ツリーハウス完成!
ツナガー・おにぎりです。
報告が大変遅くなりましたが
夏場から月一回参加している森を育てる会の森で
ツリーハウス作りをしていました。
12月4日に無事に完成しました。
今日はその報告です。
9月24日にユニット車を導入し柱を9本立て
床板設置まで進みました。
今回11月26日と12月4日で
階段や手すりの設置で完成となりました。
今回も千葉市環境アドバイザー・一級建築士の
横田先生の指導のもと丸太で階段作りです。
じゃん!こんな感じです。
実はおにぎり手すり設置作業に追われ
気付いた時には階段がほぼ完成...
階段はチェーンソーで削ったあと鎹(かすがい)で止めました。
こっち、こっち!
こっちがおにぎりの作業場です。
こんな手すりを付けました。
高さ約2mですから、落ちたらケガしますもんね。
来年はターザンロープやブランコなど遊具を充実させる予定です。
乞うご期待
この日のお昼は森の畑で採れたとうがんや芋を使った芋煮をしました。
これがまたうまい!アウトドアの醍醐味ですね!
芋煮のあとは、焼き芋です!
右はとうがん...地を這うのかと思いきや地上に出来るんですね。
さてさて明日はこの続編。
12月4日の活動をお届けします!
報告が大変遅くなりましたが
夏場から月一回参加している森を育てる会の森で
ツリーハウス作りをしていました。
12月4日に無事に完成しました。
今日はその報告です。
9月24日にユニット車を導入し柱を9本立て
床板設置まで進みました。
今回11月26日と12月4日で
階段や手すりの設置で完成となりました。

今回も千葉市環境アドバイザー・一級建築士の
横田先生の指導のもと丸太で階段作りです。

じゃん!こんな感じです。
実はおにぎり手すり設置作業に追われ
気付いた時には階段がほぼ完成...
階段はチェーンソーで削ったあと鎹(かすがい)で止めました。

こっち、こっち!
こっちがおにぎりの作業場です。
こんな手すりを付けました。
高さ約2mですから、落ちたらケガしますもんね。


来年はターザンロープやブランコなど遊具を充実させる予定です。
乞うご期待


この日のお昼は森の畑で採れたとうがんや芋を使った芋煮をしました。
これがまたうまい!アウトドアの醍醐味ですね!


芋煮のあとは、焼き芋です!
右はとうがん...地を這うのかと思いきや地上に出来るんですね。
さてさて明日はこの続編。
12月4日の活動をお届けします!