田植え in 大野台
こんばんはツナガー・おにぎりです。
今日も、快晴でしたね。
今日は、いのちの森の日 主催による
大野台の森で緑の環のメンバーも参加し
田植えや自然観察に体験してきました。
稲毛二小の小学生を中心に親子約90名バスをチャーターし到着!
早速母屋の前で開会式。
田植え、竹鉄砲、自然観察の30名ごと三班に分かれ、ローテーションで体験して行きます。
こちらは竹を使って竹鉄砲を作ります。
先生の指導のもと、各自ノコギリを使って作成。
おにぎりは、ここの指導員をしました。
新聞紙を濡らし丸めたものが弾になります。
ペットボトルを的にして出来上がった竹鉄砲を発射!
こちらは田植えの様子。
足がはまって抜け出せない子どももいました(笑)
餃子の皮を使ってミニピザ作り。
コーン、ツナ、チーズなどを具にして包みます。
珍しいところではジャム(これは意外に美味しかったです!)
母屋ではお茶の先生を招いて野点体験。
自分でたてたり、先生にたててもらったり、10円饅頭をお茶菓子にたてました。
約4時間の大野台の自然体験。
あっという間に終了。
7月にはキャンプを予定しています。
いままでの活動報告
ツリーハウス(ステージタイプ)編
◯ツリーハウス見学/稲毛第二小学校校庭
◯柱用穴掘り
◯砂利埋め
○ツリーハウス作成
◯床板設置
◯完成
不法投棄対策
定例会報告
◯ティピ(インディアン住居)作成 2011.6
◯流しそうめん(準備編)
◯水鉄砲&流しそうめん 2011.7
◯オーナメント作り 2011.12
◯ブランコ設置 2012.1
◯バームクーヘンと階段作り 2012.2
◯刈り払い機講習と薫製 2012.3
◯山菜採りと天ぷら 2012.4
大野台の森
◯自然観察1・2 2012.3
◯田植え&自然観察 2012.5.20
今日も、快晴でしたね。
今日は、いのちの森の日 主催による
大野台の森で緑の環のメンバーも参加し
田植えや自然観察に体験してきました。


稲毛二小の小学生を中心に親子約90名バスをチャーターし到着!
早速母屋の前で開会式。
田植え、竹鉄砲、自然観察の30名ごと三班に分かれ、ローテーションで体験して行きます。

こちらは竹を使って竹鉄砲を作ります。
先生の指導のもと、各自ノコギリを使って作成。
おにぎりは、ここの指導員をしました。


新聞紙を濡らし丸めたものが弾になります。
ペットボトルを的にして出来上がった竹鉄砲を発射!


こちらは田植えの様子。
足がはまって抜け出せない子どももいました(笑)



餃子の皮を使ってミニピザ作り。
コーン、ツナ、チーズなどを具にして包みます。
珍しいところではジャム(これは意外に美味しかったです!)


母屋ではお茶の先生を招いて野点体験。
自分でたてたり、先生にたててもらったり、10円饅頭をお茶菓子にたてました。

約4時間の大野台の自然体験。
あっという間に終了。
7月にはキャンプを予定しています。


ツリーハウス(ステージタイプ)編
◯ツリーハウス見学/稲毛第二小学校校庭
◯柱用穴掘り
◯砂利埋め
○ツリーハウス作成
◯床板設置
◯完成
不法投棄対策
定例会報告
◯ティピ(インディアン住居)作成 2011.6
◯流しそうめん(準備編)
◯水鉄砲&流しそうめん 2011.7
◯オーナメント作り 2011.12
◯ブランコ設置 2012.1
◯バームクーヘンと階段作り 2012.2
◯刈り払い機講習と薫製 2012.3
◯山菜採りと天ぷら 2012.4
大野台の森
◯自然観察1・2 2012.3
◯田植え&自然観察 2012.5.20