さくらまとめ 目次

 【一覧表】出版物

 

桜井識子さんの著書

「神様アンテナ」を磨く方法

に関連したブログまとめです。

 

 

●出版社紹介

2015年12月11日 発売

 

 

 

●本の目次

「神様アンテナ」を磨く方法

 

 

 

●さくら識日記の関連ブログ

(ブログは上から、新→旧の順になっています)

2024年9月22日迄

 

 

見えない世界の厄災 ⑤
2023年11月17日

識子さんの息子さんの、物件選びの能力に

ついてのお話を本に掲載した。

・「神様アンテナ」を磨く方法(本)

・神様が教えてくれた 縁結びのはなし(本)

識子さんの孫娘(上)さんに影響があるので

住んでいる場所の土地を詳細に見てみると

どうやら古代の古墳だったよう。

非常に気づきにくい土地の翳りだった。

〇お不動さんのおふだは、
よくない幽霊や邪悪な自然霊だけでなく
土地の悪影響からも守ってくれる

孫娘(上)さん専用だが、置いている部屋
には波動が充満していた。そのおかげで
(おふだの余力で)家族全員に効果がある。
・おふだのない部屋で寝た識子さんは
悪夢にうなされた。(土地の影響に
よるもの)
・護摩祈祷おふだの期限は1年。
 

 

『あなたにいま必要な神様が見つかる本』文庫本のお知らせ
2022年01月14日

ごりやく別に神社仏閣を紹介した一冊。
・ごりやく別にいくつかの神社仏閣を

知っておくことは、人生を好転させる

意味で、大切なことだと思う。
・文庫化にあたって、新しく書き加えた

章はない。

・神さまと繋がる神社仏閣めぐり(本)で

紹介した神社に行った読者さんのお話。

憑き物落とし専門の神社、武蔵御嶽神社

に行き、神様に助けてもらえるようお願い

をして、お守りとおふだと清め塩を購入。
帰宅後におふだを貼ったら、長年の悩み

だった階下の住人が突然引っ越しをした。

・「神様アンテナ」を磨く方法(本)に掲載

の、豊川稲荷東京別院に参拝に行かれた

読者さんのお話。ダキニ天さんは、お金の

願掛けに特に強い力を発揮する仏様。

 

 

トイレの仏様:烏枢沙摩明王
2021年05月27日

〇トイレを担当する神仏

・仏教では、烏枢沙摩明王

・沖縄はフールヌカミという神様だそう
〇烏枢沙摩明王のおふだ(護符)を

お寺で買い、トイレに貼ってみた
烏枢沙摩明王のおふだを貼っていても

識子さんに見えたのは…

髪の長い女性姿の神様。

〇吉野山、蔵王堂の金剛蔵王大権現

役行者の祈りにこたえて、お釈迦様・

観音さん・弥勒菩薩の3体の仏様が、

柔和なお姿を捨てて、荒々しい忿怒の

形相となった、と伝わっている。

→識子さんには "木像蔵王権現立像" 

がハッキリと不動明王に見え、

お話もした。不動明王の真言まで

教えてくれた。

〇納得がいかない、違和感がある…

見えない世界のことは、自分の直感が

大切。尊重すべきはそちら。

 

 

【追記あり】トイレにいる神様に願掛けをしてみる
2021年05月24日

※現在削除されています。

「神様アンテナ」を磨く方法(本)の第3章に

トイレの神様のお話が掲載されています。

トイレには神様がいて、お願いも

聞いてくれる。※運玉(本)に記載

・女性姿の神様で、髪の毛が身長より

も長いため、神様の髪の毛をうっかり

踏んでしまわないように気をつける。

踏むと叱られる。

・存在自体が希薄。

(パワーが小さいとか力が弱い、という

意味ではない)

・どこのトイレでも同じ神様。引っ越し

したら、次の家のトイレでも同じ

トイレの神様と会える。

だが、仏様のような存在でもない。

・トイレの神様にお願いをして、叶えて

もらったお礼は、とにかくお掃除。

2拍手をして、お礼の言葉を言うのもいい。

・3ヶ月~半年に1回くらい、小さな

おちょこに日本酒を入れて置くのも

喜んでもらえる。

→日本酒を置いたら、電灯を消して

トイレから出る。ドアを閉めて5分程

待って、さげる。

・お正月は、鏡餅とお酒を置く。

※毎日、日本酒を置く・お塩を置くことは、

この神様の場合違うのでやめておく。

 

