アサヒ軽金属のオールパン(フライパン)を再加工に出してみた | まわる生活 

まわる生活 

北海道北見市のライフオーガナイザーⓇシニア生活環境オーガナイザーⓇ仲野ひさよのブログです。片づけ整理にお困りのはお問合せフォームからご連絡ください。なるべくごみを出さないシンプルライフがマイテーマ。滝沢ごみクラブメンバーでプラ減らし生活も楽しみ中。

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

きのう、ずーーーっと先延ばしにしていたことをやりました。

 

それは、フライパンをお直しに出したこと!

(アサヒ軽金属のフライパンを使っています)

 

↓こんなふうにフッ素コートが取れてきて、焼きものがくっつくようになってきたんです。

image

 

裏は、こんな感じ。

いつ買ったかうろ覚えなんですが、10年近く?使った気がします。

image

 

 

フッ素の再加工とクリーニングは、5,400円もかかるのですが、チャーハンがくっつくようになったフライパンを毎度ゴミに出すのが、どーもイヤで再加工できるフライパンを選んだのです。

 

 

image段ボールに入れて、郵送~

 

 

で、これまで鍋やフライパンを買って思ったことは、鍋類は高いものを買っていいということ。

 

その理由は、3つ。

「毎日使うもの」で、「なくすこともない」し、やっぱり高いお鍋の方が「長持ち」するから。

 

使用頻度が高ければ、金額が少々高くても、1度の使用料は低くすむと考えられるし、寿命が長ければさらに安く使える。

そして、ボールペンみたく「どこ行っちゃったんだろう~?」ということもほとんどないですもんね^^

 

▽ちょっとした話はFacebookで(友達 リクエスト歓迎)

 

▽twitterフォローも喜びます

 

サービスメニュー・料金

 

講座・イベント・料金

 

お客様の感想

 

お問い合わせ・お申し込み

 

◆地域ランキング 参考にしています

 にほんブログ村 地域生活(街) 北
    海道ブログ 北見情報へ 読者登録してね

最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )