まわる生活 -22ページ目

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

冷蔵庫を買い替えました。

まだ使えるんですけどね。

 

壊れてないけど買い替えた理由は・・・こちらをご覧ください。製造年度1992年。

image

 

今は2023年。

ということで、30年たっているので電気代が気になって気になって真顔

 

消費電力は、月52kwt。

今は年で表してるので、ここら辺も時代を感じます。

 

ということで、この冬の電気代高騰で購入を決意。

 

どんな冷蔵庫がいいかは、決めていました。

 

1.今の冷蔵庫の容量410Lよりワンランク少ないもの

2.野菜室が真ん中(冷凍庫より使うようになった)

3.冷凍庫は1段(今は2段)

4.ドアポケットの出っ張りは控えめで(あまり置かない)

5.製氷室は小さくてOK

 

そして、なんと希望に合う冷蔵庫がお買い得に。

 

省エネ性能などを確認後、在庫があるうちに購入。

(欲しいものが明確だと、どれにしよう~?と迷いが少なく楽!昔は迷ってばっかりの私でしたが、日々の訓練で選ぶ力がついてきたように思います。)

 

 

買ったのはパナソニック スリム冷凍冷蔵庫 野菜室が真ん中 NR-C373C。

 

食品を入れてみました。

image

棚板が透明でさらに気持ちいい~

 

ドアポケットは、こんな感じ。

image

 

消費電力は、年341kwt。

前の冷蔵庫は年624kwtだったので、全然違いますね(汗)

 

 

使ってみてわかったのは、冷蔵も冷凍も冷え冷えということ!

温度設定、弱でもよさそうです(冬ですし)。

 

公式LINE(ID:@979jrion)友達募集中です。 

関連記事

 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、2時間ほどのヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

 

今日で2月も終わりなんですね。早い早い。

ということで、毎月恒例のあの発表をさせてください。

 

2月の燃やすごみの量です。

 

2月14日 4.0キロ、0.3キロ

2月21日 2.1キロ

2月28日 2.2キロ

合計 8.6キロ

 

8,600グラム÷2人÷28日=153グラム/1人当たり

 

ということで今月、我が家の1人当たりの燃やすごみの量は153グラムでした。

 

これは、ごみの重さを記録してから、おそらく最少。

大量のジャガイモの芽を取ったとか、白菜の外側の葉をたくさん捨てたとか、そういうのがなかったからだと思います。

 

それと、わずかではありますが、家の中で観察用コンポストを始めたので、それも少し役立ってるかな。

 (観賞用コンポストは、滝沢ごみクラブの福ちゃんこと、福田かずみさんに教えてもらいました!)


初日、こんな感じかな?という感じで始める。

image

 

数日後、黒土を増量。

image

 

ペットボトルでは土を混ぜられないので、バケツに出して混ぜる。

image

 

現在はバケツに移行し、さらに土を増やしました。

image

 

このあたりは、またどこかでお話しできればいいな~と思っています(って、興味ある人いるかな?)

 

興味のある方は、公式LINE(ID:@979jrion)もいかがですか?^^;

友達募集中です。

関連記事

 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、2時間ほどのヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

 

 

化粧品の空き容器。

使い終わって処分するとき、あるいは使い切れず不要になったとき、(えと、これはプラ製容器?可燃?それとも不燃?)となるときありませんか?

 

ごみの分け方は自治体で違うので、これですとは言えません。

だから結局、「自治体の分別に従ってください」となってしまいます。

 

でも、こういうふうに考えれば、分別のヒントになるのでは?というのを温めていました。

個人的に作ったので、参考程度に見ていただければと思います。

 

「化粧品のプラスチック製容器排出までの流れ(地域指定なし)」

図にしたら見えにくくなったので、下にダウンロードページを用意しました。

 

化粧品のプラスチック製容器排出までの流れ(地域指定なし)

 

 

 

北見版はこちら(参考程度にしてください)

 

化粧品のプラスチック製容器排出までの流れ(北見)

 

 

 

北見版(英語)(こちらも参考程度でお願いします)

 

化粧品のプラスチック製容器排出までの流れ(北見・英語)

 

間違いがあれば教えてください。

自治体の方からのご指摘もお待ちしています。

 

と、こんなふうにロジカルっぽく考えてますが、本人は超感覚人間^ ^;

だから、ぐちゃぐちゃも好きなのです(^^)

 

公式LINE(ID:@979jrion)では、上記のような内容をいち早くお届け。友達追加してみませんか?

