ごみ箱を小さく | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは気持ちの整理、準備から始めます。

 

ドレッサーのイスの下に置いている、赤いごみ箱。

掃除機をかけるとき、特によけることなく(面倒くさがりや)掃除機のヘッドでちょいちょい押して、ささっとかけていたのですが、それが何度ともなると、ほこりが取り切れず、やっぱりごみ箱をよけることに。

これが面倒くさい。

image

 

そもそも、ごみ箱がいっぱいになることもなく、これ要るかな~?と、少し離れたところに置いてみました。

 

そしたら・・・

 

やっぱり要る!毎日、使う。近くにないとダメとわかりました。

 

 

でもイスの下に置くのは、イヤ。

 

ということで、ドレッサーに小さいダストボックス(急にダストボックス呼び)を置くことに。(写真にある、白いのです)

 

 

ごみは少ないから、このくらい小さくてOK。

ごみが目に入るのがイヤだから、フタつきです。

 

赤いごみ箱は、階段下の物置に置いて、カラのペットボトル入れにして様子見です。

 

 

掃除機をかけるときのプチモヤがなくなって、いい気持ち♪

 

(小さいアプデがストレス0になるので、いつもの風景を見直すのはオススメです)

 

片づけのご依頼・ご相談・お問い合わせは、ホームページのフォームから

 

公式LINEは、読むだけでもOKです。

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

日本ライフオーガナイザー協会

この一週間、読まれた記事

オーガナイズサービスMOREバナー お問い合わせバナー

LINE公式アカウントバナー Facebook個人バナー 

ツイッターバナー インスタグラムバナー

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

●ツイート・シェア・いいねしてくれた方、ありがとうございます(_ _)