一週間ぶりのブログ。
ちょっとカゼひいてました。
どうしてカゼひいたかというと、髪を乾かさないで寝たから(子どもかっ)
久しぶりに和室に寝ながら、天井の模様なんかを眺めていたら、なんとわかってしまったのです。
いまの家の天井には、顔に見えるような変な木目模様がないということが☆
昔は、丸い節目が目や口に見えたんだけど、いまはそういうことはゼンゼンない。
・・・と、どうでもいい話はおいておいて、ドレッサーと日用品が入ってる引き出しをオーガナイズしたお客さまから感想が届きました!(※太字は筆者加工)
--ここから--------------------------
「先日はどうもありがとうございました。
雑貨のオーガナイズということで、ジャンル問わず、いろんな物が出てきて大変だと思いましたが、これも「美容の物」「ヘアケア」「薬」「生活品」「本」「アクセサリー」「電機製品」「文具」「書類」「だんなさんの物」「衛生品」「ノート」とわかりやすく分けて、その中でも<よく使うもの><あまりつかわない物>と、しまう場所をわかりやすく<よく使うもの>は手に取りやすいように整理して頂きました。
自分は物を買ってきても、どこにしまっていいかわからず、引き出しやあいてるスペースにつっこんでいたので、どこになにがあって、どのくらい同じ物があるかとか、どのくらい物がつまっているかとかもわかっていませんでした。
今回の雑貨の整理の仕方を教えてもらって、なにがどのくらいあったかわかったし、分類化して片づけることができたので、次に物を買ってきた時は、その物がどこのチームに入るのかを考えて片づけることができるので、断然片づけやすくなったと思います。
迷わなくていいってゆうのが、すばらしいです。
あと、ごちゃごちゃしている引き出しの中を紙袋で仕切ることで、ごちゃごちゃが解消させて、片づけ、とり出しやすくなったのもうれしいです。マネします。
そして、書類の整理の仕方もおしえてもらったので、自分の事務仕事がやりやすく、きれいでいつでもやりたい時にできる環境がつくれるようにもしたいと思いました。
部屋がキレイになり、スッキリうれしいです。
ありがとうございました。
報告書もわかりやすく、迷った時に確認していきたいです。」
-----------------------------------------ここまで--
うれしい感想をありがとうございました!
ドレッサーって、メイク用品やヘアケア用品、マニキュア関係など、こまごましたものがたくさん!それにポーチやら旅行用なんかもあって、油断すると鏡の前が小物だらけということも。
日用品も、ちょっとしたものが集まるだけでけっこうな量に。
それを全部出して、在庫を把握。
グループ分けして、自分がもっていたいものだけ、使う場所の近くに置きました。
普段使わないものや買い置き品は、別の場定位置へ。
今回のオーガナイズ、ご主人はどう感じているか知りたく、奥さまに聞いてもらいました。
許可をいただきましたので、掲載します。
--ここから--------------------------
「夫より。
使いやすく、わかりやすく分けて頂いて、ありがとうございました。
「だんなさんBOX」ができて、とてもうれしいです。
自分も、どこになにがあるのかわかりやすくなったので、片づけたり、出したりするのに手間がなく、簡単にできるので行動もスッキリできます。
自分達以外の人(プロの人)の意見を聞いてできたので、とても勉強になりました。
ありがとうございました。」
-----------------------------------------ここまで--
こちらも、うれしい感想をありがとうございました。
行動までスッキリできるところが、オーガナイズの良いところ^^
迷わないってすばらしい~
▼生活オーガナイズサービスのモニター希望の方へ
http://ameblo.jp/simple-organizing/entry-12107490921.html
<お茶会講座のお知らせ> 日時 2016年2月28日(日) 13:00~15:00 場所 Vida Cafe北見店 (北見市西富町 TSUTAYA北見店内) 内容 片づけついてフリートーク(お悩みなど) ライフオーガナイズについて(ワークあり) 質疑応答など 募集人数 4名(女性限定・2名以上で開催) 参加料 1000円(テキストつき。注文する飲食代はご負担ください) 持ち物 筆記用具 お申し込み 下の申し込みフォームから、お申込みください↓ https://ws.formzu.net/fgen/S28344824/ |
▽それぞれ、ランキングサイトへジャンプします

