森を守る会・定例会 '12.3
おはようございます!
先日3月24日雨天のため翌27日に
おにぎりが参加する森を守り育てる会の定例会が行われました。
今回は
◯刈り払い機の講習会
◯燻製
◯シンボルツリーの植え替え
◯クズのつる除去 など行ないました。
当日は前日の雨が嘘のように好天に恵まれました。
ビオトープにも青空が映ってきれいですね!
さて、日頃土地改良区の方々に草刈りをお願いしていますが
今後、森を守り育てる会でも参加するべく
刈り払い機の講習会をしました。
刈り払い機の構造から、混合オイルの作り方。
そして使い方まで一通り講習を受け、男性陣6名が草刈りを行ないました。
ほら、おにぎりも...ツナガー・セブン撮影の渾身の1枚、見事に顔が切れてます(T▽T;)
さてそのころ女性陣は燻製機でソーセージ、チーズ、ホタテ
変わりどころでは、はんぺんやちくわなどをせっせと燻製に。
ちくわはパサパサになってしまいましたが、ホタテやシャケ、ソーセージは絶品!
植林したシンボルツリーが残念なことに枯れてしまい。
ケヤキをシンボルツリーとして植え替えました。
牛糞の上に腐葉土を入れ、約1.5mのケヤキを植えました。
先月まだ卵だった絶滅危惧種のニホンアカガエルが
ふ化しおたまじゃくしが「わんさ」と泳いでました!
いままでの活動報告
ツリーハウス(ステージタイプ)編
◯ツリーハウス見学/稲毛第二小学校校庭
◯柱用穴掘り
◯砂利埋め
○ツリーハウス作成
◯床板設置
◯完成
不法投棄対策
定例会報告
◯ティピ(インディアン住居)作成 2011.6
◯流しそうめん(準備編)
◯水鉄砲&流しそうめん 2011.7
◯オーナメント作り 2011.12
◯ブランコ設置 2012.1
◯バームクーヘンと階段作り 2012.2
◯刈り払い機講習と薫製 2012.3
大野台の森
◯自然観察1・2 2012.3
先日3月24日雨天のため翌27日に
おにぎりが参加する森を守り育てる会の定例会が行われました。
今回は
◯刈り払い機の講習会
◯燻製
◯シンボルツリーの植え替え
◯クズのつる除去 など行ないました。
当日は前日の雨が嘘のように好天に恵まれました。
ビオトープにも青空が映ってきれいですね!


さて、日頃土地改良区の方々に草刈りをお願いしていますが
今後、森を守り育てる会でも参加するべく
刈り払い機の講習会をしました。




刈り払い機の構造から、混合オイルの作り方。
そして使い方まで一通り講習を受け、男性陣6名が草刈りを行ないました。
ほら、おにぎりも...ツナガー・セブン撮影の渾身の1枚、見事に顔が切れてます(T▽T;)

さてそのころ女性陣は燻製機でソーセージ、チーズ、ホタテ
変わりどころでは、はんぺんやちくわなどをせっせと燻製に。
ちくわはパサパサになってしまいましたが、ホタテやシャケ、ソーセージは絶品!






植林したシンボルツリーが残念なことに枯れてしまい。
ケヤキをシンボルツリーとして植え替えました。
牛糞の上に腐葉土を入れ、約1.5mのケヤキを植えました。


先月まだ卵だった絶滅危惧種のニホンアカガエルが
ふ化しおたまじゃくしが「わんさ」と泳いでました!




ツリーハウス(ステージタイプ)編
◯ツリーハウス見学/稲毛第二小学校校庭
◯柱用穴掘り
◯砂利埋め
○ツリーハウス作成
◯床板設置
◯完成
不法投棄対策
定例会報告
◯ティピ(インディアン住居)作成 2011.6
◯流しそうめん(準備編)
◯水鉄砲&流しそうめん 2011.7
◯オーナメント作り 2011.12
◯ブランコ設置 2012.1
◯バームクーヘンと階段作り 2012.2
◯刈り払い機講習と薫製 2012.3
大野台の森
◯自然観察1・2 2012.3