あなたの心地よさを追求します!お片づけにこだわらないお片づけのプロ♡
札幌 ライフオーガナイザー®・メンタルオーガナイザー®のコトコです♪
いつもヘアカットでお世話になっている理子さんの
メイクレッスンを受けてきました。
雑誌のメイクも手掛ける方です。
レッスンを受けようと思ったきっかけは
- 今までのメイク方法が正しいのか
- 目の周りの色素沈着をカバーする方法はないか
- 新しいアイテムを買うとしたらどんなものがいいのか
を聞きたかったからでした。
まず
メイクに正しいとか間違いとかはありません!
とのこと。
外国の方のメイク動画を見ると
目周りのメイクをしてから
ベースを作ることもあるそうです。
ベースを作ってから色をのせるという手順だとばかり
思っていましたが色んなアプローチがあるんですね。
知らないことを知るのは本当に楽しいー!!
で
目の周りの色素沈着なのですが
目をこするからか結構がっつり茶色なんです(涙)
おまけに目が窪んでいるので
疲れてる?
とよく聞かれます。
それが本当にコンプレックスなんですよね。
以前別の方にアドバイスをいただいた時は
オレンジ色の下地やコンシーラーでしっかりカバーしてね
と言われました。
アドバイス通りにアイテムを用意して使っています。
でも今回は
なんと目の周りのくすみを
そのまま活かす方法を教えてくださいました。
アイシャドーが乗っているように見えるように
コンシーラーで形を作っていく方法でした。
発想の転換とはこのことです。
すげー!!!
さすが理子さん!!!
他にもくすみをアイライン的に使う方法も教えてもらいました。
コンシーラーを筆でのせる方法を教えていただいたのと
今使っているチークブラシが私には大きすぎたようなので
早速筆を買いました。
理子さん曰く
茶色のアイシャドーは自前で用意できているので必要ありません♪
とのこと。
欠点を活かすってこういうことなのか。
弱みを強みに変える
という記事を書きましたが
外見はどうにもできないと思っていました。
自分が持っているものをもっと有効に使う方向で考える
そんなことを学びました。
マスクをつける際のメイクのアドバイスは
眉をしっかり目に書くことと
チークをいつものメイクよりも若干上に
でした。
どなたかの参考になれば幸いですー
今日もご訪問ありがとうございます
明日もいい日になりますように♡
理子さんのFacebook

















ランキングに参加しています☆
ポチっと応援お願いします♪
↓↓↓