円形脱毛症を東洋医学でみると | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。

おはようございます ニコニコ


災害時には感染症の予防が大切ですが、最近、被災地の避難所で、既存の抗生物質が効かない、新たな耐性菌がみつかっているそうなので、なおさらです。医療ボランティアの方々が、感染症対策に動いていらっしゃいますが、津波被害を受けられた地域の方々、お一人お一人が気をつけてくださいね。


災害時に生じやすい症状や病気について、「災害時に起こりやすい症状」 の中で、あれこれお届けしていますが、ストレスをきっかけとして生じる症状は、ほかにもあります。


以前「秘密(?)の円形脱毛症」 でお送りした円形脱毛症もそのひとつ。日常のストレスでも同様ですが、災害時には、「ほかのみんなも大変なんだから」と、ふだんよりも何かとがまんしてしまう、子どもにもがまんさせてしまう、そんなことがありますから、余計になりやすいかもしれません。


その円形脱毛症を東洋医学でみると、どうなるんでしょうか?東洋医学では、円形脱毛症のことを斑禿(はんとく)あるいは油風(ゆふう)といいます。精神的な過度の緊張によって生じるとされています。


髪は血余(けつよ)ですから、 のめぐりがキーポイント。血が足りなくなったか、滞ったかして、それが頭部に症状としてあらわれたと考えます。だからといって、血虚血お で、必ず円形脱毛症になるワケじゃありません。円形脱毛を起こしやすいのは、次の3ケース。


1 気滞血おによる斑禿


ストレスによる情志の失調 は、真っ先に の疏泄機能を悪化させて、肝気鬱結 (肝鬱)を起こします。すると、気滞 を生じて、さらにそれが血行障害につながって血お になると、髪に栄養が届かなくなって、円形脱毛になります。


主症状: 円形脱毛

随伴症状: 東洋医学講座No.44 にある気滞体質・血お体質の症状

舌脈: 舌質 紫・暗い色の小さな斑点、


2 血熱による斑禿


ストレスによる精神的な抑うつは、肝気鬱結 から、ときに熱を生じて、血熱 を生じます。これが内風 を起こして、頭部に影響すると、円形脱毛となります。


主症状: 円形脱毛

随伴症状: 口のかわき、口が苦い、便秘、発熱、イライラしやすい

舌脈: 舌質 紅、 数弦


3 血燥による斑禿


もともと血虚体質あるいは陰虚体質 で、ストレスや生活の乱れ、発熱性疾患などによって、肝陰虚腎陰虚 を生じると、皮膚の潤いが不足します。そこに、風邪 が入ると が乾燥して血燥になります。それが頭部で起こると、円形脱毛になります。


主症状: 円形脱毛

随伴症状: 東洋医学講座No.43 にある血虚体質・陰虚体質の症状

舌脈: 舌質 淡紅、舌苔 薄、 細弱


13かの鑑別、12は実証ですから弱々しさはありませんが、3は虚証なので全体としては弱々しい感じです。12の違いは、顔色が暗ければ1、熱っぽさがあれば2というところ。


円形脱毛の手当てには、鍼灸院ならば梅花鍼と灸がよく使われます。発症からどのくらい経っているか、どのくらいの範囲に脱毛が生じているかにもよりますが、数か月で、30~70%の治療効果があるといわれています。


ご家庭でもできる養生法としては、次のようなものを取り入れてみてください。できる限り規則正しい生活をして、睡眠を十分にとり、食事のバランスをととのえることは、もちろん大前提ですよ。


① ツボの手当て: 百会風池三陰交足三里だん中

② 脱毛部の手当て: 爪楊枝を10本ほど束にして、患部を軽くたたく

③ 頭皮マッサージ: 頭皮全体の血行がよくなるように、ゆっくりしたリズムでほぐす

④ 背中をほぐすストレッチ: 「背中をほぐそう!」「肩の力を抜こう!」 でお届けした体操

⑤ 大きく深い呼吸: 丹田(腹式)呼吸

⑥ 手首・足首をブラブラさせてほぐす

⑦ 温かいお茶をゆっくりと飲む

⑧ ストレスは小出しに吐き出す

⑨ 楽しい思い出をいくつか、声に出して言う


小さなお子さんの場合は、ツボへの刺激は軽くしましょう。「災害時の養生法 その6 棒灸のススメ」 で取り上げた棒灸がいいんだけれど、「つわりの吐き気がスプーンでラクになる?」 でご紹介したティースプーンをお湯で温めて使う方法でもいいでしょう。


また、お子さんを抱っこした状態で、身柱命門小児斜差の灸穴 を含めて、背中全体をやさしくさすってあげるといいですよ。お子さんの抱えているストレスを、やさしくほぐしてあげましょう。お母さんが、脱毛に対して、必要以上に神経質にならないことも大切です。


一天一笑、今日も笑顔でいい1日にしましょう。


春月の『ちょこっと健康術』-紫蘭

紫蘭

東洋医学講座の目次→満月
ツボの目次→やや欠け月
リフレクソロジーの目次→半月
妊娠・産後・授乳・子どものケアの目次→三日月
アロマセラピーの目次→新月
『養生訓』の目次→星空
体操とストレッチの目次→夜の街
からだのしくみ・食・栄養の目次→打ち上げ花火
からだの不調と対処法の目次→お月見
養生法・漢方薬・薬草・ハーブの目次→桜
ブログの目的・利用法・楽しみ方の目次→観覧車
東日本大震災 関連記事の目次→富士山