流しそうめん作り
皆さん こんにちは!!
TVや新聞、ラジオなど...どこを見ても聞いても
昨日のなでしこジャパンの話題で持ち切りですね。
しかしあの粘りは凄かったです。
早朝の観戦でしたが昨日は疲れ知らずで
すごくパワーを分けてもらいました。
さて昨日おにぎりは何をしていたかというと
今週23日(土)にある
「森もり遊び隊(緑の環・協議会)」
の用意で飛び回ってました。
今回おにぎり案で竹の流しそうめんを企画し
昨日はその竹を切りそうめん台を作りました。
千葉市所有の竹林で
特別に許可をいただき竹を刈りにいきました。
なるべく真っ直ぐで直径10cmの竹を探しました。
よいしょ!よいしょとノコギリで切ります。
びっしょり汗をかきましたが
約10mもある竹を切る経験もなかなかないので
気持ちいい~♪
かなりストレス解消にもなりますね!
あとは、車に積める長さに切っていきます。
太めを3本と足場用に細めを約20本切出しました。
左の小さいのは器用に切ってみました!
さて、場所を自宅に移して2つに竹を割る作業です。
鉈(なた)で直角に切り目を入れていきます。
ある程度進んだら丸棒を差し込み一気に割っていきます。
おーっ! みごとにきれいに割れました。
中は凄くきれいな肌色で思わずうっとりです!
最後に節を削っていきます。
金づちとノミで落としました。
少し残った方が水の流れに変化があるようなので粗削りで!
足場用の細い竹はワイヤーで3本をまとめます。
さぁ、仮組みです。
途中雨が降ってきたので狭い家の中で組んでみました。
(いろいろ写ってて汚くてすみません...
)
えっ? よく全容が分からない???
それは23日本番までのお楽しみということで...
ではでは。
23日のそうめんの様子はこちら!
TVや新聞、ラジオなど...どこを見ても聞いても
昨日のなでしこジャパンの話題で持ち切りですね。
しかしあの粘りは凄かったです。
早朝の観戦でしたが昨日は疲れ知らずで
すごくパワーを分けてもらいました。
さて昨日おにぎりは何をしていたかというと
今週23日(土)にある
「森もり遊び隊(緑の環・協議会)」
の用意で飛び回ってました。
今回おにぎり案で竹の流しそうめんを企画し
昨日はその竹を切りそうめん台を作りました。
千葉市所有の竹林で

特別に許可をいただき竹を刈りにいきました。
なるべく真っ直ぐで直径10cmの竹を探しました。

よいしょ!よいしょとノコギリで切ります。


びっしょり汗をかきましたが

約10mもある竹を切る経験もなかなかないので
気持ちいい~♪
かなりストレス解消にもなりますね!

あとは、車に積める長さに切っていきます。

太めを3本と足場用に細めを約20本切出しました。
左の小さいのは器用に切ってみました!


さて、場所を自宅に移して2つに竹を割る作業です。

鉈(なた)で直角に切り目を入れていきます。
ある程度進んだら丸棒を差し込み一気に割っていきます。


おーっ! みごとにきれいに割れました。

中は凄くきれいな肌色で思わずうっとりです!

最後に節を削っていきます。

金づちとノミで落としました。
少し残った方が水の流れに変化があるようなので粗削りで!


足場用の細い竹はワイヤーで3本をまとめます。


さぁ、仮組みです。

途中雨が降ってきたので狭い家の中で組んでみました。
(いろいろ写ってて汚くてすみません...


えっ? よく全容が分からない???
それは23日本番までのお楽しみということで...

ではでは。
23日のそうめんの様子はこちら!