まわる生活 -20ページ目

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

6月16日は、「世界リフィルデー」

リフィルは、「再び詰める」こと。

イギリスでスタートし、日本ではリフィルジャパンが、その前後の6月9日~6月18日までを「リフィル週間」とし、マイ容器持参を推進しています。(と、最近知りました^^)

 

ということで、水筒を持って出かけます。

 

 

でも水筒を用意しても、持って行くのを忘れちゃうときがあるんです~

 

 

これは、出かけるギリギリ前に麦茶を入れて、キッチンやテーブルに置きっぱなしにしちゃうから。(早く作ると、なんとなくぬるくなりそうな気がして)

 

だからこれからは、氷がとけて飲む頃には冷え冷えになってる!と思って、早く作っていいことにしました。そして作ったら、即バッグにイン!

 

 

今度は、そのバッグを忘れないようにしなくちゃ(笑)

 

片づけ整理のご相談はお気軽に。

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

関連記事

 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

前回、紹介したショートムービー、見てもらえましたか?

今日も30秒ほどのムービーを紹介させてください。(音が出るかもしれません)

 

 

ライフオーガナイザーは、あなたの「好き」を尊重するので、モノを捨てることを強要しません。

 

でも捨てると決めたモノがあるけど、分別がわからなくて、適当に出すことも出来ずにそのまま・・・という方もいらっしゃいます(真面目なのです)。

 

たとえば、背広を買った時についてくるハンガー。

持ち歩きに便利ですよね。

 

 

でも、じわじわと溜まってきたりします。

 

たとえば、2本は予備として取っておいて、他は処分しようと思ったとき。

さて、このハンガーは何に分別されるでしょうか?

 

チッ、チッ、チッ、チーン!

 

 

答:プラスチック製容器包装

 

(えー、プラスチック製品だから「燃やさないごみ」じゃないの~?)と思った方、少なくないのでは?

 

背広を買ったときについてくるハンガーは、これまた背広を買ったときついてくるスーツカバーと一体となって、商品を保護・固定しているので、容器の一部とみなすため。

 

現に「プラマーク」がついています(持つところ)。

(プラマークはプラスチック製品についているのではなく、「プラスチック製容器包装」に表示することになっています。)

 

ちなみに買ってきた背広のカバーにプラマークがあれば、そちらも「プラスチック製容器包装」に分別されます。

 

そうだったのか~!の人がいれば幸いです。

(排出の際は、お住まいの自治体の分別区分をお調べください。自治体によってごみ処理能力が違うため。)

 

 

追記:スーツが出てきたのでワイシャツ包装にも触れておきます。

 

紙の衿台と台紙は、紙のリサイクルに出せます。(自治体でOKのところは)

image

 

薄葉紙(うすようし)はダメ。

image

 

衿サポーター・蝶キーパー・クリップは、プラスチック製容器包装。

image

 

となります^^

 

片づけ整理の相談、ごみ分別の質問はお気軽に。

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

ひとつ前の記事「5月のごみの重さ&分別紙芝居」にちょっといいこと書いたな~と思うフレーズがあるのですが、わかりますか?

 

・・・いいんです、いいんです、自己満足ですから^^

 

それは、「片づけも資源も分けることが大事」ってとこ。

もう一つ付け加えるなら、「片づけも資源もゴミもわけることが大事」。

 

どうわけるかというと、片づけなら自分や家族がわかりやすいグループ分け、資源とごみなら地域ルールとしての分け方と自分はこうしますというマイルール。

 

たとえば、プラスチック製容器包装の洗い方。

食器を洗った残り水で洗って取れなかったら、即「燃やすごみ」。それ以上は洗わないなど。

 

これらの線引きがないと、見た目ぐちゃぐちゃ~、気持ちもやもや~になっちゃいます。

 

 

もやもや~といえば、今さらだけどライフオーガナイザーって何?という疑問がある方もいるかもしれません。

 

 

30秒ほどのショートムービーで紹介していますので、ぜひご覧ください♪

 

 

ライフオーガナイザーは思考の整理からはじめて、頭の中の散らかりを整理。

↑どうやる?

