紙箱好きの机の引き出しは、こんな感じ | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは気持ちの整理、準備から始めます。

 

机の引き出しに、折れたシャーペンの芯や消しカスが入っちゃってたので、掃除がてら見直しました。

 

そうしたら、しばらくぶりに修正液とご対面。(懐かしい?)

修正液

 

ぜんっぜん、使ってない・・・。

 

いつの間にか、使うシーンがなくなってました。

 

 

という訳で、2軍落ち。(まだ捨てない)

2軍の文房具が入ってる箱(お菓子箱・すぐ取れるようフタは開けてある)に控えててもらいます。

 

 

不要なものを取り除いたアフターがこちら。(紙箱で仕切ってます)

引き出しの整理

 

 

ほかに、カラーペンも増えてました。

これは、2軍の文房具箱(イスから立って、2歩歩く)から、ちょい借りして、そのまま引き出しに入れてたから。

 

それならば、2軍の文房具箱に戻すのではなく、隣の引き出しに入れておこうという訳で、こうしました。

 

image

 

ペンを左右の引き出しに分けたことで、1軍と2軍が混じることなく、またイスから立って(ここで作業がちょい中断になる)2軍箱から出さなくてもよくなりました。

 

ちょっとのことだけど、気持ちいい〜(動線、大事)

 

 

ということで、今日はこの辺で。

 

あまり変わりばえしませんが、お時間のある方は、下までお付き合いください。

 

片づけのご依頼・ご相談・お問い合わせは、ホームページのフォームから

 

公式LINEは、読むだけでもOK。

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

日本ライフオーガナイザー協会

きのう、読まれた記事

オーガナイズサービスMOREバナー お問い合わせバナー

LINE公式アカウントバナー Facebook個人バナー 

ツイッターバナー インスタグラムバナー

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

●ツイート・シェア・いいねしてくれた方、ありがとうございます(_ _)

最後まで、スクロールしていただき、ありがとうございましたニコニコ