お年玉企画(モニター)の内容です | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

たいへんお持たせしました。

元旦に書いたお年玉企画(モニター)の内容です。

 

と、その前に、あるところで、「一人暮らしの高齢の親の服を、親本人と子どもで整理した」という記事を読みました。

 

コツコツやって1年かかったそうです。

 

え~!と思ったかもしれませんが、親が高齢なら整理できる時間は一日のうち少しですし(長い時間だと、体も頭も疲れます)、毎日は出来ません。

 

気持ちの負担も大きいので、気力・体力を回復させ、気分良く整理できるようペース配分すると、これくらいかかるのでしょう。(もちろん服の枚数にもよりますし、娘さんの都合もあるでしょう)

 

 

これは親の服の例ですが、1つのカテゴリー(服)を整理するだけでも、大変さが伝わってきます。

 

それが家全体を整理するとしたら、どれくらいかかるでしょう…?

そして、1人で片づけるとしたら…?

 

自分のペースで片づけられる、家族に「捨てなよ」と言われなくて済むというメリットもありますが、「最後までやりきる」という気力を持続するのが大変ではないでしょうか?

 

 

ということで、今年は家全体を見直したいという方にぴったりなお年玉企画(モニター)の内容です。

 

 お年玉企画というのは、

家まることオーガナイズ(整理収納片づけ)サービスを50%オフの半額で1名様にご提供させていただきます。

 

家まるごとといっても、寝室は見られたくないなーとか、クローゼット(洋服)は見つけやすく戻しやすくなっているから大丈夫などあると思いますので、ご相談の上そういった場所を除いた、家まるごとサービスです。

 

というように、まずは家全体を見直すことから始めてみてください。

 

見直しは、玄関から始めるのがオススメです!

 

そうして家の中全部を見て、ストレスを感じるところ、不便なところ、何とかしたいところ、自分の美意識と合わないところなどをピックアップ!

 

そして、そこがどうなったらいいのか?イメージしてみてください。

 

 

イメージできたら、手をつけやすいところや、一番変えたいところから整理に着手してください。

 

うん、出来そう!という方はさっそくスタート!

 

 

でも理屈はわかるけど、どんなふうに手を動かしたらいいかわからない、1人だと途中でくじけそう、体力が心配という方は、お年玉企画にご応募(お申込み)するのはいかがでしょう?

 

相談しながら一緒に整理し、いま抱えている問題を小さくして、理想の家に近づけていきましょう!

 

 

お年玉企画(モニター)の作業の流れと料金例、条件はこちらです。

 

<家まることオーガナイズ(整理収納片づけ)サービス(モニター)>

 

✅LINEなどで事前ヒアリング※

 

✅訪問1回目(日程は相談応):サービス内容のご説明。ヒアリング、現状を確認、計測、撮影など

 

✅訪問2回目:ご提案の説明。仕分けレッスン。整理収納片づけ作業(1回の時間は2~4時間で、ご希望の曜日と時間帯を伺います)。次回の訪問までに当月分のお支払いをお願いします。

 

✅訪問3回目~:整理収納片づけ作業。必要回数繰り返します。

 

✅作業日程:初日に全体のスケジュール感を伺い、都度ご相談可。土日祝日も対応可。

 

✅進め方:コツコツ片づけたい、スピード重視など、ご希望を伺います。

 

✅料金例:1日3時間を月3回訪問(9時間)した場合、通常49,500円のところ、モニター料金の50%オフで24,750円(税込)。

これを3カ月続けた場合、月々同額のお支払いとなります。※お支払いは、月ごとにご請求させていただきます。

 

✅条件1:ご感想と写真のご提供(差し支えない範囲で構いません。個人が特定できない形で活用させていただきます)

 

✅条件2:2月中にLINEなどで事前ヒアリング※が出来る方。

 

 

<家まるごとオーガナイズサービスで受け取れるもの>
✅見積書
✅オーガナイズスタートアップシート
✅わくわくシート
✅自分の価値観を見つけるシート
✅提案書(兼プロセスシート)
✅報告書

 

 

ライフオーガナイズは、暮らし全体を整え、維持すること。

そして毎日、気持ちよく暮らすこと!

 

部屋の使い方や動線、生活習慣や価値観などを伺ってから、整理収納片づけ作業となります。

 

 

お申し込みはお問い合わせフォームからお願いします。

「お問い合わせ内容」に「家まるごと(モニター)希望」と書き、希望の連絡方法(LINE・メール)もお書きください。質問もあればご記入ください。

 

質問だけの方も、問い合わせフォームからお願いします。

 

2月に料金体系改定を予定していますが、このお年玉企画(モニター)が一番お得となっています。

1名様限りのモニター募集なので、片づけたいけど1人では出来なくて先延ばしになっている方は、この機会にご利用くださいキラキラ

 

 

※ご連絡:「ウィッシュリスト、ひとりもくもく会」のズーム招待コードとパスワードは当該記事のコメント欄をご覧ください。→終了しました。

 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとなくしまっている感じで、なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたので、お悩みのほかに乾いた洗濯物をしまうときの動線や、これから着たい服なども伺いました。その後、クローゼット全体を拝見し、ご依頼者の言葉でグルーピング(分ける作業)しました。卒業する服については、捨てる以外の方法も取り入れました。

どこに何があるかわかるようになり、開けにくかったタンスの引き出しもスムーズに。ストレスなく洋服を出し入れできるようになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。クライアントの笑顔が増えると思うと私も嬉しくなりました。

 

ピックアップ記事

 

▼北見情報ブログいろいろ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼オホーツク情報ブログ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ

▼シンプルライフ(プロ)のブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

公式LINE 友達募集中(読むだけOK)

ID:@979jrion

 ←クリックでQRコード表示

日本ライフオーガナイザー協会

お問い合わせバナー ツイッターバナー 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