ライフオーガナイザーと話していくうちに考えの散らかりがまとまったり、自分の価値観に気づいたりします。

何より目指すゴールがわかると、片づけが楽しくなりますよ(^^)

 

 

片づけ整理についてのご相談はお気軽に。

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

5月の燃えるごみの重さです。

人のうちのごみの重さなんて、なんの役にも立たってないですよね(^^;

 

でも、そうでもない日が来ていると思うのと、暮らし方がマイテーマなのと、もうすぐ記録が1年になるので、もう少し続けたいと思います。

 

5/5   2.5キロ、3.2キロ(15Lのごみ袋を使っています)

5/12  1.0キロ

5/26  1.6キロ、1.2キロ

計 9.5キロ 

 

一人あたり4.75キロのごみ。

お米5キロ分というとイメージしやすいかも。

今回は、燃やすしかない着るもののごみで重くなりました。

 

ごみの重さ

 

 

それから今日は、分別紙芝居をやらせてもらいました。

image image

 

展示用に絵本「ななちゃんのおかたづけ」を図書館から借りてきたのですが、

 

「汚損しています」

image

汚損するくらい借りられていて、嬉しい~(2016年に図書館に置いてもらいました)

 

表紙はこんな感じ。

 

 

で、紙芝居はこんな感じ。

image

子どもたちに資源を分別箱に入れてもらうようになっています。

(一番右がペットボトルのペティというキャラクター。片づけも資源も分けることが大事なのです)

 

そのあと大人向けに分別クイズも。

けっこう楽しいと思うので、興味ある方(団体)はご連絡ください~。

 

 

「ごみの分別、自信ありますか?(迷いませんか?)」の最終アンケートでは、

image

 

バッチリ・・・34%
まあまあ・・・55%
ちょっと自信なし・・・11%

 

やはり「まあまあ」が多かったです!(途中経過はこちら)

まとめると、「約9割の人がごみの分別に自信あり~まあまあで、約1割の人がちょっと自信なし」(仲野調べ)という結果になりました。
 

ではでは、本日もお読みいただいてありがとうございました。

 

片づけ整理、ごみ分別についてのご相談はお気軽に。

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

関連記事

 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後までスクロール、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

ごみの話が続いていましたので、今日はオーガイズの日(5月30日=ごみゼロの日)にあわせて北海道のライフオーガナイザーのブログやHPをご紹介します。

 

整理収納片づけのことはもちろん、人柄や関心事もご覧ください♪

 

イメージ画像

 

まずは【道央地区】から~(敬称略)


石橋 まなみ
JEWEL LIVING 

田川 瑞枝
思考の整理収納塾~Sapporo ちょこ*スタイル

三上 環
片づけ・お掃除コンシェルンのブログ

岩﨑 梢
いまを楽しむ、くらしづくり日記 

戸井 由貴子 
OPTLIFE  

神部 加代子
URAKATA ’ LifeOrganize のある暮らし’ 

佐久間 明美
くりあらいふ 

桑迫 美流
Clear-Wind-Creator ~~心地よい風が流れるくらし~~

高橋 道子
野菜ソムリエみっちゃんのライフオーガナイズ生活

宮崎 和子
札幌田舎マダム ライフオーガナイザーのスッキリ暮らし(50代〜)

千葉 尚美

GRACIOUS LIVING 

榎本 麻子
ほどよく、くらす

山田 雅子
M工房 

中田 ことこ
片づけられない自分を責めていた私が心地よく暮らせるようになったライフオーガナイズ

谷藤 美貴子
ワマル株式会社

石丸 優希
うさぎ設計 

中島 たかこ
おいしいはたのしい。

つしま さおり
おうちとわたし

石田 千織
ここちい暮らし 

後藤 実明
札幌在住ライフオーガナイザー後藤実明のブログ

藤井千恵
未就園児ママのためのライフオーガナイザー®藤井千恵のブログ

ゆっきー
Hello world!!~知ることは選択肢になる~ 
 

   ㅤㅤㅤ
イメージ画像

 

 

次は【道南地区】のライフオーガナイザー~


岩崎 美乃
あなたに合った収納deスッキリ!岩崎美乃のブログ 

佐藤南都子
神さまがやどる 片づけ・お掃除術


   ㅤㅤㅤ
最後に【道東地区】です。


わがつま ともこ 
くらし、みなおし 

なかの ひさよ
まわる生活 

武者 愛
クローゼットオーガナイザー・骨格スタイルアドバイザー武者 愛

横山 恵実
Organize Service Tender 

 

以上28名でした。

北海道は広いので、まだまだライフオーガナイザーが増えるといいな~と思っています。

 

ちょっと興味あるな~という方は、こちらをチェック!

