民営文化センター -4ページ目

民営文化センター

民営の文化センターを開設するのが夢。このブログを書いているうちに何かヒントが掴めると思ってやっています。不器用で華やかさに欠ける画面ですが、少しでも世の為人の為になればとwrite everything forever

 

このコミック画は時代考証的には失格です。

 

 

解りますか?

 

 

 

 

 

 

再建天守閣の第5層の窓は 押しかける観光客の要望に応えられるよう面積を2倍にすることが可能で、尚且つワンタッチで消失前の姿を再現することも出来ます。

 

 

折に触れ、昔の雄姿が見られる配慮があってもよかったのですが、入館禁止になってからでさえ、永らく窓は現代風のオープンな感じのままでした。

 

 

この件については当ブロブで何度も述べました(プロジェクト X(エックス) 挑戦者たち  名古屋城)。

 

 

このように問題意識が低い連中が“木造天守建て替え”を議論しているなんて チャンチャラ可笑しい。

 

 

中日新聞がやっとこの件について夕刊ONLYながら記事にしました。将棋の藤井君が負けた記事は朝刊・夕刊一面トップに載せる癖に・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

映像・コメントを集めてみました。

 

 

 

 

https://www.youtube.com/shorts/DyyZQ6SVsO8?feature=share 

売国記者を黙らせた石原慎太郎の名言3

 

 

https://youtu.be/G3D7TUz7Rpg

 

https://youtu.be/jtDw4DxTZ88

 

https://youtu.be/CsoO-PWuAbQ

 

 

 

https://youtu.be/4ARBMqhNzUo 

日本第一党・桜井誠氏が東京都知事選に出馬へ 記者会見

 

 

https://youtu.be/G7e_55pEhlM 

TVが絶対報じない選挙街頭演説【桜井 誠の一分】6/22 18:00 北千住駅前 東京都知事選2024

 

 

https://x.com/i/status/1804488696986575233 

日本第一党は外国人参政権に反対しています! こんなものを認めれば、あっという間に日本が乗っ取られてしまう!

 

 

https://x.com/i/status/1804423416453435687 

2024東京都知事選出馬! 左翼メディアが桜井誠を必死に隠しているので ぜひ桜井誠の動画をSNSに拡散してあげて下さい! 外国人生活保護を「即時廃止」する! 日本初!国民のための右派政党「日本第一党」

 

 

https://x.com/i/status/1804444747756667000 

桜井誠つおい・・・

 

 

https://x.com/i/status/1805005677984948509 

声をあげよう 日本はひとつしかない 崩れたらまたやり直せばいい

 

 

https://x.com/i/status/1804898435939852673 

日本の若者は日本の宝です!

 

 

https://x.com/i/status/1805000695445426272 

桜井誠候補の言葉は愛国者に刺さる

 

 

https://x.com/i/status/1805011527331905554 

活動を実績ではないと吹聴するク〇ジャーナリストや政治家、コメンテーターがいる。その人達は何もしてないんです。

 

 

https://x.com/i/status/1805030240097607707 

日本の農家 酪農家がバタバタ潰れた

 

 

https://youtu.be/Ud8vlo28wOM 

桜井誠・都知事選・池袋街頭演説

 

 

https://youtu.be/iT9u7XuWqds 

【東京都知事選挙2024】桜井誠 日本第一党 ヤジの暴言すごい!神奈川新聞-関係者?! 2024/6/22() JR北千住駅前 18:00

 

 

https://www.youtube.com/shorts/46COsARhKd0?feature=share 

これが最後の選挙になります

 

 

テレビドラマの中の警察はメッチャ強いし、パトカーや白バイもカッコいいけど、外国人相手だとなんにも出来ない。そのうち拳銃が奪われてもしたらどうするつもりなんだろう? 