 

近況報告と豊川稲荷九州別院
2019年06月23日

豊川稲荷九州別院へは息子さんと一緒に

行ったので、お話はできなかった。

※同行人がいると神仏とお話できない理由は

「神様アンテナ」を磨く方法(本)に掲載。

ダキニ天さんのお名前が書かれた鳥居の

ある場所で見えたのは、キツネ姿の

お稲荷さん。眷属だったら、ダキニ天さん

はお寺の本堂の中にいらっしゃるかも…

東京別院のように、ダキニ天さんに

「会える」ところではなかった。



仏様へのお供え物
2018年12月08日

〇お寺やお堂などに安置されている、

薬師如来様や観音様、お不動さんなどの

「仏様」へのお供え物
「顔を出す仏像」によって性質が
変わる。優しいか厳しいかは、仏像が
置かれている環境による。
※「神様アンテナ」を磨く方法(本)に記載
それと同じで、その仏像に乳製品を
お供えしていいのかどうかも、仏像を
取り巻く環境によるところが大きい。
識子さんだったら、仏様には
和菓子か果物をお供えする。
〇水子地蔵とか、事故などで供養の
ために置かれているお地蔵さんへの
お供え物

そばにいる霊 (水子や事故で亡くなった

人ではない、さまよっている幽霊が多い)

にそのままあげているので
何をお供えしても問題ない。
(幽霊は本来 ”自分では" 白いご飯しか
食べられないが、お地蔵さんを通して

なら、他のものも食べられる)
・ただ、この場合に限り、お下がりを
食べてはいけない。(本堂のご本尊として
須弥壇に安置されているお地蔵さん
だったら、お下がりをいただいても
大丈夫)

 


引っ越しで運を落とさないために
2018年11月23日

・氏神様は、合う or 合わない、の

相性があるため、識子さんはおすすめ

していない。

・引っ越しをしたら、必ず氏神様に

ご挨拶に行かなければいけない、

という決まりもない。

・神様は自分で選べる。

〇引っ越し当日

新居には、人間が最初に入るのでは

なく、神様もしくは神様の波動。

(仏様は種類が違う)

※詳細は「神様アンテナ」を磨く方法(本)に記載

・神棚を持っている

→神棚の神様に、一番に部屋の中に

入ってもらう。

・神棚を持っていない

→自分が好きな神様の波動を一番に

新居に入れる。



本を読むことが難しいという方へ オーディオブック発売のお知らせ
2018年11月05日
小さな文字を読むことが負担になる

高齢者の方、通勤中、お料理を

作りながら、お掃除をしながら、

何かをしながら

聴いてもらうことができる。


具体的なサポート方法 〜みずから命を絶たれた人のために〜
2018年08月27日

〇自殺をして、まだそんなに

時間が経っていない

死んだことに気付かず、自殺を繰り返して

いることがある。この段階の人だったら、

現場に行って諭すことで気付かせてあげる

ことができる。(誰にも教えてもらえない

人は、長い時間をかけて自分で少しずつ

気付いていく)

〇死んだことを諭してあげられない

けど、写経だけしても供養になる?

自殺した人が自力で気付くまでの間、

写経でサポートをしてあげれば、

その作用で気付きが早まる。

〇自殺をした人の名前が、わからない

お寺で写経をしている方はその場で、

自宅で写経をしてお寺に持参する方は

写経を奉納する際に、その故人のことを

仏様に説明する。

※ちなみに、供養をするための写経は

"仏様に奉納" しなければ届かない。

〇自宅で自殺した人の供養の仕方

・お水はコップに入れて、おにぎりは

お皿に載せる。

・写真の前でもどこでも "お供え状態" に

しておけば飲食してくれる。

・お供えしたものは、翌朝に捨てる。

※お供え状態…特別に台の上に置くこと。
※お水やおにぎりは、夜にお供えする

ほうが、本人が食べやすい。

※もったいないからといって、絶対に

食べてはいけない。

〇事故死などをした場合のお花は?