 

 

片づけ整理についてのご相談はお気軽に。

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会バナー←2023年版になりました

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

冬の間、家の中で小さいキエーロ(コンポスト)を試していたのですが、とうとう外で使えるキエーロコンポストを作りました~。

 

キエーロとは、土の中のバクテリアで生ごみを分解し、土もほとんど増えないコンポストのことで、神奈川県の松本さんが発案しました。

 

横須賀市のミニ・キエーロの作り方を参考にし、材料集め、ゴールデンウィーク前の4月下旬に完成。(釘を打つ場所を間違え、抜いたり打ったりしました^^;)

 

それがこちら~!

image

使っていなかった深型衣装ケースに波板をつけ、ドアみたいにパカパカ開くようにしました。

 

 

横から見た図。

フタに隙間があるので、風が通るようになっています。

image

 

 

家の中で使っていたミニキエーロの土、10L分を入れました。

image

 

 

写真左の黒土も入れ、トータルで38Lの土が入りました。

image

 

 

フタをして、風で開かないよう重石をオン!

image

 

結果、憧れの(!)「曜日ごとに生ごみを入れる場所を変える」という使い方が出来て、めっちゃ快適ニコニコ

煮物の煮汁や天ぷら油も入れちゃってます。

 

冬になったら、黒土の一部をプラ容器に移し替えて、家の中でまた小さなキエーロをやるつもりです^^

 

追記)材料費メモ

コンポスト材料一式(波板・木材3本・丁番・連結傘釘・ビスなど) 2,322円

参考)黒土5Lは、360円でした

 

 

これまでの歩みも載せておきます。

(流行らせたい、なんて書いちゃってますがまだまだ経験蓄積中です)

 

と、ここで滝沢ごみクラブメンバーのおがたさんがボイシーで、このキエーロのことを紹介してくれてましたので、リンクを貼っておきます。

言われたことのないことを言われ、テヘッ(〃∇〃)って感じですが、10分ほどですので聞いてみてください。

 

ついでに、ごみフェス用のプロフィール(コンポストver.)も。

 

 

キエーロオフィシャルサイトもご覧ください。

 

 

最後に材料と作り方など~


<材料>
衣装ケース(深型)×1
波板×1 衣装ケースより10数センチ大きいサイズ(合わせて大きい分は切る)
木 70cm×3本
丁番 2個
連結傘釘 16個
ビス(ネジ) 3本

 

<道具>

サインペン(印付け)

キリ(穴を開ける。大活躍)

プラスドライバー

金づち

 

 

<作り方>

1.木と波板は、よいサイズ感に切っておく。(テキトーσ^^;)

 (木はホームセンターで切ってもらい、波板はキッチンバサミで無理やり切りました。手を切らぬよう注意)

 

2.木を2本合わせて、丁番2つをつける。

 

3.波板と木を連結傘釘でつける。

衣装ケースに波板をかぶせてパカパカ開くよう、大きさを確認。

開ける方の木(1本の方)は、衣装ケースの外に出します。

(私は、木の厚みより連結傘の釘の方が長かったので、短い釘を買い直し、連結傘の釘を取り換えるというメンドクサイ事案が発生しました☆)

 

4.丁番をつけた方の木と衣装ケースを衣装ケースの淵の裏側からビスで留める。(衣装ケースの淵は5ミリ程なので、ビス留めしたあとガムテープで補強しました)


文章だとわかりにくくて恐縮です・汗(;^_^A 

 

 

片づけ整理のご相談はお気軽に。

 