環境映画3本

 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、2時間ほどのヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

 

ピアスは1つ1つケースに入れてるのですが、2つ一緒に入ってるのもあったので整理しました。

 

全部出したところ。

(似たようなものが多いように見えるけど、自分的には全部違う^^ヽ)

image

ピアスは揺れないで、耳にぴったりついているものでシルバー系を選ぶことが多いです。

 

 

1つ1つお部屋に入れていきます^^ ケースの右側ほどヘビロテになっています(右利きなので取りやすいように)

image

 

17個から12個になりました。

12個の中にもあまり使ってないのもあるのですが、もう少し保管して、本当に使わないか見極めようと思います。

 

 

これは整理。

使いたいもの、好きなものを選んで、自分のお気に入りじゃないものがない状態のことですニコニコ

 

公式LINE(ID:@979jrion)を友達追加してください♫

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、2時間ほどのヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 


 

2月23日追記:下記のおさがり会、終了しました。

たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。

お声をかけていただいた方も、ありがとうございます。
失礼したような気がして…ごめんなさい。またお会いできたら嬉しいです。


子ども服・おもちゃ・大人服・靴など・・・の中から私が写真に撮ったのはこちら。
資源分別ボックスニコニコおままごとで使うのかな~
image


服をたたんでいただけだけど、楽しかった~♪
ありがとうございました♪

ーーーーー

 

またまた、お知らせです。

 

2月23日(木)10時から、おさがり交換会があります。(ライフオーガナイザー協会とは関係なく、個人的な活動です)

 

交換会といっても、持って行く服がないな~という方も大丈夫。

入場料100円で、何枚でもおさがり品をお持ち帰りいただけます。(おもちゃなどもあります)

 

おさがりを持ってきてくれた方には、チケットをお渡しします。

お帰りのとき、チケットと持ち帰り希望の服などを係にお渡しください。

 

私も手伝いに行きますので、見かけたら声をかけてもらえると嬉しいですニコニコ

 

場所は、フリースクール22(とん田東町630-1)

フリースクールの雪まつり、ワークショップや外遊びもあるようです♪

 

 

前回の記事:【写真追記】おさがり交換会をご利用ください

北見経済新聞:子育て世代向けイベントで無料洋服交換会

 

 

公式LINE(ID:@979jrion)を友達追加してください

公式LINE 友達募集中 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、2時間ほどのヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

 

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

 

またまたお知らせ。本日3本目の投稿です。

 

滝沢ごみクラブの福ちゃんと、観賞用コンポストについて井戸端会議風におしゃべりした内容が2月9日、滝沢ごみラジオにて放送になりました。

 

キエーロコンポスト初心者なので、いろいろ教えてもらいました。(自分、話を端折りすぎました。。。)

 

 

ミニミニコンポスト、こんな感じでスタートしました。(家の中でお試し中)

image

 

 

土を足しました。

image

 

 

放送は・・・こちらですが聞いてほしくないような。。。

 

 

 

 

ペットボトルだと混ぜられないので、混ぜるときはバケツに移します。

 

image

今は、こんな感じ。

この前、チカ(魚)の内臓を入れたので、土を出したらちょっとにおいがしました。

 

 

ペットボトルの観察用コンポストは、アリの観察とか観察好きな人にも向いていると思います^ ^

(食品用の温度計をコンポスト用にするか迷ってる笑)

 

 

公式LINE(ID:@979jrion) 友達募集中 

よければ友達追加してください♪

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、2時間ほどのヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

 

追記します。

以下のチャリティイベントですが、諸般の事情で中止させていただくこととなりました。

楽しみにしてくれていた方にはたいへん申し訳ありませんが、ご了承の程よろしくお願いいたします。

 

ーーー

 

お知らせです。

 

3年ぶりに北海道のライフオーガナイザーたちで、チャリティイベントを開催することになりました!

 

ライフオーガナイザー協会では、ゴミゼロの日である5月30日を「オーガナイズの日」と制定し、片づけに適した季節ということで、この日までの2週間を「オーガナイズウィーク」としています。

 

片づけ・ライフオーガナイズが学べるイベントで、チャリティということで昨年は経費を除いた261,763円を東日本復興支援財団に寄付することができました。(昨年は協会主催で、3日間のオンライン開催でした。)

 

 

今年、北海道チャプタ―では、北海道のライフオーガナイザーを中心に、オンラインで開催します。

 

その第1回目の打ち合わせが、先週ありました。

 

わがつまともこさん(北見)

後藤みあきさん(札幌)

横山恵美さん(釧路)

 

画像には写っていませんが、石橋まなみさん(札幌)、藤井千絵さん(札幌)もメンバーです。

 

詳しいことが決まりましたら、お知らせしますね。

 

 

ちなみに、過去の北海道チャプタ―のチャリティイベントのチラシです。

 

 

 

そして、もう一つ個人的にごみイベントも動いてます。

こちらも楽しみ!