 

 

「ホシを挙げる!」「おーっ!」

 

 

 

 

1986年 正月にオープンし39年間、文字通り雨の日も風の日も自宅から3分の自転車通勤を続け、気が付けば間もなくxx歳。

 

 

昭和の香りのする診療所(実態は野戦病院?)を目指し頑張って参りましたが、現像機が愚図るに及び“故障即閉院”の綱渡りの真っ只中。

 

 

振り返れば 約40年間、自分の城で仕事の傍ら、この国の内外を定点観測することが出来ました。

 

 

オープン早々、チェルノブイリ原発事故に衝撃を受け、湾岸戦争の時は診察室のモニターTVをチラ見し、バブルの始まりから弾けるまでを観察し、これは本来の日本ではないと呟き、117・911・311については瞬時にその真相を見破りました。

 

 

当院を訪れた5万人を相手に日本人が劣化して行く様を観察しながらの不安が的中したのが 閉院を意識するようになった頃からのコロナ騒ぎでした。

https://x.com/i/status/1802001688766644575

 

 

今後、医療も含めた激変する世界情勢を横目に見ながら、クールで前向きで建設的な断捨離を進めて行きたいと考えています。

 

 

その第一弾として23冊あるファミリーフォトアルバムを1年がかりで写真集(B5版横長143頁)としてまとめました。

 

 

米田建築史学4冊セットを編集した経験が大いに役に立ったことは言うまでもありませんが、23冊を未だに処分できないところが課題です。

 

 

 

 

戦中から行われていた法隆寺金堂の解体修理の際に取り外された天井板の落書き(A)とは別に、取り外されなかった部分に落書き(B)が発見されたという、たったそれだけの記事です。

 

 

記事中(A)にあった文字(漢字)については公表されているものの、その解釈について話題にする学者は殆どいません。

 

 

明治以降の“非再建vs再建”論争では若草伽藍が争点ですが、よくよく考えてみると、移築も再建に分類されるべきであって、落書きといえども移築を証明するには文字の存在は重要です。

 

 

落書き文字群(A)にある「肺出」が天文学的には6176月に観察されたハレー彗星のことであり、落書きの時期から算定すると金堂は翌618年竣工したと米田良三氏は『法隆寺は移築された』で述べています。

 

 

金堂が618年に竣工したとすれば、定説で言う607年の法隆寺完成とは全く辻褄が合いませんし、“670年に全焼した”と『日本書紀』にある伽藍のうち 617年に落書きされた金堂が現存しているなんて有り得ません。

 

 

“ 大和朝廷がまだ確立していない 倭国九州王朝時代 607年 大宰府に観世音寺が着工。618年 竣工。672年 壬申の乱で勝利した大和朝廷が 710年 観世音寺を分解して瀬戸内海経由で運び斑鳩に移築し法隆寺と名付けた。”

 

 

自分の教養を否定されたり、全く知らない説を聞かされたりするのはつらいかも知れませんが、一先ず 新しい説を吟味する心の余裕は欲しいものです。法隆寺伽藍の美醜論争は移築論争でもある。

 

 

  この態度をワクチン騒動に際しても応用出来ておれば、後悔しなくて済んだ人も多いのではないでしょうか。https://x.com/i/status/1796823409164489083

 

 

5・31/日比谷のデモ集会・行進についてメディアは全く報道しませんでした。

 

 

その日に備え、気象庁の台風・豪雨班も全力(目がないのに台風1号の呼称等)を尽くしたのですが、雨の影響は全くなく、デモは大盛況。

 

 

頭に来たらしく63日ラジオ体操のスタートに合わせ“チャラン・チャラン”。

 

 

奴らはヤケクソのようです。

 

 

最近の世の中の流れを見るにつけ、古代であっても現代と同様 悪事は蔓延っていた筈であり、法隆寺の歴史もその例外ではありません。

 

 

絶対に知られてはならないことがあるのです。

 

 

古代からズ~ッと秘密を守る努力が今も続いているのは明白です。

 

 

 

 

 

後期高齢者ともなると予期せぬ現象が我が身に降りかかり「こんな筈では!」と嘆くことが多くなります。

 

 

“夜間頻尿”もガッカリする生理現象のひとつです。

 

 

就眠後、下肢に溜った水分が膀胱に移動し尿意を促すと言うことらしいのですが、体感するまでには至りません。

 

 

ネットにはその解決方法が色々載っています。

 

 

泌尿器科医の解説はオーソドックスなものです。

 

 