公式LINE(ID:@979jrion) 目標まであと4名 どなたでも登録できます

関連記事

 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

更新が滞っちゃいました。

それでも見に来てくれた方がいましたら、ありがとうございます愛

 

【参加者募集中(無料講座)】

「ライフオーガナイザーⓇと考えるシニア世代の片づけ講座 ~人と環境にやさしい手放し方~」 

5月23日(火)10:30~12:00 福村書店2階ホール
詳細・お申込みはこちら

 

 

お弁当を持ち歩くことはあまりないのですが、先日必要になりました。

 

でも普通サイズのお弁当箱でも、バッグの中で場所を取るからちょっとイヤだな~と思っていたら・・・

 

ありました。

献血のときにもらったカトラリーセット。(昔はカラトリーだと思っていました恥)

image

 

カトラリーセットが欲しかったというより、コーヒーをリユースしたカトラリーセットだったから興味の方がまさって、頂いてきたのでした。

 

ほら、コーヒーの実の殻と抽出後のコーヒーかすが入ってるから、つぶつぶが。

image

そして、コーヒーのにおいもするのですよ。(詰め替え洗剤で作ったブロックは、洗剤のにおいがするし)

 

中はこちら。

image

持ち歩きの箸入れとしては大きいので、ケースをお弁当箱として使うことにしました。

ご飯を半分入れたら、おかずは3種類。たんぱく質1、野菜2です。

 

少なくない?と言われそうですが、あんまり食べたい気分にならないし、かといって全然食べないわけにもいかないので、このくらいがちょうどいいのです。

 

バッグの底にもちょうど収まって、いい感じでした。

 

ということで、今日はここまで。

 

次回は、先月コンポストを自作したので、そちらを紹介したいと思います~

 

片づけ整理のご相談はお気軽に。

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

5月3日から始まった全国での「ごみフェス」

 

北見は初日に「ごみフェス in 北見(ごみ拾い)」を開催!

 

ごみフェスin北見

 

ごみ拾いの前に、ごみの分別について聞いてみました。(聞けなかった方、すみません)

 

「ごみの分別、自信ありますか?(迷いませんか?)」

image

 

「バッチリ・まあまあ・ちょっと自信なし」の三択で、「まあまあ」が多かったです!

 

バッチリ・・・23%

まあまあ・・・63%

ちょっと自信なし・・・14%

 

自分では「まあまあ出来ている」と思っている方が、63%

 

これは、どう捉えたらいいんでしょう~^^

 (→追記:分別はだいだい出来ていると思うけど、たまに出るごみは、ちょっと迷う。たぶん○○ごみだと思って分別してる。という感じでしょうか・・・?)

 

貼るときに、「自分はバッチリだと思ってるけど、それが正解かどうかは・・・」という声も聞かれました。

これはわかります~!私も間違って覚えていたことがあったので。

 

 

このアンケートは、ごみフェスの期間中やっていますので、ご協力いただけると嬉しいです^^

 

 

ごみ拾いは、北見市民会館を3コースに分かれて出発。

 

1時間30分後、集まったごみはこのくらい。

image

 

市民会館敷地内は、日頃ごみを気にしている方が拾ってくれているので少なかったです。

 

 

最後に写真OKの人のみで、記念撮影。

image

 

 

最後に、のぼりのポールを立てる石にタンポポを飾ってくれた、ちびっこちゃんいて可愛かったですニコニコ

image

 

ごみフェスin北見は終わりましたが、ごみフェスは5月30日のごみゼロの日&オーガナイズの日※まで。

 

※オーガナイズの日は、片付けや整理、収納が楽になる仕組みづくりである「ライフオーガナイズ」を普及させることを目的に、一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会が制定しました。

 

この気持ちいい季節に、片づけ整理を通して、ごみのことを考えるのもアリですよね?!

 

ごみフェスin北見(ごみ拾い)は終わりましたが、ごみ拾いはいつしてもいいんです。

そしてごみ拾いは、実は癒しの行動で気分転換にオススメなのでした〜

 

 

次回のごみフェス関連の北見でのイベントは、幼児向けのごみの分別紙芝居&親子ごみ拾い&ランチ会となっています。

 

全国のごみフェスイベントはこちらから!

