北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。
5月の燃えるごみの重さです。
人のうちのごみの重さなんて、なんの役にも立たってないですよね(^^;
でも、そうでもない日が来ていると思うのと、暮らし方がマイテーマなのと、もうすぐ記録が1年になるので、もう少し続けたいと思います。
5/5 2.5キロ、3.2キロ(15Lのごみ袋を使っています)
5/12 1.0キロ
5/26 1.6キロ、1.2キロ
計 9.5キロ
一人あたり4.75キロのごみ。
お米5キロ分というとイメージしやすいかも。
今回は、燃やすしかない着るもののごみで重くなりました。
それから今日は、分別紙芝居をやらせてもらいました。
展示用に絵本「ななちゃんのおかたづけ」を図書館から借りてきたのですが、
「汚損しています」
汚損するくらい借りられていて、嬉しい~(2016年に図書館に置いてもらいました)
表紙はこんな感じ。
で、紙芝居はこんな感じ。
子どもたちに資源を分別箱に入れてもらうようになっています。
(一番右がペットボトルのペティというキャラクター。片づけも資源も分けることが大事なのです)
そのあと大人向けに分別クイズも。
けっこう楽しいと思うので、興味ある方(団体)はご連絡ください~。
「ごみの分別、自信ありますか?(迷いませんか?)」の最終アンケートでは、
バッチリ・・・34%
まあまあ・・・55%
ちょっと自信なし・・・11%
やはり「まあまあ」が多かったです!(途中経過はこちら)
まとめると、「約9割の人がごみの分別に自信あり~まあまあで、約1割の人がちょっと自信なし」(仲野調べ)という結果になりました。
ではでは、本日もお読みいただいてありがとうございました。
片づけ整理、ごみ分別についてのご相談はお気軽に。
公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます
作業実例
クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、ヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。
クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。
Webサイト オーガナイズサービスMORE
▼参考になるブログいろいろ