事故死も、自覚することが難しい

パターン。事故現場で亡くなった人は、

連れて帰らなければいけないケース

があったりもする。

※「神様アンテナ」を磨く方法(本)に

迎えに行くことの大切さ、というタイトルで

詳細を記載している。ブログ転載不可のため

書籍で確認を。



仏様と願掛け
2018年06月24日

お釈迦様、空海さん、お不動さんや観音様

などの仏様への願掛けについて。
【例】お釈迦様にお願いをした時、
別のお寺のお釈迦様にも同じ願掛けをする?

A寺のお釈迦様には健康を、B寺のお釈迦様
には家内安全をお願いして、問題ない。
・仏像からの道は同じお釈迦様に繋がって
いて、お釈迦様本人がこの道を通って仏像
に顔を出すことができる。が、顔を出した
仏像でお釈迦様の性質は全然違ったものに
なる。仏像自体は、別々のお釈迦様である
と捉えた方がわかりやすい。
〇「観音」と名のつく仏様
聖観音、十一面観音、如意輪観音、馬頭観音、
千手観音などいろいろと種類がある。
・全部が同じ観音様…たった1人の観音様
という仏様に道が繋がっているのではなく、
「観音」と名のつく仏様は、見えない世界
でも、それぞれ別の存在。


 

引っ越しをする時の神様の運び方
2018年02月22日

〇引っ越しの時の「仏壇」は?

引っ越し屋さんにお願いして大丈夫。

ただし、位牌だけは自分が持って行く。

・位牌はハンカチ、もしくは袱紗に

くるんで、ハンドバッグに入れて運ぶ。

・位牌は一番に家に入れる必要はなく、

引っ越し屋さんが先でもまったく問題ない。

〇袱紗

"仏様" には使えますが、

"神様" に使ってはいけない。失礼になる。

仏様の場合は新品未使用でなくても

大丈夫ですが、必ず"布"でくるむ。 

〇物件を探すのは、神様にお願いをして

1〜2ヶ月後から始める?

探すのは「お願いをした時点」から

のほうがいいように思う。お願いをしてから

神様が探したり調整をしてくれるから。

(お願いをして1〜2ヶ月後に探し始めると

どれも全部良い、と勘違いするのでは

ないかと思う)

【新居に 神棚(or おふだ) をお祀りしたい】

〇神棚もおふだも持っていない

新居に神棚(or おふだ) をお迎えする時の方法

については「神様アンテナ」を磨く方法(本)

に記載。

〇神棚(or おふだ)を持っている

旧居から新居への移動方法の違いにより

2種類の方法がある。

※神棚 (or おふだ) と人間が

一緒に移動する、と想像してください

《A》車で移動 

座席orトランクに神棚を置くスペースがある。

《B》車 以外で移動 

新幹線や飛行機、電車など。

車のトランクに置けない場合も。

《A》《B》共通の事前準備

●神具

ロウソク立てや榊立て、お塩のお皿

などは、他の食器などと一緒に

段ボールに入れて運んでも問題ない。

●お鏡

新品未使用のハンカチに包む。

(白いハンカチがベスト。なければ

柄物や模様入り、手ぬぐいでも、

新品未使用の布ならOK)

●おふだ

引っ越し屋さんがくれる、食器を包む紙

でくるんでも問題ない。半紙でも、

おふだがすっぽり入る封筒でもいいが

封筒の場合は上部を切り、間違っても

封をしたような形にならないように。

(ビニール袋に入れるのは、目隠しに

なりませんからNG)

 

《A》車で移動 

 

1. 移動 (旧居→新居)

◆神棚を車の座席に置く場合◆

・包んだ お鏡とおふだ

お社の中に入れる。移動中、

ぐちゃぐちゃになっても大丈夫だが

お鏡には、どれがどの神様かわかる

ように目印をつけておくことを

おすすめ。

※お鏡もおふだも、包んだら

神棚の中に収まらない…という場合

下の「トランクに置く」方法で。

・神棚

お社を段ボールに入れ、フタの部分

は閉めずに、開放したままにしておく。

神棚の入った段ボールは

車の助手席、または後部座席へ。
(足元に置くのは厳禁)

 

