(追記あり)分別くーいず①(「怪物だーれだ」ふうに読んでください) | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

前回、紹介したショートムービー、見てもらえましたか?

今日も30秒ほどのムービーを紹介させてください。(音が出るかもしれません)

 

 

ライフオーガナイザーは、あなたの「好き」を尊重するので、モノを捨てることを強要しません。

 

でも捨てると決めたモノがあるけど、分別がわからなくて、適当に出すことも出来ずにそのまま・・・という方もいらっしゃいます(真面目なのです)。

 

たとえば、背広を買った時についてくるハンガー。

持ち歩きに便利ですよね。

 

 

でも、じわじわと溜まってきたりします。

 

たとえば、2本は予備として取っておいて、他は処分しようと思ったとき。

さて、このハンガーは何に分別されるでしょうか?

 

チッ、チッ、チッ、チーン!

 

 

答:プラスチック製容器包装

 

(えー、プラスチック製品だから「燃やさないごみ」じゃないの~?)と思った方、少なくないのでは?

 

背広を買ったときについてくるハンガーは、これまた背広を買ったときついてくるスーツカバーと一体となって、商品を保護・固定しているので、容器の一部とみなすため。

 

現に「プラマーク」がついています(持つところ)。

(プラマークはプラスチック製品についているのではなく、「プラスチック製容器包装」に表示することになっています。)

 

ちなみに買ってきた背広のカバーにプラマークがあれば、そちらも「プラスチック製容器包装」に分別されます。

 

そうだったのか~!の人がいれば幸いです。

(排出の際は、お住まいの自治体の分別区分をお調べください。自治体によってごみ処理能力が違うため。)

 

 

追記:スーツが出てきたのでワイシャツ包装にも触れておきます。

 

紙の衿台と台紙は、紙のリサイクルに出せます。(自治体でOKのところは)

image

 

薄葉紙(うすようし)はダメ。

image

 

衿サポーター・蝶キーパー・クリップは、プラスチック製容器包装。

image

 

となります^^

 

片づけ整理の相談、ごみ分別の質問はお気軽に。

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