「九州王朝(倭国)を浮上させない」 週刊誌も洗脳記事でいっぱいだ | 民営文化センター

民営文化センター

民営の文化センターを開設するのが夢。このブログを書いているうちに何かヒントが掴めると思ってやっています。不器用で華やかさに欠ける画面ですが、少しでも世の為人の為になればとwrite everything forever

 

某週刊誌に連載中の「古都を旅する」というシリーズには、各界の著名人、学者による“とっておきの”「私の奈良or京都」が登場します。 

 

それぞれがお気に入りの神社・仏閣について語るのですが、その出鱈目振りが目に余ります。

 

その内容を信じ切っているのなら情けない限りですし、嘘と知った上で話しているなら、九州王朝説をブロックする使命を帯びている輩に違いありません。

 

3例を示します。

 

僧侶がその気になったくらいで伽藍が完成するはずもなく、一大国家プロジェクトを立ち上げ、20~30年を要することを誰も語らない。

 

「銅板法華説相図」の成り立ちとか、下段の文章の解読を試みた学者はどこにいる?

 

  とにかくいい加減で、御伽噺的なのです。

 

 

“理系人間で歴史が苦手”とは米田良三氏(東工大建築学科卒)に対する当て付け?

 

真実を暴くのが得意なのはどちらか明らかでしょう。

文学作品の分析まで米田氏は緻密に挑戦していました。

 

文系の方々は教授のご機嫌を伺いながら寸止め、ストレスいっぱいなのでは?

 

 

定説より700年遡る風蝕の激しい建物を“粗削りな美”と評価し、運慶・快慶を鎌倉時代の仏師と思い込まされている。

 

全てがこの調子です。「ボーっと生きてるんじゃないよ!