池の泥上げ・森定例会2013年9月
昨日は9月の森の定例会でした。
8月の定例会はお休みのため2ヶ月ぶり。
迷子になるほど雑草が生い茂っていました。
午前中はそんな雑草の刈り込みと
池の泥上げを行いました。
まずは池の周りの除草作業。
次に長靴をはいて鋤簾(じょれん)を使って
池に流れてしまった土をすくってはペタペタと縁に貼付けます。
田んぼの土ですが雨風で結構池に流れてました。
この作業は1年に一度のペースで行うそうです。
今回の収穫、サツマイモと数個の栗。
禿げ山だった土地に木を上、まだ少ないですが栗が収穫できるまでに...
午後からは千葉県環境学習アドバイザーの横田先生が
種を探そうというテーマで勉強会。
種にもいろんな種類があって
ススキ等のように風に飛んで繁殖するもの、
オナモミのようにくっついて別の場所で繁殖するもの、
ドングリ等ようには転がって行くもの
鳥に実を食べられ、糞に種が残り繁殖するものなど
いろいろなタイプの植物が存在します。
森を歩き回り、実際に種を探し学習しました。
最後に風に乗って繁殖する種の中でも珍しい
グライダーみたいな形のアルソミトラ。
そのアルソミトラをイメージして作られた
スチレン製のグライダーで遊びました。
丸いのが重りで手を離すだけでうまく上昇気流にのるとすごく遠くまで飛んで行きます。
子供より大人の方が真剣になってました(笑)
いままでの活動報告
ツリーハウス(ステージタイプ)編
◯ツリーハウス見学/稲毛第二小学校校庭
◯柱用穴掘り
◯砂利埋め
○ツリーハウス作成
◯床板設置
◯完成
◯いのちの森の日・田植え 2013
◯いのちの森の日・稲刈り 2013
不法投棄対策
定例会報告
◯ティピ(インディアン住居)作成 2011.6
◯流しそうめん(準備編)
◯水鉄砲&流しそうめん 2011.7
◯オーナメント作り 2011.12
◯ブランコ設置 2012.1
◯バームクーヘンと階段作り 2012.2
◯刈り払い機講習と薫製 2012.3
◯山菜採りと天ぷら 2012.4
◯グリーンウェイブ(前編) 2012.5
◯グリーンウェイブ(後編・自然観察) 2012.5
◯自然観察&ウォークラリー 2012.6
◯池の整備・準備編 2012.7.15
◯池の整備・赤土粘土編 2012.7.28
◯池の整備・田んぼの土編 2012.9.22
◯池の整備・終了 2012.10.8
◯冬の谷津田観察 2013.1.26
◯昭和の森・野鳥観察 2013.2.23
◯カリンバ作り 2013.3.23
◯グリーンウェイブ2013 2013.5
◯大椎城自然観察 2013.5
◯堆肥場の囲い修復
◯池の泥上げ&種の学習
8月の定例会はお休みのため2ヶ月ぶり。
迷子になるほど雑草が生い茂っていました。
午前中はそんな雑草の刈り込みと
池の泥上げを行いました。


まずは池の周りの除草作業。
次に長靴をはいて鋤簾(じょれん)を使って
池に流れてしまった土をすくってはペタペタと縁に貼付けます。
田んぼの土ですが雨風で結構池に流れてました。
この作業は1年に一度のペースで行うそうです。


今回の収穫、サツマイモと数個の栗。
禿げ山だった土地に木を上、まだ少ないですが栗が収穫できるまでに...

午後からは千葉県環境学習アドバイザーの横田先生が
種を探そうというテーマで勉強会。
種にもいろんな種類があって
ススキ等のように風に飛んで繁殖するもの、
オナモミのようにくっついて別の場所で繁殖するもの、
ドングリ等ようには転がって行くもの
鳥に実を食べられ、糞に種が残り繁殖するものなど
いろいろなタイプの植物が存在します。
森を歩き回り、実際に種を探し学習しました。
最後に風に乗って繁殖する種の中でも珍しい
グライダーみたいな形のアルソミトラ。
そのアルソミトラをイメージして作られた
スチレン製のグライダーで遊びました。


丸いのが重りで手を離すだけでうまく上昇気流にのるとすごく遠くまで飛んで行きます。
子供より大人の方が真剣になってました(笑)


ツリーハウス(ステージタイプ)編
◯ツリーハウス見学/稲毛第二小学校校庭
◯柱用穴掘り
◯砂利埋め
○ツリーハウス作成
◯床板設置
◯完成
◯いのちの森の日・田植え 2013
◯いのちの森の日・稲刈り 2013
不法投棄対策
定例会報告
◯ティピ(インディアン住居)作成 2011.6
◯流しそうめん(準備編)
◯水鉄砲&流しそうめん 2011.7
◯オーナメント作り 2011.12
◯ブランコ設置 2012.1
◯バームクーヘンと階段作り 2012.2
◯刈り払い機講習と薫製 2012.3
◯山菜採りと天ぷら 2012.4
◯グリーンウェイブ(前編) 2012.5
◯グリーンウェイブ(後編・自然観察) 2012.5
◯自然観察&ウォークラリー 2012.6
◯池の整備・準備編 2012.7.15
◯池の整備・赤土粘土編 2012.7.28
◯池の整備・田んぼの土編 2012.9.22
◯池の整備・終了 2012.10.8
◯冬の谷津田観察 2013.1.26
◯昭和の森・野鳥観察 2013.2.23
◯カリンバ作り 2013.3.23
◯グリーンウェイブ2013 2013.5
◯大椎城自然観察 2013.5
◯堆肥場の囲い修復
◯池の泥上げ&種の学習