森もり遊び隊(流しそうめん) | それいけ ツナガー!!

森もり遊び隊(流しそうめん)

おはようございます!

昨日は
森を育てる会活動内容をお知らせします。

台風以来涼しい日が続いており
昨日は小雨まじりの中

森を育てる会にサポーター参加してきました。

それいけ ツナガー!!

朝早くから地元土地改良区や小山町の皆さんが
除草作業をしていただきました。
お疲れさまでした。

今回も県環境学習アドバイザーの横山耕明氏の
指導のもと絵を描いたり、水鉄砲を作ったりの活動です。

まずは、前回6月25日に作った
ティピー(アメリカインディアンの家)のシート(外壁)に
子どもたちでそれぞれ好きな
森に住む動物や昆虫などを描きました。

それいけ ツナガー!!

それいけ ツナガー!!







それいけ ツナガー!!







思い思いに好きな動物や昆虫を描きました...
しかし途中から雨が降り始めペンキが乾く前に流れ出してしまい残念な結果に(T▽T;)

次に今回おにぎりが是非お昼にと提案した流しそうめんです!
猛暑を予想しての企画でしたが、小雨まじりのなんと肌寒い流しそうめんに。
急遽ホロ付きのハウスに移動して流しそうめんをやりました。

それいけ ツナガー!!







先日切り出してきた竹をセット(ロープで補強もしました)。
一番下にはバケツとザルも設置!

それいけ ツナガー!!







アウトドア用のシャワーを用い500Lの井戸水をタンクに入れてやりました。
そうめんの他に、ブルーベリーやサクランボ、ミニトマト
また子どもたち用にスーパーボールを転がしました。
(そう22日にアップ画像...
スーパーボールだったのでした( ̄▽+ ̄*)

それいけ ツナガー!!



















おにぎりも初流しそうめんでしたが
皆さんも初めてのようで、なかなか盛況でした!
竹そうめん代の製作模様はこちら!


それいけ ツナガー!!







夏に恒例のスイカ割りもしましたよ!

次に竹を使った水鉄砲作りです。
大人も子どももみんな作りました。
最後には全身ビショビショなるほど盛り上がりました!

それいけ ツナガー!!

それいけ ツナガー!!







それいけ ツナガー!!























さて次回の
森を育てる会の活動は、
9月・10月の2ヶ月かけてツリーハウスを建てます。

一級建築士でもある
横山耕明氏の図面を書いていただき
見晴らしの良い高台に立てる予定です。

欲張ってターザンロープなども計画中です。
ではまた次回の
森を育てる会の活動報告をお楽しみに!

それいけ ツナガー!!




















どうですすか、この眺め!!
ここがツリーハウスを立てる高台です♪