森を守る会・定例会 '12.2 | それいけ ツナガー!!

森を守る会・定例会 '12.2

またまた都心は雪ですね。
だいぶ小降りになってきましたが
夕方頃まで降りそうです。

さて、2月26日に、おにぎりが参加する
森を守り育てる会の定例会が行われました。

今回の目玉はバームクーヘン作りですよ!
◯斜面の階段設置
◯バードコール作り
◯バームクーヘン作り   など行ないました。


それいけ ツナガー!! それいけ ツナガー!!

今回も千葉環境アドバイザーの横田先生と岡田さんの協力のもと
ツリーハウスへ横の斜面に階段を作りました。
まずはチェーンソーで丸太を切って
斜面をシャベルで掘り進みます。

それいけ ツナガー!! それいけ ツナガー!!

約3m程の斜面に階段を作りました。汗びっしょりの重労働!
でも、いままで遠回りしていたので、これでかなり登るのに楽になります!

それいけ ツナガー!!
またツリーハウスまわりに木を移植。
これが大きく育ってくれたら素晴らしいツリーハウスになります。


それいけ ツナガー!! それいけ ツナガー!!
お次ぎは昼食後にバードコール作り。
枝を使って鳥を呼ぶ笛を作りました。
ドリルで穴明けし、ねじ切りで加工後ボルトを入れたら完成。

それいけ ツナガー!!
首から下げられるように毛糸を付けました。
このバードコール、繁殖期は使ってはいけないそうです。
次の記事で動画もアップする予定です。
可愛い鳥のさえずりを聞いてみてください。

動画の記事へ



さて今回のメインイベント、バームクーヘン作りです。

それいけ ツナガー!! それいけ ツナガー!!
竹を炙って油分を出します。そして生地をかけて、また火であぶります。
一定のスピードでくるくる回します。これがかなりキツイ!

それいけ ツナガー!! それいけ ツナガー!!

で、また生地をかけ、ひたすらその繰り返し。
みんな交代交代で協力してやらないと、とても大変。(翌日、筋肉痛になりました)
結局6回程で生地がなくなり、焦げ目がついたので出来上がり!

それいけ ツナガー!! それいけ ツナガー!!

それいけ ツナガー!!




















時間をかけて手間をかけてのバームクーヘン
いやー美味しかったです。
あっという間に無くなってしまいました!

最後にニホンアカガエルの卵!
この時期、普通のカエルより早くに産卵するそうで
絶滅危惧種にもなっています。
がんばれカエルくん!

それいけ ツナガー!!





クローバーいままでの活動報告
クローバー

ツリーハウス(ステージタイプ)編

◯ツリーハウス見学/稲毛第二小学校校庭
◯柱用穴掘り
◯砂利埋め
○ツリーハウス作成
◯床板設置
◯完成

不法投棄対策

定例会報告
◯ティピ(インディアン住居)作成 2011.6
◯流しそうめん(準備編)
◯水鉄砲&流しそうめん 2011.7
◯オーナメント作り 2011.12
◯ブランコ設置 2012.1

◯バームクーヘンと階段作り 2012.2