あったらいいな、ファッションスワップ。北見市の古着回収も(サステナブルファッション)  | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは気持ちの整理、準備から始めます。

 

 

衣替えしている時に、「あ~、この服(今年)1回も着なかったな~」という服、ありますか?

 

私は過去、たくさんありました。

 

ほら、私と似たような人が・・・1年間1度も着られない服、一人当たり25枚。

1年間1回も着られていないが一人あたり25枚

(データは「ファッションと環境」調査結果より。以下、同)

 

 

着なかった服を見て、「これ、もう着ないな~。でも傷んでないし、まだ着られるんだけど」って服、ありますよね。

 

そんなときどうするか、下の10のパターンがあると思います。

 

1,来年、着ようとまたしまう

→気持ち、よくわかります。(小声:でも来年も着てなかったら、またタンス在庫のループを繰り返さないよう工夫が必要になります)

2021年の私のタンス在庫枚数 コロナで外出が少なかったせい、と言い訳)

 

 

2.身近な着たい人へゆずる

→実際には好みもあって、なかなか見つからなさそう

 

 

3.リユースショップ(リサイクルショップのこと)、買取店、フリーマーケットで売る。

→利用している人、多そう。

 

と思ったけど、古着としてリユースされているのは、約20%だそう。

捨てることを選んだ人の理由の75%は、「手間や労力がかからないから」(※)(確かに)

 

古着のリユースは20%

 

 

4.バザーに出す

→コロナで開催の話は聞かなくなりました。でも、これから増えそうな予感。

 

 

5.寄付する

→捨てるより、誰かの役に立つなら。

 

 

6.店頭回収サービスに持っていく

→リユース、リサイクルの波にのせる。ごみ袋を使わなくて済みます。

 

 

7.ガレージセールを開く

→ちょっと勇気がいるかも

 

8.サイズ直し、ダーニングなど手を加えて、新たな魅力・愛着で着る。もしくは、リメイクして新しい何かとして、楽しむ。

→オリジナルって、素敵。

 

 

9.自治体の古着回収(資源回収)に出す

→ウエスとして使われたり、海外でリユースされたり・・・(個人的には抑えたい)

 

 

10.ごみとして処分する

→最後の手段

 

 

と、ここまで書いて、「着ないと思うけど、手放す気に(まだ)なれない」というのもありますよね。

その場合は、それ専用の箱をつくって取っておいてください。

そしてしばらく間をあけたあと、気持ちに変化がないか確かめてください。

 

 

で、話を戻して、この10こにもう一つ加えてほしいものがあります。

 

それは、地域や仲間同士で「ファッション・スワップ(洋服交換会)を開く」です。

 

例)羽田空港のファッションスワップ

 

上記は、洗濯済みの服を持ち込んでもらい、チケットを買うことで(1点交換で1,000円、2点交換で1500円)、他の服と交換できる仕組み。参加費は費用に充てるそうです。

 

交換だけでなく、展示あり、参加者の声ありのところが楽しそう。

 

 

でも、なぜ羽田空港で、服の交換会??と思いますよね。

聞きましたが、文字数の関係もありここでは控えます。

 

 

このファッションスワップ、北見でもあったら行きたいな。

 

ということで、こちら貼っておきます(他力本願^^;)

ファッション・スワップ(洋服交換会)を成功させるコツ

 

 

こんなふうに着ない服を手放すことができたら、次、買うときが大事、と自分に言い聞かせてます。

 

どのくらい着られるか考えたり、

 

リユースやレンタルで済むかも?と選択肢を広げたり。

 

もし、また着なくなった服が出たら、回収に出して循環を考えたり。

 

上のイラストのように、「古着 回収 北見」で調べてみました。

 

北見市内で古着回収ボックスを置いている場所、メモしておきます。

 

北見芸術文化ホール    北見市泉町
北見市民会館    北見市常盤町
西地区公民館    北見市西富町
北地区公民館    北見市寿町
東地区公民館    北見市春光町
北網圏北見文化センター    北見市公園町
勤労青少年ホーム    北見市常盤町
保健センター    北見市北6条西2丁目
北見市立中央図書館    北見市泉町
クリーンライフセンター    北見市大和
北見市役所庁舎    北見市大通西3 3階廃棄物対策課窓口 
北見市上下水道局庁舎 北見市中ノ島

相内支所    北見市相内町
上常呂出張所    北見市上ところ
仁頃出張所    北見市仁頃町
東相内出張所 北見市東相内町

 

(2022年6月9日現在。変更がないかご確認の上、持ち込んでください)

 

 

長々と書いてしまいましたが、家のタンスを見てもわかるように(誰のということではなく)、服が家に入るときと出るときの流れというか、バランスがちょっと…です。

 

統計では、一人当たり年間18枚の服を買って、12枚の服を手放し、着られない服が25枚あるそうです(※)(これでは、服の体脂肪多め?)

 

 

環境汚染産業(世界で2番目に悪い)ともいわれるファッション業界。

 

これでは、心からおしゃれを楽しめなくなっちゃいます。

 

服の生産から廃棄まで、ファッションを持続可能にするための動き、店頭回収などでみなさんも感じてるかもしれません。

 

 

この動きは、これからもっと加速します。

 

企業での取り組みもそうですが、個人で出来ることもあるので、興味のある方は、環境省のサステナブルファッションのWebページへ飛んでください。

 

(※)サステナブルファッションより

 

・・・なんだか、うまくまとめられませんでしたけど、今日はここまでにします。

 

 

片づけのご依頼・ご相談・お問い合わせは、ホームページから

 

公式LINEは、読むだけでもOKです。

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

日本ライフオーガナイザー協会

この7日間、読まれた記事

オーガナイズサービスMOREバナー お問い合わせバナー

LINE公式アカウントバナー Facebook個人バナー 

ツイッターバナー インスタグラムバナー

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

●ツイート・シェア・いいねしてくれた方、ありがとうございます(_ _)