整体師も投稿しており、下肢をマッサージする方法などを教えてくれます。

 

 

数回トライしたのですが、効果はわかりません。

 

 

先ず、自分の夜間尿のおよそのパターンを2週間かけて調べることにました。

 

 

ホームセンターで買った尿瓶とメモ用紙を枕元に置き床に就きます。

 

 

目を覚ますたびに尿瓶に排尿しつつ 若くて元気だったあの頃の思い出に耽る暇もなく およその尿量と時刻をメモします。

 

 

結果ですが、食事・水分の採り方、散歩等 日々の条件が異なるせいか、途中目を覚ますのは24回と色々でした。

 

 

この自分の体を張った調査で新しい知見は得られなかったと判断し、その後 記録することはやめましたが、尿瓶は何となく夜だけ使い続けています。

 

 

今まで 良質な睡眠を求め続けてきたのですが“夜間頻尿対策”が最後のテーマのようです。

 

 

今回の経験を踏まえ、深夜ならではの騒音防止、節水以外に 尿瓶を用いるメリットが閃いたのです。

 

 

立位排尿です。

 

 

ネット文献を見ると、排尿時の姿勢(特に男性の場合)の重要性が僅かですが語られています。

 

 

ネットの文献を見てみましょう。

 

https://toilet-magazine.jp/etc/3697 男性のおしっこ姿勢を科学する

 

 https://www.sankei.com/article/20141019-3GVBGY274VNTHJVCIWSKY5UBKQ/ 

男は立ってすべきか、座って済ませるか激変「男のトイレ事情」奥様に怒られる?

 
 

引用

248話:座りションでEDに? [カウンセラー/森下]

数年前からよく耳にするのが、座りションという言葉です。
「飛び散るから、オシッコは座ってして!」と、ご家庭で座りションを強制されている男性が増えてきているそうです。

男性の体は、立った状態で腹筋や肛門括約筋に力が入るとペニスが前方に突き出し、尿を排出する構造になっています。座った姿勢ではそうした筋肉に力が入らず、陰茎が奥まった状態のまま用を足すことになります。

一説では、こうした残尿が前立腺肥大を引き起こし、ED発症へつながるとも言われています。

正直、この説が正しいかどうかは分りませんが、家に帰って用を足すときに、小五月蠅く「座ってして」とか言われてたら、男性は少なからずストレスを感じます。さらにいえば、トイレでの用の足し方にまで口出しされている場合、それ以外の様々なシーンでも何かしらお小言を言われている可能性が高いのではないでしょうか?

座りションが直接にEDを引き起こす原因だとは言い切れません。
ただ、余計なストレスを溜めてしまう環境は、EDが発症し易い事に違いはありません。

座りションを強要(?)されている男性のみなさん。
出来るだけ気分転換をして、ストレス発散を心掛けましょう。

 

色々苦戦しましたが、私の現在の平均的な睡眠リズムは

 

22:30 就 眠 仰臥位

3:00 目覚め・排尿 200cc

再就眠 即臥位 ラジオ深夜便 15

5:00 目覚め

5:30 起 床 排尿 150cc

14:0030min 午 睡

 

 

解剖学的に見ても、大人も子供も男は立って用足しした方が平和で幸せな国家になると思う。

 

尿瓶に代わるすてきな器具が開発されることを望みます。

 

 

 

https://youtu.be/Obg2uG6z4HI

 

 

九州王朝説に関するお話がYOUTubeにありましたので紹介します。

 

内容がほぼ自分の考えと同じですので観ていて気分がいいですね。

 
 

 

 

53,078 回視聴 2024/01/24

#ゆっくり解説 #古代史 #九州王朝

 

倭国の都は奈良ではなく九州の大宰府にあったという説を、考古学的根拠をもとに解説しています。

古代山城が守るものとは、そして大宰府と「令和」の不思議な関係とは・・?

 

【動画目次】

 00:00 オープニング

 02:07 遠の朝廷とは?

 06:21 太宰府遺構が物語ること

 11:10 古代山城が何を守っていたのか?

 16:07 太宰府は当時の東アジア最大の羅城だった!

