
紅蓮もカレンも既にスザクたちの前にいますね……

コードギアスR2#11-08
敵の砲撃を受け、黒の騎士団のナイトメアフレームも藤堂鏡志朗が指揮の下、出撃する。
コードギアスR2#11-09 コードギアスR2#11-10
「一騎当千の気構えで当たれ!」
「「承知!」」
更にC.C.までもが暁で出撃する。
コードギアスR2#11-11
そんなC.C.にゼロは「振りになったら脱出しろ」と告げる。

敵の第二次空爆部隊を前に、させじと敵機を撃墜していく藤堂。
コードギアスR2#11-12
「藤堂鏡志朗、罷り通る!!」
藤堂、格好いいな。カレンの居ない今、黒の騎士団で本当の意味で頼りになるのは彼だけです。
藤堂を抑えに向かうナイトオブセブン 枢木スザク。
コードギアスR2#11-13 コードギアスR2#11-14
C.C.はナイトオブラウンズだけでなく、次世代量産期ヴィンセントの参戦に戦況の不利をかみしめる。
ヴィンセントはロロ機に比べれば、彼のギアス対応型ではないので戦力は低いけど、暁よりは上、おそらく暁 直参仕様と同クラスのスペックはありそうですね。

コードギアスR2#11-15 コードギアスR2#11-16 コードギアスR2#11-17
洪古ホングたち反乱軍のナイトメアフレームに攻撃を仕掛けるナイトオブスリー アーニャ・アールストレイムのモルドレッド。
鋼髏ガン・ルゥを散開させて砲撃するが、実弾ではモルドレッドのシールドの前に一発のダメージも与える事が出来ない。
星刻が神虎の剣でシールドを貫こうとするも、ジノの妨害を受ける。

コードギアスR2#11-18
モルドレッドのハドロン砲ならば陵墓を崩せる筈というニーナ・アインシュタインだが、ロイド・アスプルンドやカノン・マルディーニ伯爵はそれでは自分たちが天子殺しという役割を担ってしまうと分析していた。最後の一手、天子殺しはあくまでも大宦官たちにさせようという腹づもりだ。
そこまで頭が回らない辺りは所詮は三下ですか、ニーナ。周りにいる者に比べると一段も二段も下にいる感じ。


コードギアスR2#11-19
天子を差し出して降伏する旨を大宦官に通信で伝えるゼロだが、大宦官はただのシステムである天子の代わりなど幾らでもいると吐き捨てる。
「安い買い物だったよ」
「領土の割譲と、不平等条約の締結がか」
「我々には関係ない」
「そう、ブリタニアの“貴族”である我々には」
「残された人民はどうなる!!」
「ゼロォ、君は道を歩く時、蟻を踏まないよう、気を付けて歩くのかね?」
「尻を拭いた紙は捨てるだろう。それと同じだよ」
「国を売り! 主を捨て! 民を裏切り!
 その果てに何を掴むつもりか!?」

「驚きだな、ゼロがこんな理想主義者とは」
「主や民など幾らでも沸いてくる」
「虫のようにな」
「「「おーほほほほほほほ」」」

ゼロの言い分に対して哄笑する大宦官。
「腐っている、何が貴族か!
 ノーブル・オブリゲーションも知らぬ官僚が」

大宦官の言い分に憤慨するゼロ。
『ノーブル・オブリゲーション』とは。
貴族という特権階級には、貴族として高貴なる義務と責務があるという事です。権力を持つ者には、相応の責任を背負う義務がある。ただ権力だけを欲して、自分たちは何も代償を支払おうとしない大宦官のような存在を否定するものです。
に、してもここでのゼロはちょっと綺麗事を並べすぎで、逆に胡散臭い。

皇神楽耶の手を振り解いて、戦いを止めて欲しいと飛び出してしまう天子様。
騎士団の護衛者も神楽耶を止める前に天子を止めろよ。
天子が斑鳩の上に姿を現したのを目にした星刻は助けに向かうが、その一瞬の隙を衝かれて飛翔ユニットを破壊されてしまう。
コードギアスR2#11-20
「おかしいよ、こんなの、こんなの!」
必死に叫ぶ天子。
完全に足手まといです。自分が飛び出せばどうなるかぐらいは考えましょうよ。出たところで役に立たないのだから。