◆神棚を車のトランクに置く場合◆

・包んだ お鏡とおふだ

お鏡もおふだも、ハンドバッグや

リュックなど、手に持つ荷物に入れる。

※スーツケースには入れない。

※手に持つ荷物は、床に置いては

いけない。

・神棚

お社の入った段ボールはトランクに。

(おふだやお鏡が入っていなので

段ボールの上部を閉じても問題ない)

 

2. 新居到着→入居

家に入る前に、(神棚を出し)

神様 (おふだ・お鏡) を包みから

お出しして、お社の

正しい位置に入れる。 

それを一家の主(or その家の男の人)

が、お社の裏側を胸・お腹につける

位置で抱えて、一番にその家に入る。

窓を開け、家にタンスなどの荷物が

入っていないその時に、一番高い場所

となっているキッチンの調理台に

お社を置く。(キッチンの調理台より

も、クロゼットの中の棚が高ければ

そちらのほうがいいのですが、お社

を置いたら、クロゼットの扉は

開けっ放しに)

それから荷物を搬入する。

タンスなど背の高い家具が搬入されたら

とりあえず、その上にお社を移動させる。

 

 

《B》車 以外で移動 

 

1. 移動(旧居→新居)

・包んだ お鏡とおふだ

お鏡もおふだも、ハンドバッグや

リュックなど、手に持つ荷物に入れる。

※スーツケースには入れない。

※手に持つ荷物は、床に置いては

いけない。乗り物の中ではヒザの上に

置く。(飛行機の床は地面から高い

位置にあるが、靴で歩くところなので

床には置かず、オーバーヘッドビンに

入れる)

・神棚

引っ越し屋さんに運んでもらう。

ただし段ボールには、お社だけしか

入れないようにする。

ロウソク立てや榊立てなどの神具

は、一緒に入れても大丈夫。

(段ボール内にスペースがあるから

といって、他の荷物も一緒に梱包

しては いけない)

 

2. 新居到着→入居

家に入る前に (おふだ・お鏡を) 

包みから出して、一家の主(or 男の人)

が手に持ち、一番に入る。 

※3 (or 5) 社タイプの神棚の場合は

最初に家に入る時は、メインの1社

だけを持って入る。

(神棚の真ん中にいる神様)

他の神様は、家族の方が後ろから

持って入る。(一人暮らし等の方は

他の2 (or 4) 社はバッグに入れたまま

でも構わない。メインの神様をお出し

して家の中に入り、キッチンに仮鎮座を

してもらう時にバッグから出せばいい)

窓を開けて、それからキッチンの台に

くるんできたハンカチを敷き、

その上に (おふだ・お鏡を) 置く。

荷物を搬入して段ボールからお社を

出すまでは、そこで我慢をしていただく。 



私の物件探し 【追記あり】
2017年12月12日

前回のお部屋探しのお話は

「神様アンテナ」を磨く方法(本)に掲載。

〇新居探しのポイント
・物件探しの前に、神様にお願いに行く。

・夜だけの「妖気」がある場合がある

ので、物件の周辺を夜歩いてみる。


ダキニ天さんのモミ
2017年09月11日

〇豊川稲荷東京別院

お寺のお稲荷さん。ダキニ天という

ちょっぴりクールだけど優しさも

持っている、素敵な仏様。

キツネ姿の眷属がいる。

・奥の院でお呼びすると、ダキニ天さん

が白いキツネに乗った女性の姿で

出てきてくれる。(ここのダキニ天さん

は、右肩に黄金色に実った稲穂の束を

かついでいる)

・金運を授ける仏様ですから、お金が

欲しい理由、経済的に苦しいと困る事情

などを、包み隠さずお話するといい。

≪金運を授ける時≫

モミを飛ばして一粒くださる。モミは

人間の頭のてっぺんにちょこんと乗って

種としてそこから成長していく。

(稲は途中で枯れることも考えられる)

≪具体的なお願い≫

スパっと叶えてくださる。



⑨行って祓ってもらう ~お寺編~
2017年07月27日

〇ご縁をもらっていない、

真言も授かっていない…

・強い仏様のお寺に行ってお願いをする。

お不動さんだったら、スパッと祓って

くれる。(ただし仏様の稼働システムが

壊れている場合、その像に来ても動けない

ことがある)※「神様アンテナ」を磨く方法(本)に

道が繋がることの説明を記載

・お寺のどこかに真言が書かれていたら、

真言を唱えると、より効果的。

9回唱えるとさらに効果が高まると思う。

自分の口から出す仏様の言葉、それにより

仏様の波動に同調して身にまとえる。

〇お不動さんにお願いすれば、悪意を

持って憑いている霊はすべて消滅する?