 19:35 令和の出典は万葉集

 22:45 エンディング

 

 

日本古代史の最高権威の東大教授がフルベッキ写真の人物の孫ですので、明治維新並びに大東亜戦争後に編成された大和朝廷の流れを汲む支配層は 自分たちの素性がバレてしまうので 倭国についてはマスコミに真実を絶対書かせません。

 

 

例えば、由来不明の建築物があったとすると、新築、再建、移築の可能性を検討すべきなのに、法隆寺の場合、米田良三氏の言う「移築」はタブーとなっています。

 

 

驚いたことに、以前 教育テレビの法隆寺関連の番組中、古代建築の権威が「法隆寺の謎は謎のままでいいんじゃないでしょうか!?」とインタビューに大真面目に答えていました。

 

 

このままでは、お先真っ暗です。

 

 

最新の定説を確認するため山川出版社の『英文 詳説 日本史 JAPANESE HISTORY for High School』を見ると、明らかに時代が変われば否定されるであろう項目がいくつも確認できます。

 

 

まったく反省の色がないようです。

 

 

近年、外国人が永住のために押し寄せています。

 

 

郷に入りて郷に従わない無法外国人が増える前に、一味違う我が国の真実を大公開し、ガツンと一発 見舞っておかねばなりません。

 

 

おとぎ話風の歴史を放って置いたままですと、外国人に舐められてしまいますし、真実の歴史を確立しておかないと 純粋の日本人の結束は無理です。

 

 

「いずれの御時にか・・・」の実際は350年遡るのであって、舞台は現在の京都ではなく倭京 大宰府のことなのです。

 

 

過去ブログからこのテーマに関連する記事を選びましたので 是非読んで下さい。


 

太宰府観光をする前に知っておくべきこと


 

九州王朝とは遠い昔のおとぎ話に非ず。


 

「清明上河図」の秘密


 

李登輝は「清明上河図」の原本を見たか?


 

大和朝廷以前の博多の文化レベルは江戸以上


 

驚くべき 明人出警入蹕図(しゅっけいにゅうひつず)


 

定説・歴史学者さんたち、 心配ありませんよ!


 

発掘はもっと真面目にやれー


 

「九州王朝(倭国)を浮上させない」 週刊誌も洗脳

 

記事でいっぱいだ


 

古代史論争と「バカの壁」


 

筑紫大野城の歴史


 

大宰府南の倭国時代の防衛ラインの存在が鮮やかに 


大宰府の南で土塁発見  


日本 (倭) 国復活の鍵は 米田建築史学

 

 

 

 

ジブリアニメの音楽の素晴らしさは今更言うまでもないことですが、世界的拡がりには圧倒されます。

 

 

14年前の日本武道館での800人大合唱、今年の四月のパリでのコンサート、そしてロンドン。

 

 

3か所でのパフォーマンスの聴き比べをお楽しみください。

 

 

聴き比べの急所は「君をのせて」の“さぁ出かけよーお”の部分(xx~)での鳥肌の立ち具合に微妙な差を感じる点ですね。

 

 

https://youtu.be/yhvjnrMPq1g 0:50

TakaMaru 久石讓 800人大合唱 天空之城Tokyo

 

 

https://youtu.be/FFtPHPBy0oc(50:00)

【ジブリ】久石譲 in Paris -「風の谷のナウシカ」から「風立ちぬ」まで Joe Hisaishi Symphonic Concert 2024

 

 

https://youtu.be/b8Z89BWbvG445:49

Joe Hisaishi Full Symphonic Concert: Music from the Studio Ghibli Films of Hayao Miyazaki - London

 

 

世界はこんなに美しく、楽しい筈なのに、余計なこと(わくちん、てんかぶつ 等々)はやめて欲しい

 

 

 

https://twitter.com/i/status/1781973064324198591

 

このNHKニュースの原稿は何国人が書いたのだろう?

以下の部分は絶対に許すことは出来ない。

 

“誤った説明”(0:48) 

“不適切な発言”(0:58
 

絶対に許せないし、あり得ない !!!!

