まわる生活 -21ページ目

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

ライフオーガナイザー協会が監修している、収納建材メーカー南海プライウッド大阪ショールーム。

 

その南海プライウッドさまのユーチューブで、ライフオーガナイザー協会の代表が洗濯動線や玄関収納について紹介しています。

 

参考になることがあると思いますので、ぜひご覧ください。

 

【片づけのプロに学ぶ】共家事の基本は洗濯動線にあり!|共家事ホーム

 

【片づけのプロに学ぶ】収納のストレスを減らす鍵は玄関収納にあり!|共家事ホーム

 

 

共家事というワードが出たので、共働き率の高い福井県の「はじまりは共家事。」のサイトもご紹介。

家事のチェックリストもありますよ~。いくつチェックつきますか?

 

 

【無料講座:受付中】5月23日(火)10:30~12:00 福村書店2階
「ライフオーガナイザーⓇと考えるシニア世代の片づけ講座 ~人と環境にやさしい手放し方~」 詳細・お申込みはこちら

 

片づけ整理についてのご相談はお気軽に。

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

ごみゼロの日の5月30日は、「オーガナイズの日」!(ライフオーガナイザー協会が制定)

 

「オーガナイズの日」は、年末の寒くて忙しい時期に大掃除や片づけするのではなく、気候のいい5月に住空間を整え、暮らしや人生を見直そう=「ライフオーガナイズしよう!」という啓蒙活動で、2011年の東日本大震災をきっかけに、チャリティイベントが行われるようになりました。

 

 

今年は、5月21日(日)に東京で、6月2日(金)に仙台で開催!

 

そして、なんと!札幌のライフオーガナイザー戸井由貴子さんが東京会場に登壇!

セミナータイトルは、「片づけの主役は”わたし”自身!モノ・収納だけじゃない生き方の整理整頓とは」です。

 

詳しい内容、ぜひご覧ください。

 

 

▼ライフオーガナイザー協会のCSR活動(企業の社会的責任)

記念日制定とチャリティイベントの実施

 

【無料講座:受付中】5月23日(火)10:30~12:00 福村書店2階
「ライフオーガナイザーⓇと考えるシニア世代の片づけ講座 ~人と環境にやさしい手放し方~」 詳細・お申込みはこちら

 

片づけ整理についてのご相談はお気軽に。

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

今日4月22日はアースディ。(地球環境のことを考え、行動する日)

 

・・・だけど、特に何もしなかったな。

 

マイバッグを持つのは、歯を磨くのと同じくらい習慣になってるから(このブログを読んでいる人もたぶん)新しい習慣づくりにチャレンジしようかなー。

 

 

チャレンジといえば、観賞用で始めたミニミニコンポストのキエーロ。

image

 

土を増やしたら、

image

 

ペットボトルの中では混ぜられなくなり、バケツに入れ替えて混ぜたり、

image

 

それならペットボトルの必要なしということで、バケツコンポストに。

フタは、空き箱に網戸用ネットを貼って手作り。

image

 

でも透明好きとしては、観察のしがいがある透明ボックスにしたい!&生ごみももう少し入れたい!ということで、もう少し大きい容器にお引越し。(ヤドカリみたい)

image

 

 

さらに土を増やしたくなったので、また容器を変え、

ミニミニコンポスト

 

そして温かくなったので、とうとう外へ出しました~。

image

 

風が通るよう容器のフチに割り箸を固定し、フタを乗せ、フタが風で飛ばぬよう重石を置きました。

 

ここまでメチャメチャ、スモールステップ!笑

 

もし虫がわいて土を捨てたくなったら困るな―と思ったので、こうなりました。(うちに土を捨てる場所がない&土はごみとして出せれない)

 

 

そんなこんなで少しずつ生ごみを減らしていきました。

 

そして久しぶりにボイシーです。

 

「コンポストにして変わった燃やすごみの3ない変化」

3ない変化は目新しいことではないので飛ばしていいのですが、その他の放送は新しい話が聞けると思うのでオススメです。

 

 

 

マイコンポストはこのあと、さらに容器がサイズアップ予定です!

 

【無料講座:受付中】5月23日(火)10:30~12:00 福村書店2階
「ライフオーガナイザーⓇと考えるシニア世代の片づけ講座 ~人と環境にやさしい手放し方~」 詳細・お申込みはこちら

 

片づけ整理やごみ分別についてのご相談はお気軽に。

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

新年度になったこともあり、ブログタイトルを「まわる生活」に変えました。

 

「スッキリ」も「のんびり」も好きだけど、こうありたいという暮らしをロングショットで見ると、私の場合「循環・めぐる・まわる・風通しのいい」というキーワードになるからです。

 

 

 

その中の「まわる」を選び、「まわる生活」となりました。

(衣も食も住も、上手にまわしていくと気持ちいい)

 

でも目がまわる印象?