団体で憑いているもの、外国の強烈に

強いものは祓えない可能性もある。
・家の中に、悪霊の住処と繋がって

いる場所があったら…難しいかも。
〇お不動さんでダメだったら

どうすればいい?
仏様を変えてみるのも、一つの手。
・観心寺(大阪)…薬師如来様でも

憑いている霊を落として下さる。
・比叡山延暦寺の釈迦堂

こちらのお釈迦様は、ものすごく強い力

をお持ちの仏様。格がとても高い仏様に

おすがりするのも効果がある。



王子神社と谷保天満宮(東京都)の写真
2015年12月10日

※「神様アンテナ」を磨く方法(本)に掲載

これを読んでいただくと、合格祈願などは
やはり天満宮に行ったほうが良いのね、
ということがおわかりいただけるかと思う。

 

 

善行と悪行の補足
2015年12月27日

※現在削除されています。

〇罪を犯した人は、

神仏から心が離れてたから?

本書内、運命という章に書いたこと

だと思う。信仰には自由があり、信仰

を捨てても、神仏は怒ったり引きとめ

たりしない。やっぱり神仏はいる!と

信仰を取り戻せば、神仏はまた目を

かけてくれるようになる。

〇善行と悪行は別カウント?

よい行いを頑張っても、悪行のマイナス

は消えない…ということは、神仏は

永遠に許してくれない?だとしたら、

ご加護はもうもらえない?

悪いことをしたら、責任を取らなければ

いけないのは、あちらの世界でのルール。

責任を取らなくても反省したら消える、

善行を積み重ねたら消える、というもの

ではない。

・自分で責任を取る=罪を償えば、その

罪は終わり。

・償いが長期間の場合、その間いくら

良い行ないをしても無駄なのか、というと

そうではない。自分が犯した罪を深く反省

し、少しでも世の中の役に立とうと、一生

懸命 善行を積めば、罪の償い中でも

積み立ててくれる。つまり、別カウントは

神仏のご慈悲・優しさ。

 


東京大神宮(東京)氷川神社(埼玉)の写真
2015年12月06日

※「神様アンテナ」を磨く方法(本)に掲載

「穢れ」の検証として参拝した2社。

神様と眷属が、いかに穢れを苦手

とされているかを本に記載した。

〇東京大神宮

恋愛関係に強い神様として有名。

〇氷川神社

優しく大きな神様がいらっしゃる。

 


王子稲荷神社(東京都)の写真
2015年12月05日

※「神様アンテナ」を磨く方法(本)に掲載
すごく強いパワーをお持ちの神様。

お稲荷さんの印象をくつがえすほどの
明るく陽気なお稲荷さん。

・本宮
・お石様があるお堂
ここのお社に、拝殿の奥から

お稲荷さんが来られる。

とっても心地良い、ありがたい空間。



「神様アンテナを磨く方法」 新刊本のお知らせ
2015年12月01日
識子さん、5冊目の本。

〇穢れ(生理や喪中)について

〇仏様と仏像の仕組み

〇神社(神様のほう)のシステム

〇神様の声を聞く具体的なやり方

〇金運のおまじない(トイレ関係)

〇引っ越しするときの注意点

〇大黒様 成長記の「最終編」

など。
 

 

豊川稲荷東京別院 ~後編~
2015年02月10日

本山でないと会えないと思っていた
ダキニ天さんにお会いできたお話。

〇伏見のお稲荷さんの眷属と、

ここの眷属はどう違う?
違いはない、とのこと。ただ、仕えている

親分の違いからか、こちらの眷属は仏様色

が強い。

〇ダキニ天さん
金運を授けてくれる仏様。実った稲穂の束を

(じかに)右肩に乗せていて、白いキツネに

乗っている。クールで自由気ままな雰囲気。

拝殿の奥にある赤い建物にいらっしゃる。

拝殿で唱えるのは、般若心経か真言。
・金運をお願いする時は、具体的に
金額でお伝えした方がいい。
〇弁財天さんに教えてもらった
お金の洗い方

お金についている手垢のような、多くの
「念の垢」を落とす。そのスペースが
スッキリキレイになれば、そこに新たに
お金が入ってきやすいのだそう。
・財布の中に持っているお金を全部
洗うのではなく、コイン1枚でいい。
・洗う時に「このコインは私の
すべてのお金の代表。コインを洗う
ことで、全部のお金をこの弁財天さん
の所で洗い清めている」と強く思う。

