ビオトープ(池の整備)2 | それいけ ツナガー!!

ビオトープ(池の整備)2

おはようございます。
ツナガー・おにぎりです。

すっかり報告が遅くなってしまいましたが
7月28日の森を守り育てる会の定例会の様子です。
先立って7月15日に 第1段
補修前に仮池を設置し魚たちを移動しました。

そして今回池の古い土を掘り出し
淵など補修後
赤土粘土を約30cm敷き直す重労働でした。
夏場の暑い時期にはとても大変な作業で
一番熱い昼時は休憩を入れ何とか池全体に赤土粘土を敷けました。

それいけ ツナガー!!
仮池の魚達も元気!

それいけ ツナガー!!
本池は数センチ水が残ってましたが干上がってました。
泥にドジョウなどの死骸が...
全部の魚を救出できなかったです。

それいけ ツナガー!!
まずは池の底にたまった土を運び出す作業。

それいけ ツナガー!! それいけ ツナガー!!
赤土粘土を入れてひたすら踏み固めたり、こういった道具で固めます...う~大変。

それいけ ツナガー!!




















それいけ ツナガー!! それいけ ツナガー!!

茶色い写真ばかりですが...その大変さ伝わりましたかね???
16時過ぎに赤土粘土を無事敷き詰め、保水のため水500リットル流し込みました。

それいけ ツナガー!!





















それいけ ツナガー!!
シートをかけて終了。
次回9月に田んぼの土を赤土粘土の上に約15cm敷いていきます。
皆さん暑い中お疲れさまでした。

それいけ ツナガー!!
この日、土地改良区の方が草刈り中に保護したホオジロの卵。




クローバーいままでの活動報告
クローバー

ツリーハウス(ステージタイプ)編

◯ツリーハウス見学/稲毛第二小学校校庭
◯柱用穴掘り
◯砂利埋め
○ツリーハウス作成
◯床板設置
◯完成

不法投棄対策

定例会報告
◯ティピ(インディアン住居)作成 2011.6
◯流しそうめん(準備編)
◯水鉄砲&流しそうめん 2011.7
◯オーナメント作り 2011.12
◯ブランコ設置 2012.1

◯バームクーヘンと階段作り 2012.2
◯刈り払い機講習と薫製 2012.3
◯山菜採りと天ぷら 2012.4
◯グリーンウェイブ(前編) 2012.5
◯グリーンウェイブ(後編・自然観察) 2012.5
自然観察&ウォークラリー 2012.6
池の整備・準備編 2012.7.15
池の整備・赤土粘土編 2012.7.28