パッとしないかもしれませんね。

 

でもま、これでちょっとやっていこうと思います。

 

 

 

これまでもそうでしたが、収納グッズの紹介は少なめ。

これ(収納グッズ)があれば問題解決!・・・なときもありますが、先にその収納グッズに入れるモノ選びの基準を見つける方が先だと思うので。

 

ということで、排出ネタ(ごみ)多めかもしれませんが、シンプルライフはごみが少ない暮らしとも思っているので、引き続きよろしくお願いいたします!

 

片づけ整理やごみについてのご相談は、お気軽にどうぞ。

 

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト:オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

恒例のごみの重さシリーズです。

(毎月、燃やすごみの重さを計ってます。もうごみバカと呼んでください(^^;)

 

3/7日 2.4キロ

3/17 1.5キロ

3/24 2.0キロ

3/28 1.9キロ

合計 7.8キロ

 

ということで、今月は7.8キロでした。(2人暮らし。たまに3人のときも)

 

燃やすゴミの重さ

ごみが減るとこんなに嬉しいんだ。(「一人ではけるとこんなに嬉しいんだ」にかけてます)

 

だからどうした?かもだけど、計るだけで減っていくと思ってるから。

今月減ったのは、室内コンポストの影響も少しはあると思うけど、野菜くずを出さないよう意識したからかな。(前はあんまり考えてなかった)

 

 

今は15Lのごみ袋を使ってるけど、8Lで済むともっと嬉しいだろうな~。

 

次は、ティッシュに着目してみようかな。

鼻をかむ以外にも、けっこう使っちゃってるのでσ(^^;;

 

ということで、ごみの報告でした!

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで、取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

今年は雪解けが早く、春が来るの早いですね。

 

そんな春は、何かを始めたくなります。

あるいは、なにかリセットしたくなる気分に!

 

私も気持ちをスッキリさせたくて、4年ぶりに家中のモノを数えています。


数えることは、モノの総点検。

数えながら、(そういえばこれ持っている意味ないな)と思えたものは出してみて、空いたスペースを眺めたりします。

 

この減らす作業が捨てることと思うと、なかなか出来ず、先に進みません。

でもモノは減らしたい方は、いらっしゃいます。

 

そんなとき、どうするか?

 

減らす(捨てる)のが苦手なら、増やさないと決めること。(買わない・もらわない)

まずは、今あるものを使いきる。

使いきって減らしていきます。

 

化粧品などのサンプルなどは使っちゃう(旅行のとき使って合わなかったら困るので)、衣類などは着たおす(または拭き布としてダウンサイクル)、途中半端な食材は食べきるなど、とにかく使いかけのもの全てを使いきること。

 

そうすると、自然に減っていきます。
そして、使いきった満足感がうまれます。
満足感が生まれると、もう捨てるしかないごみ(または資源)と思えます。

捨てるしかないごみは、ありがとうのごみ。

すると感謝の気持ちで処分できると思います。

 

こう考えると、使ってなくせるものはいいですね。

 

問題は、使っていないモノ(備品)でしょうか。

 

私なら、その使っていないモノは手元に置いておきたいものですか?とお聞きするかな。

あなたなら、どう答えますか?イエス・ノー以外の答えもOKですよ。

 

 

暮らしの土台を整えるオーガナイズサービス(コンサルタント型の片づけ作業)では、手放し方についてもお伝えしています。
 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます。

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、2時間ほどのヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

使いきれなかった化粧品やスキンケア用品。

肌に合わず、やむなく(処分)。というときもありますよね。

残ってしまったアイシャドウなどは、パレットから出して「燃やすごみ」


でも液体はごみとして収集されません。

では、どうする?

液体は古布などに吸わせて、固形化するのがポイントです。

固形化して「燃やすごみ」

とろみのあるマニキュアも同様です。
 

そう、化粧品自体はどれも「燃やすごみ」


でもスキンケア用品は、顔に合わなくても脚やかかとには使えるかも?

