グリーンウェイブ2012(後編)
5月26日に行われたグリーンウェイブの後編です。
午前中はグリーンウェイブなど行われ
午後は、千葉県環境学習アドバイザーの鈴木優子先生の指導のもと
森の周辺を散策し自然観察に行ってきました。
名前のない木や草はないと言いますが
おにぎり全く詳しくないので、大変勉強になりました。
先程まで写真と名前が一致せずてんてこ舞い!
紹介しきれないものも多々ありますが
ホントに生物多様性! いろいろな草木をご紹介します。(昆虫も少しいます!)
まずは萩(ハギ/左)とコゴミ(右)
ミツバ(左) ムラサキシキブ(右)
サンショウ(左) モミジイチゴ(右)
ナルコユリ(左) ウコギ(右)
エゴの木(左) イノデ(右)
ミョウガ(左) クワ(右)
リョウメンシダ(上) ナナフシ(下)
ヒノキ
ダイミョウセセリ
どうですか?
一度は聞いたことがある名前も登場していますね。
また食卓に並ぶものまで、全て野生のものです。
地味ですがリョウメンシダは綺麗でした!
いままでの活動報告
ツリーハウス(ステージタイプ)編
◯ツリーハウス見学/稲毛第二小学校校庭
◯柱用穴掘り
◯砂利埋め
○ツリーハウス作成
◯床板設置
◯完成
不法投棄対策
定例会報告
◯ティピ(インディアン住居)作成 2011.6
◯流しそうめん(準備編)
◯水鉄砲&流しそうめん 2011.7
◯オーナメント作り 2011.12
◯ブランコ設置 2012.1
◯バームクーヘンと階段作り 2012.2
◯刈り払い機講習と薫製 2012.3
◯山菜採りと天ぷら 2012.4
◯グリーンウェイブ(前編) 2012.5
◯グリーンウェイブ(後編・自然観察) 2012.5
大野台の森
◯自然観察1・2 2012.3
◯田植え&自然観察 2012.5.20
午前中はグリーンウェイブなど行われ
午後は、千葉県環境学習アドバイザーの鈴木優子先生の指導のもと
森の周辺を散策し自然観察に行ってきました。

名前のない木や草はないと言いますが
おにぎり全く詳しくないので、大変勉強になりました。
先程まで写真と名前が一致せずてんてこ舞い!
紹介しきれないものも多々ありますが
ホントに生物多様性! いろいろな草木をご紹介します。(昆虫も少しいます!)


まずは萩(ハギ/左)とコゴミ(右)


ミツバ(左) ムラサキシキブ(右)


サンショウ(左) モミジイチゴ(右)


ナルコユリ(左) ウコギ(右)


エゴの木(左) イノデ(右)


ミョウガ(左) クワ(右)

リョウメンシダ(上) ナナフシ(下)



ヒノキ

ダイミョウセセリ
どうですか?
一度は聞いたことがある名前も登場していますね。
また食卓に並ぶものまで、全て野生のものです。
地味ですがリョウメンシダは綺麗でした!


ツリーハウス(ステージタイプ)編
◯ツリーハウス見学/稲毛第二小学校校庭
◯柱用穴掘り
◯砂利埋め
○ツリーハウス作成
◯床板設置
◯完成
不法投棄対策
定例会報告
◯ティピ(インディアン住居)作成 2011.6
◯流しそうめん(準備編)
◯水鉄砲&流しそうめん 2011.7
◯オーナメント作り 2011.12
◯ブランコ設置 2012.1
◯バームクーヘンと階段作り 2012.2
◯刈り払い機講習と薫製 2012.3
◯山菜採りと天ぷら 2012.4
◯グリーンウェイブ(前編) 2012.5
◯グリーンウェイブ(後編・自然観察) 2012.5
大野台の森
◯自然観察1・2 2012.3
◯田植え&自然観察 2012.5.20