パワスポの287回 お守りとおみくじのお話
以前、取り上げたことのあるテーマなのですが、先日、何人かの方に聞かれたので、新ネタも交えて、改めて取り上げてみました。
1.お守りについて
神社さんやお寺さんにお参りすると、様々なお守りにお目にかかると思います。
主なものだけでも、
・健康のお守り
・金運のお守り
・縁結び・出産のお守り
・学業のお守り
・安全関係のお守り
・厄除け関係のお守り
など、色んな種類があります。
お守りには、神様から頂いた御神気を入れて保存する効果があるとのことです。
また、一回の参拝で、たくさんの御神気を頂いた場合、一度に使いきれないので、保存しておいて、必要な時に小出しすることもできるようです。
お守りを持っていると、見るたびに神様を思い出す効果と、気持ちの切り替え効果もあるとのことです。
選び方は、ピンときたものが、自分のエネルギーと合ったという事なので、迷わず購入でいいみたいです。
また、縁結びや心願成就などの目的別に、選んでも良いようです。
因みに、安産のお守りは、出産だけでなくて、あらゆるものを生み出す力を与えてくださるとのことです。創造系のお仕事をされている方には、宜しいかもしれません。
保管場所は、棚や机にきれいな箱やトレイを置いたり、ハンカチなどの布を敷いて、その上に保管してくださいとのことです。
仏壇や神棚は、御守りの保管場所には適さないらしいです。
お守りの有効期限は決まってないとの話と、有効期限1年というお話があります。
個人的には、お守りのおかげで、平穏に暮らせているのであれば、無理に変える必要もないのではないかと思います。
願いが叶って、もういいかなぁと感じたら、感謝の気持ちとともに、お寺さんや神社さんにお返しするのがよろしいようです。
(お守りに使えそうな「気」と「光」の写真です)
2.おみくじについて
おみくじを漢字で書くと、御神籤・御御籤・御仏籤・神籤・御籤・御鬮・仏籤など色んな文字が当てられています。
なので、現在では、平仮名で書くのが、一般的なようです。
漢字から分かるように、神社さんでは、「神様からのメッセージ」ということになっていますが、元々は、お寺さんの「観音籤(かんのんくじ)」が起源のことです。
※浅草寺さんのおみくじは、「観音籤(かんのんくじ)」と書いてます。
天台宗の僧・元三大師(がんざんだいし:慈恵大師良源・912~985年)様が、観世音菩薩様から授かった偈文(げぶん)が元になっているとのことです。
かつては、おみくじは武士が引くもので、戦いの行方などを占うものだったようです。
かの明智光秀は、本能寺の変の前に京都の愛宕山で何度もおみくじを引いて戦局を占ったと『信長公記』に書かれています。
(※何としてでも、大吉を引きたかったのでしょうか。。。結局は。。。)
江戸時代までは、お寺さんと神社さんのおみくじは、一緒だったようなのですが、明治時代の神仏分離政策により、神社さん独自のおみくじが生まれてきたようです。
普通の方は、神様や仏様の言葉は聞こえません。
なので、誰でも読める神様や仏様のメッセージである「おみくじ」を正しく読むことが、運気アップにもつながるとのことです。
おみくじを引くとき、具体的に聞きたいことがある場合は、その質問を想い浮かべたり、メッセージが欲しいなどと願いながら引くといいらしいです。
おみくじを読むときは、そのときの自分にもっとも必要なメッセージに惹きつけられるとのことですので、最初に気になった言葉が神様のメッセージらしいです。
一方で、「大吉」、「中吉」などのランクや、金運、恋愛などのジャンルを気にする必要はないとのことです。(私は気になりますが・・)
凶が出たとしても、大事なのは、文章の中身なので、しっかり読んで理解することが大切とのことです。
二度、三度と引いても、神様や仏様は、二度とメッセージを出さないらしいので、お金の無駄らしいです(お寺さんや神社さんは喜びますが。。。)
おみくじには、「○○したらいけません」とか、「○○したらいい」というメッセージがあるので、しっかり受け取りましょう。(とのこと)
おみくじは、神様や仏様から貰ったメッセージなので、基本的には持ち帰って、お参りした神社さんやお寺さんの名と日付を書いて、保管しておくと、一年の終わりに振り替えると、変化に気づくらしいです。
凶や大凶などが嫌な方(私もですが。。)は、結んできても良いようなのですが、木の枝など自然物には、結ばないのがお約束とのことです。
気になる順位ですが、
おみくじ発祥の元三大師堂の見解
大吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、凶
神社本庁さんの公式順位
大吉、吉、中吉、小吉、末吉、凶
とのことです。
(私の知る限り、最安値です)
光が大吉な
神石の光のマンダラもどうぞ
<関連記事>
10月の金運のいい日と吉方位(2017年/平成29年)カレンダー
279回 アニメ『蛍火の杜へ』の舞台 上色見熊野座神社で不思議写真④
278回 アニメ『蛍火の杜へ』の舞台 上色見熊野座神社で不思議写真③
277回 アニメ『蛍火の杜へ』の舞台 上色見熊野座神社で不思議写真②
276回 アニメ『蛍火の杜へ』の舞台 上色見熊野座神社で不思議写真①
266回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その4)
265回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その3)
255回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真②
254回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真①
250回 かえる寺🐸で不思議写真⑤ 第三番霊場 如意輪密寺さん
249回 かえる寺🐸で不思議写真④ 第三番霊場 如意輪密寺さん
248回 かえる寺🐸で不思議写真③ 第三番霊場 如意輪密寺さん
247回 かえる寺🐸で不思議写真② 第三番霊場 如意輪密寺さん
246回 かえる寺🐸で不思議写真① 第三番霊場 如意輪密寺さん
245回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その2)