使えそうなら、使ってなくしてしまう方に一票です。

 

もう顔に使わないとわかっているなら、持っていても劣化するだけ。

顔以外で積極的に使いきるか、処分を考えてもいいかもです。

 

処分の仕方がわからなければ、公式LINE等で聞いていただければわかる範囲でお答えします。

 

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます。

関連記事

 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、2時間ほどのヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

今日は、ボツにしていたネタをアップしてみます。

 

 

自分に必要のない紙は、家に入れたくないワタシ。

 

なので、玄関に貼るチラシ不要のメッセージを作ってました。

 

「チラシ・勧誘・宗教・セールスの投函はご遠慮ください。右記を行われた場合は広告主・所属団体等に通報させていただきます。」

 

image

 

「チラシ不要」でいいところを漏れがあってはならぬと、「勧誘・宗教・セールス」も入れちゃってます^^;

そして、「ご遠慮ください」と丁寧のような冷たいような口ぶりに加え、「通報させていただきます」とこれまた丁寧なような、でも入れてほしくないという強い意志を伝えるワタシ^^;

 

強く訴えたいけど、失礼があってはならぬ的な^^?

 

結局、これは文字数もあるし感じも悪いかな~ということで保留。

 

 

その後、落ち着いたのがこちらです↓

 

チラシ不要

 

「チラシ・勧誘印刷物の投函はご遠慮ください。」

 

シンプル~

 

(今は無断投函ありません。昔に比べたらチラシの投げ込みも少なくなりましたけどね。でも入っていたらアチャーとなるので意思表示です)

 

公式LINE(ID:@979jrion) 友達募集中です。

今週、読まれてる記事

 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、2時間ほどのヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

またまたvoicy(ボイシー)にチャレンジさせてもらいました。

それが今日放送です。(私もまだ聞いてないので、どうなってるのか…>_<)

 

 

今回も観賞用コンポストのその後についてです。

 

その中で野菜の過剰除去について話したので、イメージわくかなと思い画像を載せておきます。

 

いちごのヘタはギリギリに。

image

 

にんじんの根本も、包丁の角でぎりぎりに。

image

 

なすは何度もトゲトゲが指にささったので、そぐように。

image

 

というように、生ごみを出さないように、そしてコンポストで分解が早く進むように考えるようになりました。

野菜や果物は、皮の下に栄養があるというので、その分おいしいのではないかと思い、食べるようにしたいな〜とも。

 

 

録音のあと、コンポスト容器を変更。

image

冷蔵庫の野菜庫で使っていた10L容器が、新しい冷蔵庫に入らなくなったのでコンポストへおさがりです。(ダウンサイクル=おさがり好きです^^)

 

土は4Lくらい入ってます。

透明なのが見やすくてうれしいニコニコ
 

 

上から見たら、こんな感じ。フタがなかったので、網戸用の網と菓子箱があったので、ちゃちゃっと作りました。(こういう残った材料で何かを作るのも嬉しかったりします。)

image

 

水分は野菜のゆで汁やみそ汁の少し残ったのとか、切り干し大根の煮汁、流しのごみ受けにたまった生ごみなんかも入れてみました。

今のところ、問題なしですニコニコ

 

 

ここまで読んで、コンポストに興味が出て来たでしょうか?

 

ちょっと興味はあるけど、今はまだ・・・かもしれませんね。

 

いいんです、それで。

私も始めるまで、それはそれは長い時間かかりました。(今もお試し中ですし)

 

 

実際やるまでは、関心ある期間→準備始める期間→実際に行動に移す期間という段階があるものです。

そして、実際やってみて自分には合わなかった、事情で出来なくなったということもありますよね。

でも、合わなかった、出来なくなることもある、ということがわかれば無駄ではないのですニコニコ

 

 

公式LINE(ID:@979jrion) 友達募集中です。 

関連記事

 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、2時間ほどのヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

過去、何度か出ていた客用布団ネタ。

以前は2組、夏用と冬用を用意してました。

 

今は泊り客もなく、これからも出番はほとんどなさそうです。

 

ということで、いま使っているタオルケットと毛布が古くなったので、客用のを使うことに。

冬の客用シーツも自分たち用にしたので、和室の押入れがだいぶすっきりしました。

 

今までのように「布団が古くなった=買わなきゃ」という自動思考が働かなくてよかった。

 

これからは、いえ、これからも、あるものを使う。

あるものを使い切って暮らしを小さく、自由度は大きくしていきたいと思います看板持ち

 

下は、2022年5月の画像です。今はこの半分くらいかな~

 

 

公式LINE(ID:@979jrion) 友達募集中です。

布団の関連記事

 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、2時間ほどのヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