もったいないのは、○○○○こと | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

もったいない。

 

そう思って、ずーっとしまったままのものがありました。

 

バスタオル・食器・シーツ・洋服などなど。

 

でもあるとき、「使わないのは、もったいない」ということに気づきました。

 

上記の品々は、しまっておくためにあるんじゃないと。

 

作ってくれた人は、使ってほしくて作ってるんだと。

 

品物は、機能を果たすために存在してるんだと。

 

そう思ったら、どんどん使えるようになったのです。

 

そして、新しいものを使うのは、気持ちがいい!ことにも気づきました。

 

自分に新しいものを使う。

 

 

これって、自分を大切にすることなんだなーと、しみじみ。

 

使わないと、もったいないです。

 

Let's use!


NEW!▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Facebook
twitter

サービスメニュー・料金
お客様の感想
お申し込み・お問合せ

最後までお読みいただいて、ありがとうございました(_ _ )