あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。
家のモノを数えてみて、一番の問題点は、布団類でした。
なんだかいっぱいある! ←こんな状態
そこで、前々から買い変えようと思っていたダブルサイズのマットレスを処分!(へたっていたのです)
マットレスがダブルだと、当然シーツもダブル。
他のシングルシーツと区別するのが手間になるので、この際ダブルをやめることに。
なので、ダブルのボックスシーツ、夏冬用それぞれも処分。
次に、布団カバーとシーツをチェック!
きれいなものだけにして、たたみ方も統一。(ボックスシーツは、干すときも畳むときもスッキリしないので、フラットシーツのみ)
くたびれてきたカバーとシーツは、繊維リサイクルに出すことに↓
シーツを入れていた衣装ケースから、こんな懐かしいものが(^^ヾ
整理し終わったので、マットレスとアクリルシーツ・空いた衣装ケースを持って、廃棄物処理場へ。
混んでた!(連休中に片づけした人が多かったのでしょうか^^)
次に、古布をリサイクルの為、公民館へGO。
回収ボックス、古布で山盛りでした!というか、あふれてボックスの2倍くらい古着古布が床に並んでました。(連休中に片づけした人が多かったのでしょうか^^)
使いたい布団のみになって、スッキリ~。
スッキリ~で終わるだけじゃなく、次は買わない。もしくは、使い倒して処分してから買う(買ってから処分ではなく)、というのがモノを増やさないポイントでした^^
スッキリしたい方、お申込み受付中です↓
▼ブログランキングカテゴリーを変更しました。
▽ちょっとした話はFacebookで(友達リクエスト歓迎)
▽twitterフォローも喜びます
最後までお読みいただいて、ありがとうございました(_ _ )