天子の姿を同じく見つけた趙皓ジャオ・ハオウは天子を殺すように部下に命じる。
「保ってくれ神虎!!
 私の、私の命をくれてやるぅ!!!」

天子を守る為に盾となる星刻。
それにしても兵士達も天子を撃つことに何のためらいも無しかよ。普通ならもっと躊躇したりしても良さそうなものなんだけど。この後で大宦官のように特権が貰えるという訳でも無し。

コードギアスR2#11-21
「お逃げ下さい、天子様」
「えっ!? 星刻?」
「せっかく外に出られたのに、あなたはまだ何も見ていない。ここは私が防ぎますから」
「でも、あなたがいなきゃ……星刻! 私は、あなたと、あなたと」
「勿体なきお言葉……されど」

もはや神虎の守りも限界に近づいていた。
こんな甲板の上でラブ展開。正直言えば、天子が飛び出さなければ星刻がこんな窮地に立たされる事は無かったんですけどね?

――私は救えないのか、守れないのか……
  あれから6年、全てはあなたの為に準備してきたというのに。
6年掛かりのクーデターなのですね。まさに『光源氏計画』
「誰か、誰でもいい、彼女を救ってくれ!」
コードギアスR2#11-22 コードギアスR2#11-23
「判った。聞き届けよう、その願い」
上空から降り注ぐ中華連邦の砲撃、そして斑鳩現れる新たなナイトメアフレーム。

そのナイトメアに乗るのはルルーシュ本人。ナイトメアは天子も神虎も守ってみせていた。
コードギアスR2#11-24
「中華連邦ならび、ブリタニアの諸君に問う。
 まだこの私と、ゼロと戦うつもりだろうか」


コードギアスR2#11-25
大宦官は一斉砲撃をもってその返答とするが、新たなナイトメアフレームは一切の攻撃を寄せ付けない。
ゼロの乗るナイトメアの防御はガウェインのドロイドシステムを流用したシールドの完備に、セシル・クルーミーとロイドは「やられた」と感じる。
ニーナはラクシャータの事を知らないから、そんな事が出来る人物が他にいるとは思ってもみないのでしょう。そもそも、黒の騎士団にある紅蓮可翔式や、中華連邦の神虎を見れば、かなり高度の技術者が国外にいる事ぐらい想像つきそうなものですけど。

「ナイトメアフレーム蜃気楼、その絶対守護領域は世界最高峰の防御力なのよ」
ラクシャータ・チャウラーは悠然と語る。
この人はいつ見ても楽しそうだな。
更に僅か一撃で中華連邦の鋼髏を瞬く間に破壊していき、モルドレッドですらシールドで抑えなければ守りきれないほど。
「厄介、ちょっとだけ」
前作のガウェインに続いて、またも強大な力を持つナイトメアを手に入れたゼロ。操縦技術はナイト・オブ・ラウンズやカレンと行ったパイロット勢には太刀打ちできないから、その分をナイトメアフレームにのパワーで補うしかないのですね。
前作はそれでもスザクのランスロットに負けたけど。
キーボード操作などから考えると、紅蓮や暁のようにガンガン戦う事を念頭に作られてはいないタイプなのでしょう。通常のナイトメアが戦闘機なら、蜃気楼は空母や戦艦といった役割に近いかな。

シュナイゼルに判断を仰ぐスザクたちだが、シュナイゼルはこのタイミングで現れた新型ナイトメアフレームとゼロに不審を抱く。
「哀れだな、星刻。
 同国人に裏切られ、たった一人の女も救えないとは。
 だがこれで判ったはず。
 お前が組むべき相手は私しかいないと」

それを理解しつつも部下になるつもりのないという星刻に、ゼロは星刻は国を率いる器であり、部下となるべき存在ではない事を強調する。
天子も星刻も中華連邦全ての人民を救わなければならないと主張するゼロだが、僅か1機の強力なナイトメアフレームで戦局を大きく変転できるわけではない。そんな事はゼロ自身も百も承知の上。
コードギアスR2#11-26
「戦況を変えるのは戦術ではなく、戦略」
その戦略で星刻に見事に敗北しましたけどね。

コードギアスR2#11-27
中華連邦各国で同時反乱が発生した事が大宦官の下に伝えられる。
それはゼロが流していた大宦官と自分との遣り取りを国民が見た為だった。
自分を正当化しつつ、大宦官を極悪人に仕立て上げるという細工だったのですね。どうりでやたらと綺麗事を並べるはずだ。大宦官が悪党なのは事実ですが、ゼロが綺麗事を並べ立てる事で更にその悪人振りを強調させていますね。
しかも天子が飛び出してくれたおかげで、その映像を流すことで更に大宦官の悪役ぶりを際だたせるというおまけ付き。