 

 

【追記】

5月3日〜30日までのごみフェス参加人数:約3,000人
全国で拾ったごみの量:約55,000リットル
ガールズコレクションでの古着のロス削減2,300着(約460kg)

みなさん、お疲れさまでした&ありがとうございました!

 


片づけ整理についてのご相談はお気軽に。

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

【お知らせ】無料講座:受付中

「ライフオーガナイザーⓇと考えるシニア世代の片づけ講座 ~人と環境にやさしい手放し方~」 

5月23日(火)10:30~12:00 福村書店2階
詳細・お申込みはこちら

 

連休、いかがお過ごしですか?

天気もいいし、私も出来ることを楽しみたいと思います~

 

それでは恒例の燃やすごみの重さです。

 

4/4  1.8キロ

4/11 1.5キロ

4/18 1.1キロ

4/25 1.7キロ

4/28 2.3キロ

合計   8.4キロ(2人暮らし)

 

28日のごみ袋は、持ったらズシッときました。

何だろう?と思ったら、ホタテの稚貝の殻でした。

頂き物でたくさん!(北海道あるある^^)酒蒸しにしたら、とってもおいしかった~

 

貝殻は、燃やすしかないごみ。

ごちそうさまのごみでした。ニコニコ

 

 

 

ごみフェス in 北見については、次回!

 

片づけ整理ついてのご相談はお気軽に。

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

今日は私が個人的に入っている滝沢ごみクラブのイベントについて、お知らせします。

 

さっそくQ&A方式でお送りします~

 

 

Q:滝沢ごみクラブって?

 

A:お笑いのマシンガンズでごみ清掃員の滝沢秀一さんと、ごみを減らしたい仲間たちが集まったクラブ活動です。

 

 

  「ごみフェス2023」を開催!(主催:滝沢ごみクラブ)

 

Q.ごみフェス2023って?

 

A.日本全国で楽しくごみを減らす取り組みです。

「ごみを減らして、絆をつなぐ」テーマに、ごみ拾いやワークショップ、トークショーにエコクッキング、東京ガールズコレクションとのコラボなど様々なイベントを予定しています。

 

 

Q:いつ、どこでやるの?

 

A.日程:5月3日(ごみの日)~5月30日(ごみゼロの日)まで

開催場所:全国各地、オンライン

 

 

Q.全国って・・・遠い所には行けないんだけど・・・

 

A.一人でも参加できる企画があります。

 

○拾ったごみや、ごみを減らす取り組みを写真に撮って、ハッシュタグ「#ごみフェス」をつけてSNSに投稿する。

○ごみを出すときに、回収員さんに「ありがとう」などのメッセージを書いて写真に撮り、ハッシュタグ「#ごみフェス」をつけてSNSに投稿する。

 

 

Q.ごみを減らすイベントなら、うちのお店(団体)も参加したい。何か企画してもいい?

 

A.もちろんです。

ごみフェスに参加(企画)したいお店や団体は、下のポスターやのぼりを掲示できます。

真ん中のポスターなら、店名・期間・内容を書いて、お店の入り口などに貼ると宣伝効果バツグン!

 

たとえば、「焼き鳥屋やきやき・5月3日~5月30日・テイクアウトのお客様で持ち帰り容器持参なら焼き鳥1本おまけ」という具合にごみを減らす企画を考えてください。(マイ箸・マイ水持参もいいかも~)

ご連絡は仲野まで naka2naka※gmail.com (※を@に変えてください)

 

 

 

▼ごみフェス公式ページ 全国のイベントスケジュールもあります。

 

 

内容をもっと知りたい!という方は、ごみフェスの全体像がわかるオンラインキックオフ(内容説明会)にご参加ください。 日時:4月28日20時~開催(無料)

 

追記:キックオフの画像を追加します〜



▼おまけのお知らせ

【無料講座:受付中】

「ライフオーガナイザーⓇと考えるシニア世代の片づけ講座 ~人と環境にやさしい手放し方~」 

5月23日(火)10:30~12:00 福村書店2階
詳細・お申込みはこちら

 

 

片づけ整理についてのご相談はお気軽に。

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