 

引用記事

 

 日系ブラジル人女性(夫と子ども2人の4人家族)は、夫が無免許運転などで逮捕され収入が無くなり生活に困窮。

 

このため女性は202211月生活保護を申請するため愛知県安城市の窓口を訪れたが、職員から「外国人には生活保護費は出ない」「国に帰ればいい」などと不適切発言を繰り返し受けたと。

 

一旦は生活保護の申請を拒否される。

 

その後、代理人弁護士などの働きかけの結果、安城市は20221130日に生活保護の申請を受け付け、12月から生活保護費を受給。

 

外国人の犯罪者の家族を、何で日本が生活保護費を支給して面倒を見ないといけないのか()

 

日本は外国人のATMではない()

 

このブラジル人女性は安城市職員から不適切発言を受けたとして、愛知県弁護士会に人権救済申し立てを行い、今年3月第三者委員会は市職員不適切発言で再発防止策などを盛り込んだ報告書を安城市長に提出。

 

外国人の生活保護申請で、日本の市役所の窓口の対応が悪いってよ()

 

 

 

殺到する書き込み

 

こうなったら本国に保護費と同額を請求する等の対応も考えるべき。そうすればほとんどの国はその請求額にびっくりして帰国させるだろう。これは真っ当な請求だと思う。

本来インフラも使っているわけだから外国人の生保の本国への請求は割り増しすると良い。

 

 

外国人対象になるといつも不起訴、不適切と差別の三重奏。

 

 

鎖国を求めて デモやりたいです。

 

 

おっしゃるとうり。滑られているし、足元見られているし、善につけ込まれているし

もう日弁連以下は解散しろ

 

 

何を言っても『不適切』と言われる。 日本人がだよ? 私たちが移住したら、その国の言葉=読み書き、話す聞くを勉強し、その地に馴染もうと努力する。 当たり前のこと。 その当たり前のことが出来ないと銀行で口座さえ作れず、書類を受け取ってももらえない。

 

 

日本人は舐められすぎる。

 

 

市役所の窓口の最初の対応が正解

 

 

「日本で自分でやっていけないなら、地元に帰ってはどうか」 何が不適切なのかが全くわからん

 

 

外国人に生活保護費を出さない法律を作ってもいいと思う これは当たり前のこと

 

 

適切で草

 

 

根本的な法改正が必要なんだな。でも議員の先生方は、これには乗り気じゃないか。

 

 

うん。市役所の対応は明確に悪いね。 担当者は解雇しなきゃいけない話だ。そうしないと筋が通らない。 夫は無免許運転で逮捕されたんだから強制送還にすべき。妻は夫とは関係ないので生活保護を申請されたら他の外国人と同等の扱いになる。

 

 

市職員に悪い所が見当たらない…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廃墟の鳩現在 世界中で人気のシティーポップスより10~20年昔ヒットした曲で、このブログでも以前 取り上げたことがあります。

 

 

この曲は原爆投下後の惨状等を意識して書かれているのですが、加橋かつみ の美声・歌唱力の為か、悲惨なイメージは感じられません。

 

 

WWⅡから20数年後の歌なのですが、あの世界大戦を仕掛けた悪人どもが現在も仕掛けているWWⅢに対しても、この歌が投げかけるメッセージは戦後のあの頃より、戦前になるかもしれないと囁かれている今の方が心に響きます。

 

 

若干の楽観論はあるものの、世界情勢はさらに悪化の一途を辿っています。

 

 

平和な世界の復活を願って世界中の人々が口ずさむ真の反戦テーマソングとしての資格がこの歌にはあると思います。

 

 

同感と思われる皆様方の拡散を期待します。

 

 

 

 

 

廃墟の鳩

 

人はだれも 悪いことを

おぼえすぎた この世界

築きあげた 楽園(ユートピア)は

こわれ去った もろくも

だれも見えない 廃墟の空

一羽の鳩がとんでる 真白い鳩が

生きることの よろこびを

今こそ知る 人はみな

 

汚れない世を この地上に

再び創るために 人はめざめた

生きることの よろこびを

今こそ知る 人はみな

 

 

 

https://twitter.com/i/status/1779042706477728176 

 

 

https://twitter.com/i/status/1779318422964445438