天使のオールパン、何年もつか振り返るために記録しておきます | まわる生活 

まわる生活 

北海道北見市のライフオーガナイザーⓇシニア生活環境オーガナイザーⓇ仲野ひさよのブログです。片づけ整理にお困りのはお問合せフォームからご連絡ください。なるべくごみを出さないシンプルライフがマイテーマ。滝沢ごみクラブメンバーでプラ減らし生活も楽しみ中。

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

※【無料モニター募集中】 ZOOM de 薬箱の整理(オンライン片づけ実践会)

 

いま使っている卵焼き器がダメになったら、アサヒ軽金属から買おうと思ってました。

(ゼロ活力鍋とオールパンも使ってる)

 

アサヒ軽金属なら、卵焼き器もお直しできると思ってたんです。

 

でも卵焼き器は「天使のエッグパン」とかいって、再加工対象外。

ザンネン!

 

どうしようかな~と思いましたが、一般的な卵焼き器よりは長持ちするはずと思い、購入。

(フライパンを捨てるのに少し罪悪感が)

 

写真上が今までの。下が天使のエッグパン。

image

 

付属のへらが付いてきました(使わないけど)

image

 

裏は、こんな感じ。(材質が違うから再加工できないようです)

image

 

で、5回ほど使ってみました。

 

使い心地は・・・

 

普通です。

普通に、きれいな卵焼きができます。

 

すごく感動!とか特別な思いはないのですが、一般的な卵焼き器より一回り小さいので、より厚みのある卵焼きになります。

 

これで数年以上(?)卵焼き器は買わなくていいと思ってるのですが、買うときは「地元のお店で買わなかったこと」にちょっとだけ、ごめんなさいです。

 

でも、ネットでしか買えないものは買っていいと許しているので、いいことにしています。

 

2017年3月23日 オールパンを再加工に出した時の記事

 

2017年4月17日 オールパンが再加工から戻ってきた時の記事

 

 

作業実例

≪クローゼットのオーガナイズ(30代女性の方)≫
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとなくしまっている感じで、なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたので、お悩みのほかに乾いた洗濯物をしまうときの動線や、これから着たい服なども伺いました。その後、クローゼット全体を拝見し、ご依頼者の言葉でグルーピング(分ける作業)しました。卒業する服については、捨てる以外の方法も取り入れました。

どこに何があるかわかり、開けにくかったタンスの引き出しもスムーズになり、ストレスなく洋服を出し入れできるようになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。クライアントの笑顔を見て、私も嬉しくなりました。

 

▼北見市の情報(ブログ)が読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ 

Facebook
twitter

サービスメニュー・料金
お客様の感想
お申し込み・お問合せ

最後までお読みいただいて、ありがとうございました(_ _ )