◆我が家の常備品色々 | fellowの美味しい物大好き

fellowの美味しい物大好き

美味しいって言葉が聞きたくて、美味しいおうちごはんを毎日発信中。
トップページは素材別でレシピの検索もできるようになっていますよ♪

ライン1
◆最近流行の作り置きや保存品(糖質制限バージョンあり)◆
我が家のストックを紹介しようと思いますニコニコ
【たれや調味料】
◆材料と作り方はこちら→バジルペーストと色々なレシピ
バジルペーストの作り方
◆材料と作り方はこちら→にんにく味噌と色々なレシピ
◆材料と作り方はこちら→ニラー油たれ
◆材料と作り方はこちら→昆布だし
fellowの美味しい物大好き-ニンニク味噌fellowの美味しい物大好き-旨いたれだよ♪
◆材料と作り方はこちら→醤油麹とレシピ
◆材料と作り方はこちら→塩麹とレシピ
◆材料と作り方はこちら→甘麹とレシピ
醤油麹
べったら発酵中 甘麹
◆新生姜の梅酢漬け
市販の梅酢を使うときは、塩気が強いので酢とみりんを足してください
◆茗荷の保存など→茗荷の保存と常備品
◆材料と作り方はこちら→だし
水に入れて保存だし
◆安いアラやビンチョウマグロの塊で作る自家製ツナ
◆材料と作り方はこちら→自家製ツナ
ツナ
紫蘇の実の梅酢漬けも便利だよひらめき電球
◆材料と作り方はこちら→紫蘇の実の塩漬けと色々な料理
fellowの美味しい物大好き-紫蘇
◆材料と作り方はこちら→大葉ペース
バジルペースト
◆パセリは冷凍保存で常備
◆バター―と合わせてペーストでも常備
冷凍パセリパセリ茎パセリ
◆材料と作り方はこちら→自家製ポン酢
◆材料と作り方はこちら→ヘルシーマヨソース
・◆作り方はこちら→アップルサイダードレッシング
fellowの美味しい物大好き-ポン酢
◆材料と作り方はこちら→梅酒
◆梅酒や梅の実のレシピ→梅酒レシピ
◆材料と作り方はこちら→梅味噌
◆その他→梅シロップやジャム・梅醤油
◆作り方はこちら→スパイス梅シロップ
fellowの美味しい物大好き-梅酒 梅味噌
スパイス梅シロップ
◆材料と作り方はこちら→柚子味噌
◆材料と作り方はこちら→柚子ジャム
◆材料と作り方はこちら→バーニャカウダ
柚子味噌練練fellowの美味しい物大好き-完成
【作り置きの冷凍品】
◆材料と作り方はこちら→チキンの酒蒸し
◆材料と作り方はこちら→青山椒の保存
◆冷凍パセリの保存
fellowはパセリの茎を取り除き、冷凍保存の袋に入れて冷凍保存しています
凍ったパセリを袋の上から揉むと、綺麗に細かくなります
そのままトッピングすれば、自然解凍でで彩も香りも残ったまま
◆揚げじゃこの保存
まとめてじゃこを揚げて冷凍保存しています
fellowの美味しい物大好き-鶏酒蒸しfellowの美味しい物大好き-青山椒初収穫fellowの美味しい物大好き-サラダ 青梗菜のじゃこ豆腐
・新生姜梅酢漬け・・
【よく作り置きしているもの】
◆材料と作り方はこちら→セロリのマリネ
◆材料と作り方はこちら→キュウリのQちゃん
こっちは、大人の味わいですラブラブ!
◆作り方はこちら→キュウリのQちゃんピリ辛
fellowの美味しい物大好き-セロリのマリネキュウリのQちゃん
◆材料と作り方はこちら→大根菜のふりかけ
◆材料と作り方はこちら→基本のトマトソース
◆作り方はこちら→ ひき肉入りのトマトソース
◆材料と作り方はこちら→カレーのスパイスブレンド
大根菜トマトスープfellowの美味しい物大好き-UPカレーUP
◆材料と作り方はこちら→銀杏の保存
fellowの美味しい物大好き-銀杏
◆その他覚書
牡蠣・・・チリソース・西洋わさびで食べる

インスタグラムも始めましたアップ
お気に入りのフォトUPしてますので、フォローしてくれると嬉しいな音譜
Instagram-
昨夜も美味しそうだね~って思った人はキラキラポチッキラキラと押してねラブラブ!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 人気ブログランキングへ
---------------我が家のちょこっと糖質制限レシピの約束事----------------
1食あたり糖質は30~40グラムを目安にレシピを作っています
油はこめ油・オリーブオイルを主に使っています
醤油・みりんの量はなるべく減らし、昆布・鰹節で取った出汁を使います
砂糖はラカントSで、とろみはオオバコ、パンは大豆粉つかってHBで焼いていますクラッカー
作り方はこちら→ HBで作る大豆粉のパン
酒→焼酎(料理によって酒を使うこともあります)
夕飯は10時以降なので、ごはん(糖質多し)は食べません
晩酌をするのでおかずで満足感を
日本酒はめったに飲まなくなったけど、たまに解禁ワイン
焼酎や泡盛を楽しむことが増えましたにひひ
fellowのレシピで作ってみたよって方がいたら、ご連絡くださねニコニコ
ご迷惑でなければ、ブログでリンクさせてください
リンクは大歓迎ですが、フォトやレシピ内容等の転載はご遠慮ください禁止
◆我が家のグリーンはこちら→fellowの育て方付きの我が家のグリーン一覧はここ
fellowのレシピは、下の画像をクリックすると素材別に検索できるよ 音譜
fellowの美味しい物大好き-料理リスト