大宦官の動きを読んでいたとしても対処が早すぎると考えるカノンに、シュナイゼルは元から用意していた計画を流用したのだろうと考える。
元々星刻が考えていたクーデターと同時に発生させる人民放棄を利用していた。
「つまりは! 援軍無き籠城戦ではない!!」
啖呵を切る藤堂。普段ならカレンが啖呵を切るべきところなんですが、今回は藤堂さんが吼えまくりです。
「援軍は存在する。この大地の飢えた人民、全てが援軍」
中華連邦の人民全てが援軍と言えた。

コードギアスR2#11-28 コードギアスR2#11-29
アーニャのモルドレッドに攻撃を仕掛けるC.C.と千葉凪沙だが、固いモルトレッドのシールドを破ることは出来ない。
コードギアスR2#11-30
そんな時、突然ルルーシュたちの過去の映像がフィードバックし、C.C.とアーニャを苦しめる。
「まさか……!?」
「何コレ?」
「そういう事だったのか」
アーニャは死んだルルーシュ達の母親マリアンヌの関係者? もしくは何らかの方法で彼女の心とかが移された器だったりするのだろうか。それともアーニャもC.C.やV.V.と同じ力を持てるようになる存在なのかな。
そうだとしても目的は不明ですが。
コードギアスR2#11-31 コードギアスR2#11-32
モルドレッドの動きが止まった一瞬を狙い、朝比奈省吾が剣でフロートシステムを破壊する。

コードギアスR2#11-33
暁による地上部隊を繰り出して一気に決着へ向かう黒の騎士団に対して、空爆を行えば勝利できるというブリタニア兵だが、シュナイゼルは撤退を決意する。
国を構成するのは民だというシュナイゼルは、人民から支持を失った大宦官にもはや国の代表としての資格はない判断した。
コードギアスR2#11-34
「兄上、あなたならそうすると思っていた……
 しかし」

「皇帝陛下ならどうしたかな」
チェスでの意向返しという事ですか。シュナイゼルもゼロの意図をわかっていながら引いた感がありますね。
シュナイゼルもまたブリタニア皇帝 シャルル・ジ・ブリタニアほど王としての器がまだ備わっていないという事か。皇帝ならおそらく人民を敵に回そうと、ここで黒の騎士団を殲滅して力尽くで中華連邦を占領したのでしょうね。

ヴリタニア軍の撤退を受け大宦官の前に姿を見せた星刻は、命乞いをする大宦官の3人、趙皓、夏望シャ・ワン程忠チェン・ジョンを瞬く間に切り捨てる。
コードギアスR2#11-35
捕らえられた周香凛ジョウ・チャンリンを解放する星刻達の前に、ゼロが駆けつけて紅月カレンの居所を問いただす。
だがカレンはナイトオブセブン スザクの元に既に捕虜として送り届けられた後だった。
コードギアスR2#11-36 コードギアスR2#11-37
「そうか……そうやってお前は俺から全てを持って行くつもりか。
 しかし、そうはさせない。必ずカレンをこの手に取り戻す!!」

コードギアスR2#11-38
ブリタニア軍で拘束されて囚われている紅月カレン。
拘束はともかく、猿ぐつわされた状態で食事出されても……イヤガラセ?
カレンはこのままブリタニア本国に連行されてしまうのか。救出は随分と先になりそうな予感がするのですけど。
そもそもどうやって救出するんだろう。
紅蓮が敵の手に渡ってしまったことで、ナイトオブラウンズの乗機とか、もしくは新型ナイトメアに輻射波動が装備それてしまったりするという展開が待ち受けているのでしょうか。

コードギアスR2#11-39 コードギアスR2#11-40
バトレー卿たちはブリタニア本国に居たはずにもかかわらず、謎の場所へ移されていた。
全てはV.V.の頼みを受けたブリタニア皇帝の手によるもの。
C.C.の力を再現させようとジェレミア・ゴットバルトは、彼らによって再改造されたのだという。
「貴公しかいないだろう、私の最終調整を執る者は。
 これは、名誉である」

男はジェレミアの言葉に半ば恐怖に目を見開く。
よく改造される男ですね。単純にギアスを受けたのではなく、C.C.に力が与えられているのか。
C.C.の力って、記憶を読み取るもの、ギアスを与えるものの他に何があるのだろうか。
オレンジ、全力で頑張ってます。


コードギアスR2#11-41
再び星刻と共に朱禁城に戻る事になる天子。
「これからもお守りいたします、常しえに」
「変なの~。嬉しいのに、私嬉しいのに」
悲しくないのに、涙が出る天子様。
だって、女の子だもの。
なんか、似たような光景をなんか別のアニメでも最近見たような? ん~……我が家のお稲荷様か?
えっと……合衆国制をとらせるんじゃなかったのか、ルルーシュ? 天子は据え置きで合衆国制度を導入?