お知らせできることがあれば、お知らせしますね。

 

(しばらく間が空いたので、今日はもう少し記事をアップする予定です)

 

公式LINE(ID:@979jrion)友達追加してください。

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、2時間ほどのヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 


 

またまた、お知らせです。

 

2月23日(木)10時から、おさがり交換会があります。(ライフオーガナイザー協会とは関係なく、個人的な活動です)

 

交換会といっても、持って行く服がないな~という方も大丈夫。

入場料100円で、何枚でもおさがり品をお持ち帰りいただけます。(おもちゃなどもあります)

 

おさがりを持ってきてくれた方には、チケットをお渡しします。

お帰りのとき、チケットと持ち帰り希望の服などを係にお渡しください。

 

私も手伝いに行きますので、見かけたら声をかけてもらえると嬉しいですニコニコ

 

場所は、フリースクール22(とん田東町630-1)

フリースクールの雪まつり、ワークショップや外遊びもあるようです♪

 

 

前回の記事:【写真追記】おさがり交換会をご利用ください

北見経済新聞:子育て世代向けイベントで無料洋服交換会

 

 

公式LINE(ID:@979jrion)を友達追加してください

公式LINE 友達募集中 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、2時間ほどのヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

 

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

 

 

「片づけようと思うけど、やる気が出ないんです〜」

 

片づけあるあるですね。

というか、やる気が出ない問題は、片づけ以外にも。

 

勉強しようと思うけど、やる気が出ない。

掃除しようと思うけど、やる気が出ない。

運動をしようと思うけど、やる気がでない。

返信しようと思うけど、やる気がでない。

家計簿をつけようと思うけど、やる気がでない。

 

と、やる気が出ないことばかり笑。

しかも、やった方がいいと言われることほど、やる気が出ません笑

 

 

そこで、やる気を出すにはどうしたらいい? 私のやる気スイッチはどこにあるの?という質問になるのですが、その答えは・・・

 

 

(そういうものは)ない、です。(言っちゃったよー)

 

 

やる気はやり始めると出てくるもの。

たから、ちょっとでいいから手を動かしてみる。

 

たとえば(ここだけちょっとキレイにしてみよう)と思ったのに、勢いがついて全部やっちゃった☆みたいなことありませんか?

 

あ〜、なんとなくわかる〜という方も、でも、そのちょっとがね・・・というのもわかります(^.^)

 

 

そんなときは、刺激をもらいましょう。

 

たとえば、同じ目的を持った人とワイワイ話す。

ワイワイ話すきっかけの言葉は、「みんなどうしてるの?」

 

みんなで話すと、「なるほど・そうなんだ・やってみたい」という気持ちがわいてきます。

(同じ目的を持った人・・・みんチャレにいます。)

 

 

または、その分野に詳しい人の話を聞くのもいいと思います。

私は、掃除の先生の話を聞いたら、すごく掃除したくなっちゃって(笑)家に帰ってすぐ掃除したし、料理講座に行ったら、帰りに材料買ってその日の晩にすぐ作ってしまいました。(単純?でもいいんです。やってみれたから)

 

 

でも片づけ(整理)の場合、やろうと思っても、どこから手をつけたらいいかわからない問題もあると思います。

そんな方は、極々小さい区切られたスペースがオススメ(だって、ちょっとしかやっちゃダメだから)。

 

たとえば100均で買った小さな引出しの1つとか。(1つだけ、がポイントです。)

百均 プラスチック製引き出し

 

ペン立てもOK。

ペン立て

 

 

片づけようと思ったら、20秒以内に手を動かすといいようです。

20秒過ぎたら、面倒くさいと思っちゃうので。(自分に言ってます)

 

この次、片づけようと思ったら、すぐ手を動かせるよう「あそこの引き出しを1つだけ片づけよう」と決めておくのもいいですね。(声に出すと、さらにいいです)

 

場所を決めても片づけ方がわからないという方は、片づけの順番をLINEにてお伝えすることもできます。

よければ、公式LINE(ID:@979jrion)を友達追加してください。

 

公式LINE 友達募集中 

関連記事

 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、2時間ほどのヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理からはじめます。

 

介護情報サイト「介護カレンダー」様 掲載記事

 

ーーーーー

 

日本ライフオーガナイザー協会監修のコンテンツ「親の家の片づけルール」講座をオンラインで開催します。

 

この講座は、片づけにくい65歳以上のシニア世代の親を持つ、子世代の方に向けた講座です。(引越しやダウンサイジングをする必要がある親世代も含みます。)

 

※著作権は日本ライフオーガナイザー協会にあります。

 

 

  親の家の片づけにはルールがあります

 

子どもが自分の価値観で親の家を片づけると、親と衝突しがちです。

 

親には、モノに対する思いやこれまで積み上げてきた経験がありますから、考え方にズレが生じるのは当然のこと。

 

でも子世代は、快適に過ごしてほしいし、危ないと感じることは避けたいし、心配にもなりますよね。

 

このズレが縮まるよう、講座で大切なことをお伝えします。

 

 

  講座の内容

 

○親の家の片づけは、何から始める?