 

 

豊川稲荷東京別院 ~前編~
2015年02月09日

ダキニ天さんに初めてお会いしたお話。

〇神様のお稲荷さん

全国のあちこちにある小さな祠のお稲荷さん

は、ほとんどがキツネ姿の "神様"。

神格によって白色や金色と、色が微妙に

違っていたり、表情や性質が各々違う。

神様の域にまで進化してくるとキツネの姿

はしておらず、透明。

〇仏様のお稲荷さん

ダキニ天さんについて、伏見のお稲荷さん

に聞いてみたところ「そういうお稲荷さん

もある。(伏見のお稲荷さんのように)

神様まで進化するわけではなく、ダキニ天

のまま(つまり仏様)である」とのこと。

〇豊川稲荷東京別院

眷属の多さにビビった。境内の「気」は
都会のど真ん中ではありえない良質な気。

仏様の色が強いから心の闇を癒すのか、

すごいパワー。

・叶稲荷

お社を見て、そのまま去ろうとしたら

手を合わせないのか、と叶稲荷を守って

いる眷属に言われた。

 

 

大黒様成長記 番外編
2014年09月04日

・大企業の取締役に出世した方の

ご自宅にあった、大きな大黒様の像

のお話

・商売をしていた識子さんの知人が

東京の浅草で招き猫を買ったら

しばらくの間、大繁盛したというお話

・元夫さんが厳島神社に初参拝した時
本殿正面で雅楽の生演奏や伝統芸能の

”蘭陵王の舞い”が始まったお話

〇大黒様に実りをもらうには?

・朝に見つけたクモは殺さない

午前中であれば、気持ち悪かろうと

怖かろうと放っておく。
午後になってから外に逃がす。

・「早く大きくなりますように」

と祈る

・どこかの大黒様に縁を結んでいただく

自分に合う大黒様を(神社仏閣に)探しに

行って、見つけたら時々通って縁を

いただく。合う神様や仏様は、行った

瞬間や見た瞬間に「好き!」という

感情が湧く。

〇大黒様の像はラッキーアイテム

縁起の良い置物がある、という状態は運を

呼び込みやすくなる。ホコリをかぶると、

呼び込む力にもホコリが付いてしまうので

せっせと磨くことも大事。

 

 

数字を引き寄せ、幸運を引き寄せる
2014年08月06日

夢だった書籍化が決定。

幸運に恵まれる後押しをしてくれたのは
①大黒様のおかげ
②数字を引っ張ったから

(ゾロ目、数字の繰り返し)
③運が良くなるコツの実践

(検証中)

 

 

実りの神 大黒様成長記2
2014年07月17日

捕獲した小さな「大黒様」の続編。

※参照ブログ 大黒様成長記2013年04月05日

・大黒様は神道では大国主命

→大国主命を祀った神社は出雲大社。

出雲大社の本殿自体は南向き、

神座は西向き。
〇識子さんからの提案
大黒様の「芽」である小さな小さな
神様が来てくれた時に、うっかり
取り逃してしまわないよう、

朝のクモは殺さない。

・座った姿の大黒様の像
西に向けて置く。
・立った姿の大黒様の像
南に向けて置く。
・今から大黒様の像を購入される場合
まず座った像を買い、ある程度時間が
たったら立った姿の像を買う。その間に

どこかの大黒様に縁をもらえると完璧。
(識子さんは宇陀市の大黒様にいただいた)

 

 

大黒様成長記
2013年04月05日

朝グモは縁起がいい、という意味が
分かった識子さんの体験談。
〇比叡山の大黒堂で教えてもらった
大黒様になる「芽」のような
小さな神様

(見えない世界の)クモを捕獲し
小さな神様が現れた。成長をして
大黒様になるらしい。朝グモは
縁起がいい、というのは、こうして
小さな神様が乗ってくるからか…
と納得。(クモに変身してるのかも?)