天子の処遇についてディートハルト・リートはオデュッセウス・ウ・ブリタニアとの婚姻破棄と同時に日本人の誰かと結婚させるべきだと提案し、ゼロもそれが妥当だと考える。だが、神楽耶が真っ先に反対。
コードギアスR2#11-42
「神楽耶様、これは高度な政治のお話です」
「単純な恋の問題です!!
 政治で語ることではありません!」

猛然と反発する神楽耶だけでなく、千葉凪沙やラクシャータ、扇要、果てはC.C.まで反対を唱えるという状況にゼロはどうしたものかと悩む。
空気の読めない男、玉城真一郎がやって来て昨日の自分の地位の話を持ち出して来るのを好機と、ゼロはその場から一時席を離す。
――まさかC.C.まで反対するとは。
  星刻たちらギアスを使えば簡単に賛成するのに。
  一体、何処に問題が?

一瞬、本当に玉城を天子の婿に差し出すのかとひやひやしましたよ? 一応、お望みの権力を上げることが出来るわけですしね。
ちなみにロリなら南さん担当です。

コードギアスR2#11-43
自分の肩書きについての話を持ち出す玉城だが、ゼロの耳にはまるで入っていない。そんな時、シャーリー・フェネットから電話が掛かってきた。
相変わらず玉城はピエロ。だから親友じゃないって。
電話、国際仕様なんだ。
未だにヒラの玉城。でも、幹部陣の会合には一応参加が許されてます。勝手に出ているだけかもしれないけど。

コードギアスR2#11-44
コードギアスR2#11-45 コードギアスR2#11-46
会長の卒業イベントについて、リヴァルから会長に筒抜けになってしまうとルルーシュの意見を求めるシャーリーだが、ルルーシュは会長に決めさせてしまえば良いと提案。
コードギアスR2#11-47
ルルーシュはシャーリーに星刻と天子を引き離す方法が無いかを遠回しに訊ねるが、シャーリーはそれに猛反対。
コードギアスR2#11-48
「ダメだよう!」
喋りながら水着に着替えようとして尻餅をつく。
「恋はパワーなの!
 誰かを好きになるって、すっごいパワーが出るの。
 毎日毎日その人のことを考えて、
 詩を書いちゃったり
 早起きしちゃったり
 マフラー編んじゃったり
 滝に飛び込んでその人の名前叫んじゃったり
 私だって!!
 …………
 ……その、ルルにはないの?
 誰かの為に、いつも以上の何か」

シャーリーの言葉に、自分が妹ナナリーの為に世界を作り替えようと思った事を思い出す。
てっきりカレンの事かと思えば、妹かよ……所詮はスーパー・シスコン。
妹に敗北したシャーリーやカレンの立場って!!
それより、滝に飛び込んで名前を叫んだって誰のことだよ。シャーリー本人? 詩を書いたり、マフラー書いたり、早起きしたりはシャーリー本人の事っぽいけど。リヴァルあたりなのか?

コードギアスR2#11-49
「思いは、世界を変える程の力がある。
 そうなんだな、シャーリー」

「え!? ああ……」
いきなり世界を変えるとか言われて、流石にシャーリーも戸惑ってますよ。
「ありがとう、君に訊いて良かった」
「そう? こんなので」
納得すると、シャーリーの言葉を聞かずに電話を切ってしまうルルーシュに憤慨するシャーリー。
相変わらず自己中で、自分が納得したら話を切り上げてしまうようだ。ルルーシュの幼い頃の通知票には「人の話は最後まで聞きましょう」とか書かれていたに違いない。
この娘の恋は報われないな……

コードギアスR2#11-50
コードギアスR2#11-51
「天子よ! あなたの未来は、あなた自身のものだ!」
戻ってくるなり天子の好きにさせる事を謳うゼロに、星刻たちは驚き、神楽耶は大喜び、ディートハルトは力関係をハッキリすべきだと告げる。
コードギアスR2#11-52 コードギアスR2#11-53
「力の源は心にある。
 大宦官に対して決起した人々も、私たち黒の騎士団も、心の力で戦ってきた」
「ああ、そうだな」
「心の、力……?」

扇は納得するが、ディートハルトはやや不服そうに呟く。
こういう事がこれからも蓄積していくと、ディートハルトの裏切りフラグが立ちそうですね。カレンはディートハルトの事を懸念していたし。

コードギアスR2#11-54 コードギアスR2#11-55
ゼロの決断に星刻は手を差し伸べ、ゼロもその手をとる。
「進むべき道は険しいが」
「だからこそ、明日という日は我らにある」
星刻、ゼロという人柄は判ってないよ。たぶん、元々君が持っていた認識の方が正しいと思う。
ともあれ、星刻、籠絡完了!!