244回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その1)
243回 青龍湖の本宮 松尾神社さん(青龍権現)で不思議写真
235回 最高神”天之御中主”様の不思議写真 足立山妙見宮さん(後編)
234回 最高神”天之御中主”様の不思議写真 足立山妙見宮さん(前編)
227回 鹿児島神社さんで不思議写真(桜島の龍神様付き)
226回 一之宮神社さんで不思議写真(ダブルレインボー付き)
219回 (後編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
218回 (前編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
213回 宇佐神宮さんの元宮(後編) 大元神社さんで不思議写真
212回 宇佐神宮さんの元宮(前編) 大元神社さんで不思議写真
204回 (後編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真
203回 (前編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真
199回 (後編)世界遺産登録記念!宗像大社さんで不思議写真
198回 (前編)世界遺産登録記念!宗像大社さんで不思議写真
169回 龍雲コレクション2 見ると運気が上がるかも(東京編)
168回 龍雲コレクション1 見ると幸せになれるかも(福岡編)
158回 「気」の質が違うような・・三大八幡宮で不思議写真(筥崎宮さん)
148回 見れば開運します。八幡様の生誕地で不思議写真を撮ったら、神様が我が家に・・
147回 見れば開運になります。古宮で不思議写真(香椎宮 古宮)
146回 見れば開運になります。天照皇大神宮さんで、不思議写真だらけ
<こちらも龍脈です>
104回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(王子神社さん、王子稲荷さん)
117回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
131回 やっぱり、パワーがあります!七福神様だけではない不思議写真
90回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(白山神社さん、根津神社さん)
91回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(神田神社さん、富岡八幡宮さん)
104回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(王子神社さん、王子稲荷さん)
110回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(赤坂氷川神社さん、日枝神社さん)
117回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)
119回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(芝大神宮さん、増上寺さん)
121回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(亀戸天神社さん、香取神社さん)
第69回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(龍泉寺さん)・・・
第70回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(田無神社さん)・・・
第71回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(馬橋稲荷神社さん)・・・
第72回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)・・・
第73回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(番外編)・・・
113回 特派員報告 龍神様の都「志賀海神社さん」の不思議写真
139回 くくりひめ(菊理媛)様は、龍神様と一番仲良しな神様です。
138回 あなたの守護神、知ってますか?言社におられる守護神
第46回 「気」で、運気アップ!(その3 気枯れた方のための「禊とお祓い」)
第37回 龍神様とつながるらしい神社さん1「九頭竜神社」・・・
第38回 龍神様とつながるらしい神社さん2「東京の龍神様」・・・
第39回 龍神様とつながるらしい神社さん3(龍の種類)・・・
第40回 龍神様とつながるらしい神社さん4(戸隠神社)・・・
第41回 龍神様とつながるらしい神社さん5(岩木山神社 白雲大龍神)・・・
第42回 龍神様とつながるらしい神社さん6(貴船神社)・・・
第43回 龍神様とつながるらしい神社さん7(八坂神社)・・・
第58回 「龍の都」で龍神様を体感!できるらしい(志賀海神社)・・・
第60回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(1/5 青龍様と赤龍様)・・・
第61回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(2/5 黄龍様と白龍様)・・・
第62回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(3/5 黒龍様と緑龍様)
第63回財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(4/5 紫紺龍様と銀龍様)
第64回財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(最終回 金龍様と九頭龍様)
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集