○片づけの順番について

○親の家の片づけを進めるうえで大切な10のルール

 

親と子が、同じ温度感で片づけの話ができるようコミュニケーションの取り方なども学べます。

 

でもこの講座は、「聞くだけ」ではありません。

 

 

  この講座を受講していただくと

 

ワークに取り組むことで、自分の頭と心が整理されます。

 

その上で、具体的な親への声かけやコミュニケーションの取り方をお伝えするので、事前に(こういうふうに話しかけよう)と、心構えができます。

 

加えて、

✅親と子の片づけの方向性のすりあわせ方

✅サポートするときのポイント

✅片づけ作業の仕方やモノの仕分け方

✅シニア世代の収納の仕方

✅思い出のモノについて

もお伝えします。

 

これから親の家を片づけたいと思っている方のお役に立つ内容なので、ぜひご参加ください。

 

 

  お申込み~当日までの流れ

 

1.【オンライン】親の家の片づけルール講座 お申込みフォームよりお申込み

    ↓

2.受講料のお支払い(お振込み)

    ↓

3.資料の送付

    ↓

4.講座前日までに、ZOOMのURLを送付

    ↓

5.当日、ご受講ください

 

 

  親の家の片づけルール講座(オンライン)の詳細&お申込み

 

【日時】2023年3月14日(火)10:15~12:00

※15分前の10:00より、オンライン講座受講の説明を行います

(説明15分+講座1時間45分=2時間)

 

※希望日時がありましたら、お問い合せフォームからご連絡ください。

 

【講座回数】全1回
【定員】3名 (定員になりしだい受付終了)    

【受講料】3,300円(税込)

※お申込み後、メールにて振込先をお知らせしますので、期日までにご入金をお願いいたします。

【お申込み〆切】 3月6日(月) (事前に資料を郵送するため)

 

【受講方法】オンライン Zoomを使って行います。


✅カメラ付きパソコンの使用を推奨しています(タブレットも可)

パワーポイントの画面の共有やワークを行うため、スマートフォンでの参加は推奨しておりません。

対面講座と同様に、資料を置くスペースを確保し、両手が使えるようにしてください。

 

✅マイク付きイヤホンもしくはヘッドセットをご用意ください。

(スマホ購入の際に同梱されているイヤフォンでOKです)

 

✅安定したインターネット環境で、お顔を映してお話しできる場所でご受講願います。(作業をしながら、耳だけの参加はご遠慮ください。)

 

✅入金確認後、資料をお送りしますので、受取り・内容の確認をお願いします。

 

オンライン講座の受講方法についてをお読みください。

Zoomの準備と手順、基本的な使い方、アップデートの仕方が載っています。

 

※Zoom操作に不安な方は、講座とは別日に接続確認レクチャーをいたしますので、お申し込みのメッセージ欄に「レクチャー希望」とお書きください。

 

お申し込み前に講座受講規約(第7条)をご確認ください。

 

【講師】シニア生活環境オーガナイザーⓇPro仲野寿代

 

 

お申し込み後3日以内に確認メールをお送りします。

3日以内にメールが確認できない場合はご連絡ください。

 

 

  キャンセルポリシー・注意事項 必ずお読みください

 

原則、ご入金後の返金は致しかねます。

ご入金後、当日やむを得ず欠席の場合は、後日、同講師が開催する同講座へ振り替え対応いたしますのでキャンセル料はかかりません。振替講座を欠席した場合、返金は致しかねます。

資料送付後のキャンセル・当日連絡なしのキャンセルにつきましては、100%のキャンセル料がかかります。

当日やむを得ない事情によりキャンセルの場合は、振込手数料を引いた金額を返金します。

 

注意事項

・お申込みした方以外の参加は出来かねます。

・【通信障害が起きた場合】通信業者やZoomの障害により、これ以上講座が継続できないと判断した場合、講座を中止する場合があります。その場合は、受講生の方と日程調整を行い、後日講座を再開いたします。

 

プライバシーポリシー

 

特定商取引法に基づく表記

 

 

 

親の家・シニアの片づけの過去記事

 

日本ライフオーガナイザー協会

公式LINE ID:@979jrion

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

オーガナイズサービスMOREバナー ツイッターバナー

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたおねがい