森を守る会・定例会 '12.1
皆さん おはようございます!
昨日はおにぎりが参加する
森を守り育てる会の今年初めての定例会でした。
昨年はツリーハウス(ステージタイプ)を建てたり
ティピ作り、流しそうめんなどいろいろ体験しました。
先日の雪が残る寒い中の定例会。
◯ブランコ作り(ツリーハウス下)
◯クズのつる除去
◯散策路の整備 など行ないました。

厚さ3cmの氷がゴロゴロ。


丸太でブランコ作り。
ロープが直径20mm! それに合わせ丸太に穴開けし、
チェーンソーで座るところをならし、もやい結びで設置しました。



小さい子なら二人で乗れちゃうブランコ完成です。


お昼はほうとう鍋をつつきました。
ブランコ設置場所が高台ですごく寒く(寒いというより痛い!!)
とても温まりました。まいう~!


植林したまだまだ小さい木にクズのつるがからんでしまうので
冬場に一斉に切り取っていきます。かなり地味~な作業ですが...
籠やリース作りには重宝しますが
足を取られたり、苗木より成長が早いので木が負けてしまうため切っていきます。


でも、子どもたちはそんなクズを利用して、なわとびをしたり...
さすがですね、何でも遊び道具にしてしまいます!


散策路の額縁も腐敗が酷いため新しくしました。
またおやつに七輪でお餅を焼いて食べました。
そうそうモズのはやにえって知ってますか?
枝にカエルやトカゲが刺さってるって見たことありますか?
モズ(鳥)は、枝にエサを刺して食べる習性があります。
縄張りを主張するという意味もあったり
冬場にエサが雪に埋もれないように
それより高い位置にエサを置いておくという説もあります。
そんなモズのはやにえのを見つけました。(バッタ)

いままでの活動報告
ツリーハウス(ステージタイプ)編
◯ツリーハウス見学/稲毛第二小学校校庭
◯柱用穴掘り
◯砂利埋め
○ツリーハウス作成
◯床板設置
◯完成
不法投棄対策
定例会報告
◯ティピ(インディアン住居)作成 2011.6
◯流しそうめん(準備編)
◯水鉄砲&流しそうめん 2011.7
◯オーナメント作り 2011.12
◯ブランコ設置 2012.1
昨日はおにぎりが参加する
森を守り育てる会の今年初めての定例会でした。
昨年はツリーハウス(ステージタイプ)を建てたり
ティピ作り、流しそうめんなどいろいろ体験しました。
先日の雪が残る寒い中の定例会。
◯ブランコ作り(ツリーハウス下)
◯クズのつる除去
◯散策路の整備 など行ないました。

厚さ3cmの氷がゴロゴロ。


丸太でブランコ作り。
ロープが直径20mm! それに合わせ丸太に穴開けし、
チェーンソーで座るところをならし、もやい結びで設置しました。



小さい子なら二人で乗れちゃうブランコ完成です。


お昼はほうとう鍋をつつきました。
ブランコ設置場所が高台ですごく寒く(寒いというより痛い!!)
とても温まりました。まいう~!


植林したまだまだ小さい木にクズのつるがからんでしまうので
冬場に一斉に切り取っていきます。かなり地味~な作業ですが...
籠やリース作りには重宝しますが
足を取られたり、苗木より成長が早いので木が負けてしまうため切っていきます。


でも、子どもたちはそんなクズを利用して、なわとびをしたり...
さすがですね、何でも遊び道具にしてしまいます!


散策路の額縁も腐敗が酷いため新しくしました。
またおやつに七輪でお餅を焼いて食べました。
そうそうモズのはやにえって知ってますか?
枝にカエルやトカゲが刺さってるって見たことありますか?
モズ(鳥)は、枝にエサを刺して食べる習性があります。
縄張りを主張するという意味もあったり
冬場にエサが雪に埋もれないように
それより高い位置にエサを置いておくという説もあります。
そんなモズのはやにえのを見つけました。(バッタ)



ツリーハウス(ステージタイプ)編
◯ツリーハウス見学/稲毛第二小学校校庭
◯柱用穴掘り
◯砂利埋め
○ツリーハウス作成
◯床板設置
◯完成
不法投棄対策
定例会報告
◯ティピ(インディアン住居)作成 2011.6
◯流しそうめん(準備編)
◯水鉄砲&流しそうめん 2011.7
◯オーナメント作り 2011.12
◯ブランコ設置 2012.1