北見市でもキエーロ!(キエーロコンポストを自作) | まわる生活 

まわる生活 

北海道北見市のライフオーガナイザーⓇシニア生活環境オーガナイザーⓇ仲野ひさよのブログです。片づけ整理にお困りのはお問合せフォームからご連絡ください。なるべくごみを出さないシンプルライフがマイテーマ。滝沢ごみクラブメンバーでプラ減らし生活も楽しみ中。

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

冬の間、家の中で小さいキエーロ(コンポスト)を試していたのですが、とうとう外で使えるキエーロコンポストを作りました~。

 

キエーロとは、土の中のバクテリアで生ごみを分解し、土もほとんど増えないコンポストのことで、神奈川県の松本さんが発案しました。

 

横須賀市のミニ・キエーロの作り方を参考にし、材料集め、ゴールデンウィーク前の4月下旬に完成。(釘を打つ場所を間違え、抜いたり打ったりしました^^;)

 

それがこちら~!

image

使っていなかった深型衣装ケースに波板をつけ、ドアみたいにパカパカ開くようにしました。

 

 

横から見た図。

フタに隙間があるので、風が通るようになっています。

image

 

 

家の中で使っていたミニキエーロの土、10L分を入れました。

image

 

 

写真左の黒土も入れ、トータルで38Lの土が入りました。

image

 

 

フタをして、風で開かないよう重石をオン!

image

 

結果、憧れの(!)「曜日ごとに生ごみを入れる場所を変える」という使い方が出来て、めっちゃ快適ニコニコ

煮物の煮汁や天ぷら油も入れちゃってます。

 

冬になったら、黒土の一部をプラ容器に移し替えて、家の中でまた小さなキエーロをやるつもりです^^

 

追記)材料費メモ

コンポスト材料一式(波板・木材3本・丁番・連結傘釘・ビスなど) 2,322円

参考)黒土5Lは、360円でした

 

 

これまでの歩みも載せておきます。

(流行らせたい、なんて書いちゃってますがまだまだ経験蓄積中です)

 

と、ここで滝沢ごみクラブメンバーのおがたさんがボイシーで、このキエーロのことを紹介してくれてましたので、リンクを貼っておきます。

言われたことのないことを言われ、テヘッ(〃∇〃)って感じですが、10分ほどですので聞いてみてください。

 

ついでに、ごみフェス用のプロフィール(コンポストver.)も。

 

 

キエーロオフィシャルサイトもご覧ください。

 

 

最後に材料と作り方など~


<材料>
衣装ケース(深型)×1
波板×1 衣装ケースより10数センチ大きいサイズ(合わせて大きい分は切る)
木 70cm×3本
丁番 2個
連結傘釘 16個
ビス(ネジ) 3本

 

<道具>

サインペン(印付け)

キリ(穴を開ける。大活躍)

プラスドライバー

金づち

 

 

<作り方>

1.木と波板は、よいサイズ感に切っておく。(テキトーσ^^;)

 (木はホームセンターで切ってもらい、波板はキッチンバサミで無理やり切りました。手を切らぬよう注意)

 

2.木を2本合わせて、丁番2つをつける。

 

3.波板と木を連結傘釘でつける。

衣装ケースに波板をかぶせてパカパカ開くよう、大きさを確認。

開ける方の木(1本の方)は、衣装ケースの外に出します。

(私は、木の厚みより連結傘の釘の方が長かったので、短い釘を買い直し、連結傘の釘を取り換えるというメンドクサイ事案が発生しました☆)

 

4.丁番をつけた方の木と衣装ケースを衣装ケースの淵の裏側からビスで留める。(衣装ケースの淵は5ミリ程なので、ビス留めしたあとガムテープで補強しました)


文章だとわかりにくくて恐縮です・汗(;^_^A 

 

 

片づけ整理のご相談はお気軽に。

 

公式LINE(ID:@979jrion) 目標まであと4名 どなたでも登録できます

関連記事

 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。

Webサイト オーガナイズサービスMORE

ツイッター

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