北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。
化粧品の空き容器。
使い終わって処分するとき、あるいは使い切れず不要になったとき、(えと、これはプラ製容器?可燃?それとも不燃?)となるときありませんか?
ごみの分け方は自治体で違うので、これですとは言えません。
だから結局、「自治体の分別に従ってください」となってしまいます。
でも、こういうふうに考えれば、分別のヒントになるのでは?というのを温めていました。
個人的に作ったので、参考程度に見ていただければと思います。
「化粧品のプラスチック製容器排出までの流れ(地域指定なし)」
図にしたら見えにくくなったので、下にダウンロードページを用意しました。
北見版はこちら(参考程度にしてください)
北見版(英語)(こちらも参考程度でお願いします)
間違いがあれば教えてください。
自治体の方からのご指摘もお待ちしています。
と、こんなふうにロジカルっぽく考えてますが、本人は超感覚人間^ ^;
だから、ぐちゃぐちゃも好きなのです(^^)
公式LINE(ID:@979jrion)では、上記のような内容をいち早くお届け。友達追加してみませんか?
ドキュメンタリー映画「The Story of Plastic」を観ました
服の買い方、持ち方を考えさせられる映画「ザ・トゥルー・コスト~ファストファッション真の代償~」
30分無料LINE片づけ相談(1回限り)
【初回限定】お試し3時間パック
1カ月集中パック
片づけ定期訪問コース(3カ月・半年・1年) (すべてのサービスが入ってるこちらがおすすめ)

作業実例
クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたが、2時間ほどのヒアリングのあと、お客様の言葉で一緒に仕分けし、収納に意味づけをすることで取りやすく戻しやすいクローゼットになったとのことでした。
クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。お客様が笑顔になって、私も嬉しくなりました。
Webサイト オーガナイズサービスMORE
▼参考になるブログいろいろ