コードギアスR2#11-56
いつも通りだったり、優しく接したりするルルーシュの様子を不審に感じるシャーリーは、地下司令部から出てきたルルーシュ(佐世子)と鉢合わせになってしまう。
地下司令部へ通じるエレベーターを見られてしまうと危惧した佐世子は、シャーリーを抱くと……
キスしてしまいましたよ、この人。
どうするつもりだ。本人が知ったら、かなり焦る羽目になってしまうと思うのだけど。


中華連邦は民衆の支持を受けた星刻や藤堂に任せて、ルルーシュ本人は一度エリア11に戻るとC.C.に告げる。
「それに、見てみたいだろ。心の力
「成長したな、坊や
「黙れ魔女
相変わらずの憎まれ口のたたき合い。ひさし振りに聞いた気がする。

コードギアスR2#11-57
ギアスの使い手を生み出して研究している組織、それが『ギアス嚮団』
ロロの力も嚮団から与えられたものなんですね。皇帝だけがV.V.からギアスを与えられているのかな?

『嚮団』さえ抑えればギアスの面で皇帝の上を行くことが出来る。
当主が変わるごとに各地を点在するため居所が知れない。
今は中華連邦の何処かにあるという嚮団。
C.C.の次の当主であるV.V.からそれが中華連邦の何処かにある聞いていたC.C.からの情報を得ていたゼロは、それを手に入れる為に中華連邦を手中に収めていた。
全ては中華連邦という国の力を使い、物資の流通や通信情報を調べ、現在の嚮団の居所を探る為の礎でしかなかった。

コードギアスR2#11-58 コードギアスR2#11-59
蜃気楼でエリア11に帰還するルルーシュ。
ヤンデレ ロロはルルーシュ帰還で大喜びです。
佐世子に見送られながら、しばらくは日本でナイトオブラウンズの対策を練るつもりだとロロに語る。
ロロを戦わせるつもりは当面ないんですね。
「ボロ雑巾のように使い捨てる」のは止めたのでしょうか。

コードギアスR2#11-60 コードギアスR2#11-61
ルルーシュに変装した佐世子のとった行動を知らないルルーシュは、様子のおかしいシャーリーを気に掛ける。
シャーリーを気にするルルーシュにロロが焼き餅焼いてますよ……そんなやおい展開はいらねぇ。エロで男性陣を取り込み、やおいで腐女子を取り込もうというスタッフの浅ましい手法が見え見えですね。

突然現れるジノとアーニャにロロは警戒する。
コードギアスR2#11-62
2人は『普通の学生』を経験したいという建前で、この学校に転校してきたのだとミレイやリヴァル・カルデモンドが説明する。
君たち、幾つなの? ナイト・オブ・ラウンズが3人もいる学校ってどうなんだよ。ジノやアーニャは本来、もうイレヴンにいる意味が無いのだから、本国で任務に就く筈なんですが、わざわざ派遣されたのはやはりゼロとルルーシュの関係を探る為なのか。


真面目な次回予告なんですが、映像はかなり間抜け……ミレイ・アッシュフォード、また余計なことを始めたのか。
コードギアスR2#11-63
次回「ルルーシュ 舞う」もとい「ラヴ アタック!」
刮目してみよ!!
是非BGMは『パンチ DE love attack』(Song by. SEX MACHINEGUNS)で(マテ)
ラブではなく、ラヴ。
咲世子さんだよね、あの跳躍。ルルにはそんな運動神経ないもんな。運痴のルルーシュの影武者には彼女は運動神経良すぎるよ……佐世子さん、色々とはっちゃけすぎだ。

ところで、そろそろコーネリア姉様は復活です……
このままではセシルさんにギルバート卿が寝取られてしまいますから。

にほんブログ村 アニメブログへ  ←良かったらクリックして下さい
ニメ 感想 レビュー