片づけようと思うけど、やる気が出ない | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

 

 

「片づけようと思うけど、やる気が出ないんです〜」

 

片づけあるあるですね。

というか、やる気が出ない問題は、片づけ以外にも。

 

勉強しようと思うけど、やる気が出ない。

掃除しようと思うけど、やる気が出ない。

運動をしようと思うけど、やる気がでない。

返信しようと思うけど、やる気がでない。

家計簿をつけようと思うけど、やる気がでない。

 

と、やる気が出ないことばかり笑。

しかも、やった方がいいと言われることほど、やる気が出ません笑

 

 

そこで、やる気を出すにはどうしたらいい? 私のやる気スイッチはどこにあるの?という質問になるのですが、その答えは・・・

 

 

(そういうものは)ない、です。(言っちゃったよー)

 

 

やる気はやり始めると出てくるもの。

たから、ちょっとでいいから手を動かしてみる。

 

たとえば(ここだけちょっとキレイにしてみよう)と思ったのに、勢いがついて全部やっちゃった☆みたいなことありませんか?

 

あ〜、なんとなくわかる〜という方も、でも、そのちょっとがね・・・というのもわかります(^.^)

 

 

そんなときは、刺激をもらいましょう。

 

たとえば、同じ目的を持った人とワイワイ話す。

ワイワイ話すきっかけの言葉は、「みんなどうしてるの?」

 

みんなで話すと、「なるほど・そうなんだ・やってみたい」という気持ちがわいてきます。

(同じ目的を持った人・・・みんチャレにいます。)

 

 

または、その分野に詳しい人の話を聞くのもいいと思います。

私は、掃除の先生の話を聞いたら、すごく掃除したくなっちゃって(笑)家に帰ってすぐ掃除したし、料理講座に行ったら、帰りに材料買ってその日の晩にすぐ作ってしまいました。(単純?でもいいんです。やってみれたから)

 

 

でも片づけ(整理)の場合、やろうと思っても、どこから手をつけたらいいかわからない問題もあると思います。

そんな方は、極々小さい区切られたスペースがオススメ(だって、ちょっとしかやっちゃダメだから)。

 

たとえば100均で買った小さな引出しの1つとか。(1つだけ、がポイントです。)

百均 プラスチック製引き出し

 

ペン立てもOK。

ペン立て

 

 

片づけようと思ったら、20秒以内に手を動かすといいようです。

20秒過ぎたら、面倒くさいと思っちゃうので。(自分に言ってます)

 

この次、片づけようと思ったら、すぐ手を動かせるよう「あそこの引き出しを1つだけ片づけよう」と決めておくのもいいですね。(声に出すと、さらにいいです)

 

場所を決めても片づけ方がわからないという方は、片づけの順番をLINEにてお伝えすることもできます。

よければ、公式LINE(ID:@979jrion)を友達追加してください。

 

公式LINE 友達募集中 

関連記事

 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、2時間ほどのヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